アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

RTTY FSK方式も出れるようにしました

2016年01月17日 00時41分00秒 | アマチュア無線



IC7600は前の記事に書いた通り、パソコンとUSBケーブル一本でつないでもFSK方式のRTTYは出来ません。(本体の機能だけならそれなりに出来ますが)
ICOMはほぼみなそうです。
パソコンのソフトでRTTYをやるにはインターフェースを介してRTTY端子につながなければいけません。
ACC1の1番ピンがRTTYの端子です。

それ事態はそんなに難しいことではないのですが、何か作るか買うかする必要があります。

しかし当局は既にこのACC1端子、マイクの入力とPTTで使っているのでつなぐことが出来な・・・

いや、頑張れば出来る・・・

のでDINコネクタを分解して細いシールド線を4番ピンとGNDの2番ピンにつないで引き出しました。
これをUSBIF4CWのKey-outにつなぎました。

MMTTYと言うソフトではUSBIF4CWをFSKキーイングすることが出来ます。
必要なファイルを一つダウンロードしてセッティング。
いろいろあって無事ではなかったけどなんとかうまく出来ました。

これでやっとIC7600とパソコンでFSK方式のRTTYが出来るようになりました。
AFSK方式だとSSBのDで受信することになりますが、FSKなら純粋にRTTYモードで受信できるので専用のツインピークフィルタを活用して快適に運用できるのが最大のメリット。周波数もリグ表示の通りです。
パソコンからの音声入力は無いのでAFSKのように歪みに気を使う必要なくフルパワーが出せるようにもなり、俄然やる気が出てきました。

ちなみにこれも付加装置をつなぐので保証認定による変更申請が必要です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7100 USBケーブル一本で出来ること

2016年01月16日 08時00分54秒 | アマチュア無線
IC7100はパソコンとUSBケーブル一本でリグコントロールとオーディオインターフェースが出来ます。この辺りはIC7200発売以降のリグに搭載されている機能です。

周波数やモードのデータも取れるのでハムログやコンテストロギングソフトの使い勝手もかなり向上しますから試さない手はないです。

この機能を用いればAFSK方式の各種モードが簡単に実現できます。(保証認定による変更申請が必要です)

IC7600も同様なのですが一つだけ不満なのがRTTY。
AFSK方式ならこれで出来るのですがFSK方式だと別にもう一つキーイングの配線をACCにつながないといけない。過去のリグと大差無いんです。残念。ここまでやったのだから何とかして欲しい。
仕方ないのでUSBIF4CWを制御してやろうと思っています。

しかし凄い方も居るもんで、USBケーブル一本でこれを実現されている方がいらっしゃいました。
天晴れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SD-330+ワイヤーで1.9MHzに

2016年01月14日 21時28分45秒 | アマチュア無線

先日の移動運用で、約15mのワイヤーにみのむしクリップをつけたものを、釣り竿や木の枝にかけてSD330の先端につないでみました。
これでコイルを伸ばしていったら、1.9MHzでSWRがちゃんと落ちました。
ご質問のあったアースは車のルーフに貼った銅テープによる容量結合のみです。
同調点でそれなりにノイズレベルも上昇。
これは使えそうです。

ありがたいのは全長が本体のエレメントを含めて20m以内に収まったこと。
このワイヤーセットで3.5MHzでもフルサイズに近い動作も楽しめるというわけです。 
ATAS100やATAS120だと7MHz動作時の状態からコイルの最大インダクタンスを計算して、1.9MHzで動作するようにエレメント長を計算すると23m程必要な感じ。 これだと3.5MHzには長すぎてしまうので、別途交換しなければなりません。
先日ローカル局と実験した時にわかったのですが、ATASをリグからオートで操作する場合、3.5MHzは動作範囲外なので出来ないことが判明しました。手動操作ではどうなのかなぁ。別途コントローラー作れば受信しながら操作も出来るので、手動コントローラーの製作をおすすめしました。
SD330はリグからは制御しない独立コントロールなので、この辺りの問題はありません。 

