アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

POTA JP-1262 小山内裏公園 移動運用してきました

2025年02月11日 22時24分38秒 | アマチュア無線


先日のIC7000Mの回り込み、なんとか抑えたのですがしばらくするとまた起きたりするので、今日はその後の様子見ということで運用しに出かけてみました。
回り込みの再発は無かったのでホッと一安心。
でも前回かなり解決したのだけれど、完全に消えては居ないんです。
50MHzがまだ少し回り込む。パワー少し落とせば問題なくなる感じだけれど。
あと、先月かな、小宮公園でHR7使ったときも回り込みが強くなって、パワー落とさざるを得なかった。
今もHR7に変えると起きるのかなぁ。多分大丈夫になったと思うけど。

それはともかく今回は家の近所、小山内裏公園に行ってみました。
行った時間が16時過ぎ。駐車場にも少し空きがあったので車を停めさせてもらい、モービル半固定状態で運用です。
エンジン切ってリン酸鉄リチウムバッテリーと昇圧器を使って運用しました。
車から一切降りずに走っていた時のままのアンテナで運用です。
第一電波のHF40CLSという1m程度のモービルホイップです。
作りは大型アンテナの部品で大変しっかりしています。
センターローディングという点で1mの割に飛びも悪くない。
とはいえ同じメーカーのHF40CLという2.2mサイズのアンテナと比較すると明らかに落ちます。HR7はコメットのアンテナで、この2.2mサイズのアンテナと同等(というかこっちが先輩)です。
よく聞こえるので気を良くしてCQ出しまくったのですが、10回やっても呼ばれない感じが続きました。(゜~ ゜)うーん、おかしいなぁ。
599で聞こえる方からも559が返ってくる。7MHzで559ってかなり弱いぞーっって感じですよね。当方はアンテナ小さいから559でもクリアだけど、ちゃんとしたアンテナの人にS5って結構ノイズやら外来信号やらで、実際は359くらいじゃないあかなぁ。
1・2・3・7・0エリアからお呼びいただきました。
終わる直前に8エリアから2局。夕方のコンディションになったんですね。

今日は小宮公園よりはパワー若干押して出してはいるものの、やはりアンテナは長さ。長さは正義を再認識する結果となりました。
17時で駐車場のゲートを閉めるぞ、と、かなりプレッシャーをかけてくるので10分前に退散しました。
なので写真撮り忘れました。車から一度も降りなかった・・・(笑)。

今日車を停めた地点は町田市になるようで、JCC1010でした。

各局交信いただきありがとうございました。
またどこかから移動運用します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマチュア無線の免許(従事者免許... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事