アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

車のIC-7000M 回り込み まだ起きる

2025年02月09日 18時15分05秒 | アマチュア無線
一度は解決したか、と思ったIC-7000Mの回り込み、アンテナ変えたり電源コードの位置などで回り込みが起きたりします。
これが良くなったと思ってもしばらくすると悪くなる。自然と。
なんなんでしょうね。
調子のいいときはフルパワー出してもなんともない。期限の悪いときはパワー出しちゃうと画面が暴れたり送信中に電源落ちたりする。
最近は機嫌が悪くなってました。
コールして拾ってもらって交信始めたら落ちたり。😨

基台からのケーブルも変えたりしたのですがそこは影響がありませんでした。

今日は、ごちゃごちゃ絡み合っている各無線機の電源ケーブルやパドルの配線などを少し整理して、すでに大量に使っているけれどパッチンコアをあちこちに追加してみました。
気休めだけれど良くなった感じ。各バンドフルパワー運用出来ました。

あと、センターの基台、50MHzとの相性が良くなくて他でちゃんと使えるアンテナがみな長さが足らない傾向になる。多分基台の位置と車体のどこかがちょうど1/4λ-に共振していてオフセンター給電状態に持っていかれてるんだろうなぁと思う。アンテナ違うやつ持ってきてもみな長さが足らない。(クリップ足したりすると合う)

さてしばらく安定してくれるかな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクに乗れば工具は必携 | トップ | アマチュア無線の免許(従事者免許... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね (男うちごはん)
2025-02-09 20:13:59
以前もコメントした者です
しかし、まだ回り込みがあるって凄いですね
トラックと普通車に搭載してますが、パッチンコア程度で回り込みが解決しました
セパレートで使ってますけど大丈夫です
7Mhzと435Mhzだけだからかもです
頑張って退治してください
返信する
Unknown (JO1KVS)
2025-02-10 05:16:09
はい、これはもう病気です。
増える無線機や電子機器からの回り込みも起きているのかも知れません。
とにかく電波は見えないので厄介です。
今使っているアンテナは回り込み無くても別のアンテナにすると起きたりとか。

また明日様子見てみます。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事