安倍晋三総理が”世界に勝つ”をモットーに成長戦略の第二弾を発表した。その戦略の一つとして、外国人教員の倍増と並んで小学校での英語教育の必修化を打ち出した。小学校での英語の必修化は第一次安倍内閣の頃から言われており、、僕はとっくに実施されていると思っていたがそうではなかったのだ。ネット情報だが、現在小学校での英語教育は、全国で7割以上が実施されているが、時間数は年間(月間ではない)10時間だという。それも英語の学習か国際理解が目的なのかはっきりしない授業が多いという。また、民主党政権下で例の”仕分け”にあい、何故か一度決まった副読本まで変更されている。
今回”世界に勝つため”の理念のもとに実施されるのだから、従来のような”あいまい”のものではないだろう。しかし実際の効果はどうだろうか。外国人が学校に来て簡単な会話をかわす程度のものでも国際理解には役立つ。ぼくもこれを否定しない。しかし、本格的なTOEFL何点といった教育にはつながらないのではないだろうかー。
外国語教育についての僕の持論は、外国語は短期間に集中的に学習することである。現在日本の中学校では英語はせいぜい週に3時間程度だと思うが、成果はご存知の通りだ。自分の体験で恐縮だが、50歳の時、僕はサラリ―マン生活を止めて一念発起、1年間インドネシア語漬けの生活をしてみた。専門の語学学習のテープを購入、毎日これを聴き声に出して学習した。春秋二回の在日大使館主催の講習会にも参加した。この結果、日常のインドネシア会話には困らない程度になった。歳をとってからの学習で、入れ歯のため発音は悪いが、現在でもインドネシア語で現地とEーメールを交換できるまでになった。
今回”世界に勝つため”の理念のもとに実施されるのだから、従来のような”あいまい”のものではないだろう。しかし実際の効果はどうだろうか。外国人が学校に来て簡単な会話をかわす程度のものでも国際理解には役立つ。ぼくもこれを否定しない。しかし、本格的なTOEFL何点といった教育にはつながらないのではないだろうかー。
外国語教育についての僕の持論は、外国語は短期間に集中的に学習することである。現在日本の中学校では英語はせいぜい週に3時間程度だと思うが、成果はご存知の通りだ。自分の体験で恐縮だが、50歳の時、僕はサラリ―マン生活を止めて一念発起、1年間インドネシア語漬けの生活をしてみた。専門の語学学習のテープを購入、毎日これを聴き声に出して学習した。春秋二回の在日大使館主催の講習会にも参加した。この結果、日常のインドネシア会話には困らない程度になった。歳をとってからの学習で、入れ歯のため発音は悪いが、現在でもインドネシア語で現地とEーメールを交換できるまでになった。