アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

こういうのいいですね APRS と登山

2011年05月07日 09時35分03秒 | アマチュア無線


今登ってる!! という感じがいいですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21MHzSSBでイギリス... | トップ | VX-2,VX-3のメモリー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山で使ってみたいです (JE1RBV)
2011-05-08 21:44:18
今までは、APRSを利用する為にモービル無線機を買い換えるのは嫌だと思っていたのですが、APRS対応のハンディ無線機で、登山経路を地図上に表示させることも出来ると知り、ぜひ欲しくなりました。
ケンウッドTH-D72にするか、スタンダードVX-8Gにするか迷います。
返信する
これ、本当にいいですよね~ (JO1KVS)
2011-05-08 23:09:33
大山は電波の通りもいいせいか、非常に細かくプロットされていましたね。こういうことが出来るというのは素晴らしいです。
実はお手持ちのハンディ機にも外付けでGPSやモデムを付けると出来るのですが、オールインワンというのがこれらの新機種の強みですね。
買わねばならぬAPRSハンディ機、ですね。
返信する
APRS (JE1RBV)
2011-05-10 08:51:46
お手持ちのハンディ機にも外付けでGPSやモデムを付けると出来る!? 教えて下さい、その方法! メッセージ待ってます!
返信する
こんな感じ・・・ (JO1KVS)
2011-05-10 21:19:10
はい、普通のハンディ機で行う場合は、免許状の変更届でモデムを接続してパケット通信を行う旨の変更が必要な上、こちらのサイト
http://www.geocities.jp/jl1lcw/para/aprsflyer/index.html
http://jf3uyn.mydns.jp/jf3uyn-web/aprs-7/aprs-bag.htm
で紹介されている小型モデムとGPSユニットを接続します。
これまでは皆さん多かれ少なかれこんなシステムでやっていたようです。
オールインワン無線機の凄さを改めて感じますね。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事