オススメのアンテナです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7100M 配備しました

2016年01月12日 23時50分26秒 | アマチュア無線

第28送信機にIC-7100Mが配備されました。
某局長様より譲っていただきました。
かねてから、FT100Mに代わるフィールド運用が可能な50W機を求めていました。
出来ることなら13.8Vを切っても全然平気な低電圧にも不安定にならない機種を安価に(FT857や897など)、と思っていましたが、IF-DSP機である本機種はCWやSSBのオプションメカニカルフィルターを別途購入する必要も無くトータルでお得、そしてICOMお得意のTWIN-PBT、バンドレジスタスタッキングの操作性の良さなどから納得の機種でした。
これをリチウム系のバッテリー、昇圧コンバーター、オートアンテナチューナーとセットにして、おかもちみたいな枠にでも入れて、いつでも出動できるセットを作れたらいいなぁ、と考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の移動運用 1月11日

2016年01月11日 17時56分53秒 | アマチュア無線



本日は日野市に移動してみました。
埼玉コンテストを聞いたり、釣竿を使った延長エレメントでローバンドで遊んでみたりしました。
16m以上あるワイヤーを木にかけながら展開してSD330の先端につないで1.9MHzに同調させることにも成功しました。1.9MHz、早く実績を作らねば。
夕方は札幌雪まつりの記念局となんとか交信に成功し、暗くなるなか撤収しました。

お隣のローカル局の屋根にもエンビパイプマスト。ここに当局の5エレ八木をつけてみました。

その後、釣竿や玉網のシャフトをルーフに立てて

二人で記念局を呼び回ってました。

交信いただいた皆さん、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り鉄 20160109 こんなルートでした

2016年01月10日 21時15分34秒 | アマチュア無線

APRSを流しながら行きました。
APRSは、ハンディ機だと拾ってもらえないので、タブレットに入れたAprsdroidというアプリを使用しています。
つまり、docomoのケータイのネットワークで送信したものです。
SIMフリーのタブレットで、SIMはDTIさんのもの。回線はこのように、トンネルなどをたくさん通過したにもかかわらず、自動復帰も順調でほぼ途切れること無く信号を送り続けることに成功しました。
なかなかの安定度だと思います。
タブレットをこれだけ長時間動かすのはさすがに無理なので、モバイルバッテリーも持っていき、途中充電しながらでしたが、途中一回フル充電しただけで大丈夫でした。

それでは当日の写真です。

朝早く、家を5時10分に出て京王線に乗り、橋本で横浜線に、八王子駅で中央線、高尾駅で中央本線に乗り換えました。

これで一気に松本まで行きます。3時間21分乗ります。
しばらくは真っ暗な中を走り、途中で少しずつ明るくなっていきます。
途中の景色は素晴らしかったです。
山梨の甲府盆地に入ると朝焼けに染まる南アルプス。富士山が見えたりしました。
甲府盆地を過ぎて左には甲斐駒などの荒々しい山が、右手には八ヶ岳が見えました。甲斐駒方向は雲ひとつ無く素晴らしい景色でした。が、写真は撮れませんでした。今回は右側の席に座ったので。その代わり八ヶ岳の景色を。

なんと雲がかかってしまっていました。雲がかかっている部分は霧氷で白くなっていました。

長い編成の車両で松本駅に着くと、2両編成に乗り換えです。これは厳しい。ギリギリ座れました。 
途中車窓3大風景の姨捨を通りました。段々畑も映る位置は駅に入る手前なのですが、そこは撮りそこねました。

9月には夜景を眺めた場所です。

長野駅に着いて、一旦降りて隣のホームから乗ってきた電車を撮りました。右のがそうです。
次に乗り換えたのが飯山線です。

 

隣のホームには特急しなのが停まっていました。

飯山線は千曲川沿いに走る里山風景が楽しめました。

一旦飯山で降りて、駅周辺を散策してお蕎麦とミニ天丼をいただきました。
駅は新幹線の停車駅でもあり、新しくものすごい駅になっていました。
次の飯山線は長野から直通の列車でしたので、長椅子に座らざるを得ませんでした。右に千曲川なので、右側を確保、体をひねって外を見続けました。

