「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

サッカーの勝利をTV観戦しなかった老人の独り言

2018-06-20 05:18:31 | 2012・1・1
今朝、このブログを書くため、PCを開き初めて日本のサッカー.チームがロシアのワールド大会で、コロンビアに2対1で快勝したのを知った。サッカーの国際大会は最近、まるで国民的な行事と化し、老妻まで大騒ぎだ。僕もTV応援するつもりでいたが、ラジオで野球のナイターを聞いているうちに眠ってしまった。若い人には笑われるが、年は取りたくないものだ。最近は8時には床についてしまっている。

もともと、僕はサッカーにはあまり関心がない。スポーツが”氷河期”だった戦争中から戦後すぐの時代に中学(旧制)時代を送っている僕ら世代はスポーツといえば戦後いち早く復活した野球ぐらいである。食べるのがせい一杯であり、特に道具のいるスポーツは、やりたくともできなかった。戦中は教練と並んで体操の授業は一応あったが、鉄棒と体操ぐらいしか記憶がない。

サッカーという言葉を聞いたのは戦後かなりたってからだ。昭和32年(1958年)に東京でアジア大会が開催され、サッカーにも14チームが参加、そのうちの1試合を取材しているのだが、当時、サッカーはサッカーと呼ばれず,フットボールとか「ア式蹴球」とも言われていた。恥ずかしながら、僕は最近まで「ア式蹴球」はアメリカン.フットボールと誤解していた。サッカーの語源が「association football 」の”soc"(仲間)にCを加え、人を意味する”er"を加えた造語だというのを知ったのも最近のことだ。

わが国に限らず、世界中の国々がたかがボール一つのケリ合いに一喜一憂するのは良いことだ。トランプさんや金正恩さんはどうなのだろうか。興味あるところだ。