
昭和2年(1927年)に開業した当時の車輌をイメージして新造された銀座線“新1000系”に、渋谷で初めてお目に掛かった。
導入されてまだ一ヶ月あまりだが、ノスタルジックなボディーカラーのためか、東急東横の横っ腹を行く銀座線の定番風景に、新車ならではの魅力を失うことなく既に溶け込んでいるのは見事だ。
銀座線“新1000系”は、今年度は試作車であるこの一編成のみの運行で、本格的な導入は来年度以降らしい。
現代人の「み~んなといっしょ」病が鉄道にも伝染したかの如く、至るところ“E231”だらけでいささかウンザリしていたなか、久しぶりに東京の電車が楽しくなりそうだ。
東京メトロの決断力とセンスに、拍手!
導入されてまだ一ヶ月あまりだが、ノスタルジックなボディーカラーのためか、東急東横の横っ腹を行く銀座線の定番風景に、新車ならではの魅力を失うことなく既に溶け込んでいるのは見事だ。
銀座線“新1000系”は、今年度は試作車であるこの一編成のみの運行で、本格的な導入は来年度以降らしい。
現代人の「み~んなといっしょ」病が鉄道にも伝染したかの如く、至るところ“E231”だらけでいささかウンザリしていたなか、久しぶりに東京の電車が楽しくなりそうだ。
東京メトロの決断力とセンスに、拍手!