アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

4月21日から施行 1.9 3.5 MHz帯の拡大、SSB運用、デジタルモードの変更申請(届)の簡素化 等

2020年04月22日 09時39分51秒 | アマチュア無線

パブリックコメントがあったあの省令案、告示案、訓令案が4月21日に施行されたようです。

1.9MHz、3.5MHz帯の拡張、デジタルモードのための附属装置の接続の変更手続きの簡略化(申請や届出は必要だけど)などが実施されました。

1.9MHz帯はすでに免許状が3MAとなっていればJ3Eが出せるのか・・・技適番号で届出ている人もわざわざ工事設計書を直す必要があるのか・・・
ちょっと疑問なので、しばらく様子を見ますが、
3.5MHz帯はバンドエッジギリギリだったFT8のオフバンドの心配は無くなりました。

今人気のFT8等のデジタルモードの変更手続きの簡略化は待ってました状態でしたので、早速行いたいところです。
これまで同様、既存の機種への変更の手続きですので、いきなり増設時、開局時は使えない技だと思われます。
一旦技適で増設、開局してから次の変更で使えます。

今後は新しいモードを増やすたびに諸元表とかを出す必要は無くなります。
これまで従来方式でデジタルモードの変更を終えている局も、みなされる、ため同様です。
FT8はやっているがFT4は諸元表に書いてない、という人も、FT4を出してもよくなります。
包括コードに含まれないモードは別ですけど・・・

つまり、PC接続を一回届出れば、その後は何でも実験できるようになります。

今後技適番号で申請したノーマル状態の機種の変更届を出したいと思います。これはもう、届出だけなので到達の段階から運用が出来るはずです。
ちなみについ先日保証認定で増設した機種はすでにあの面倒な従来方式で変更申請済みなので、もう何もしないで大丈夫です。

デジタルモード(と言ってもSSBやFMなんですけどね)にとっては結構革命的な出来事です。
あと一歩、届出すら不要にならないかなぁ・・・。
だってマイクからどんな音入れたっていいじゃないですか~。その無線機で出来る範囲を超える改造しているわけじゃなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT8の変調レベルは慎重に

2020年04月22日 00時00分00秒 | アマチュア無線

FT8は無線機のSSBモードでパソコンのソフトが作った音を流すモード。

過変調では歪が発生し、不要な電波を輻射して皆さんに迷惑をかけることになります。
AFSK方式のモードである、SSTV(アナログ)も、PSK31も、RTTY(AFSK方式)もすべて共通です。

これは常々言い続けていることです。

1Wでも強い電波を出そうなどと思ってはなりません。
弱くたっていい。きれいな電波を出そう。と思わなければなりません。

交通法規を無視して急ぐ車が早く着いても偉くもなんともありません。
遅くても安全運転がなによりなわけです。

これは某エリアのOMさんのFT8
ひどいですね。左右に子供と孫が一緒に現れています。
決して違う局が同時に5局出ているわけではありません。
私の受信のほうもノイズブランカをオンにはしていません。(オンにするとさも相手がスプラッター撒き散らしているように聞こえることがあります。)
こうなってしまうと9倍帯域を占有してしまうので迷惑千万なわけです。モードとしても諸元表に書いた内容と異なってしまうので違法状態かも知れません。
これ、過変調だけが原因じゃないですね。パソコンの音声出力のボリュームがでか過ぎて、無線機に入る時に音声がすでに歪んでいるのでは無いでしょうか。
それか、パソコンの音声出力が低いのを無理やり無線機の入力ゲインを上げて殆ど聞こえなかった変な音を拾ったか。

歪の原因はリニアアンプの押し方にも依ることもあります。

とにかく、すべて中レベル前後でつないでいきましょう。
パソコンの音声レベルも程々に、無線機のマイクゲインも程々に、無線機のパワーは最大のまま変調の大きさでパワーを半分程度に。
決して無線機の送信出力で調整しないように。これって、ほぼ過変調からの絞り込みになりがち。過変調が解消されないままパワーを下げた状態ではよろしくありません。

出力はそれほど絞り出す必要なんて無いので、きれいな電波を出しましょう。

 

こんな例も!!やけに濁っているなぁと思って見たら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする