以前、失敗(回り込んだり、うまく動作しかなったり)したLANケーブルでコントロールパネルを延長したやつですが、
カテゴリー7のLANケーブル15mではどうか、やってみました。
南側のベランダから引き込んだ同軸ケーブル(5m)を、一旦IC-7100M本体につなぎます。
そこから長いLANケーブルでコントロールパネルにつなぎます。
とりあえず、問題なく動いています。大成功です。
これで南側のアンテナでの運用が北側の部屋から出来るようになりました。
こちら側でしか聞こえない局、それなりに多く居ます。これは世界が広がりそう。コンテストの交信局数が増えそうな気がします。
同軸ケーブル5m+LANケーブル15mという変わった引き込みです。
このリグの素晴らしいところはコントロールパネルにスピーカーも内蔵されていること。マイクもここに接続できます。パドルも。なのでコントロールケーブル(LANケーブルで代用、自己責任)一つで屋内リモート運用が実現できちゃいます。
長い同軸ケーブルを引き回せない人、家のあちこちにアンテナのある人には価値ある無線機かも知れません。
メーカーさんが用意したケーブルでは無いので実験は自己責任です。
ただ、この無線機、本体側にしかUSB端子が無いのでFT8をやりたい時はこのスタイルでは出来ませ~ん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます