21MHz用の電圧給電アンテナを入手しました。
いつもなら自作するんですけど、エレメントが長くカットアンドトライが辛いので購入しちゃいました。
電圧給電、端っこに給電するダイポール、と考えられます。
だからフルサイズのダイポールと同等。
1/4λのホイップや、バーチカルとも同等。
のはずですが、全体が空中にあるからなのか、コールド側でも送受信するからなのか、1/4λのホイップよりはよく飛ぶ感じです。
垂直に設置した場合、打ち上げ角は設置型より低い。これもよく飛ぶ要因。
なによりもアース不要。アースの良し悪しの影響が無い。それがメリット。
でも長さは7m弱もあるんです。
車の上にまっすぐ伸ばしたらいいだろうなぁ。
10mのグラスロッドがあるので、タイヤベースで車の横に立てる事は出来そう。
ただこのロッドはぶっとくて重いので、ちょっと気軽ではありません。
だから7~8mでいいので昔の鮎竿のグラス製のがあると嬉しい・・・。
そしたら城山湖でも簡単に立てて遊べる!!
どこかに無いかな~、7~8mのグラスロッド。