本当ならもっともっともっと雪があるはずなんですけど・・・7.85m、凄いですね。

飯山線を降りて隣のホームから乗ってきた車両を撮りました。

今度は上越線に乗って水上を目指します。

スキー場がたくさんある地域なのに雪が少なくて・・・

スキー場は一番下のゲレンデは滑走禁止で、リフトで降りてくるところが殆どでした。中里スキー場は下まで滑れる状況でした。

土樽、土合で夜になってしまいました。
そして着いたのが水上。

このあとこの寒いホームでしばらく待たされることに・・・電車遅れたんです。

やっと来ました。ホームは結構な人が。これ3両編成だったんです。果たして座れるか・・・。なんとか全員がびっしり座れたようでした。

高崎からはこれ、湘南新宿ラインで新宿まで直通。
 

このあと車内清掃ご、反転して新宿に向かいました。

もちろんここからは贅沢してグリーン車でぐっすりです。(けど膀胱が突然痛くなってずっとつらかった。石が落ちたと思われます。降りる頃には落ちつて、何とか再発せずに家に帰りつけました。)

新宿に21時過ぎに着いて、家には22時過ぎに到着。約18時間の日帰り乗り鉄ツアーでした。

岡谷周辺からワイヤーズⅡにチャレンジして八王子のレピーターに出ようとしましたが、たまたまお話されている方が居て、終わる前に長いトンネル突入で交信は出来ませんでした。残念。

充実の青春18きっぷ乗り鉄の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り鉄移動中 APRS流してます

2016年01月09日 09時41分59秒 | アマチュア無線


APRS流してますので追ってください~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年

2016年01月08日 04時39分37秒 | アマチュア無線

最初の記事は2006年1月7日でした。
なんとまる10年経過しました。
少し読み返すと懐かしいやら恥ずかしいやら。みんなつい最近の事のようで、そんな感覚も歳をとったかなぁと思わされたり。

この間、ブログを読んでいただいたり、交信いただいたり、ありがとうございました。
今後も独り言を続けてまいりますので、お空と共にお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 

     JO1KVS 局長

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYPは山梨県上野原市で

2016年01月04日 12時54分22秒 | アマチュア無線

NYPは2日は自宅から、50MHzAMを中心にやりました。
なんとか初日でAMのみで20交信以上出来たので、すぐに書類を作成して投函しました。
3日は車からいろんなバンドで呼び回ったあと、上野原市の厳道峠に移動して、ダイヤモンド富士を眺め(残念ながらその時は雲がかかりダイヤモンドにはなりませんでした)、その前後に50MHzで移動運用を行いました。
アンテナはご覧のとおり、2エレデルタループを東に向けました。塩ビパイプがたわんで、亜水平偏波(おかげで垂直系の方との相性もまあまあ?)
たくさんの方に呼んでいただきました。普段自宅からでは交信することの少ない千葉県の方との交信が多かったです。
厳道峠では一回のCQで3局くらい重なって呼ばれたりすることが多々あり、滅多に空振りも無く、とても楽しかったです。
NYPでの交信は159交信、厳道峠だけで100交信
久々の大量交信、満喫しました。

それでは、厳道峠の道志村側、富士山の眺めを御覧ください。

午後3時頃です。富士山は見えていますが雲が多く、これはちょっと・・・。

一旦上野原市側に停めた車に戻り、しばらく無線運用を行います。

午後4時を過ぎ、いよいよダイヤモンド富士の時間が迫ってきましたので再び道志村側へ歩いていきます。

あ~、やはり雲が取れていません・・・が、雲の模様はこの日この時しか無い景色になるのでビシバシシャッターを切ります。

 

恐らく半分くらいかかっている時の写真です。

この後は刻々と色が変化する夕焼けの富士山を楽しみます。

雲の腹に陽が射すとオレンジ色に。

続いて墨絵の風景に

日没後、再び色が濃くなります。

なんとまぁ、ダイヤモンド富士が終わったら雲が取れていますね。
今回は富士山の右側の雲との共演という形でした。 

雲だけアップした写真も撮りました。

今年一年、よい年になりますように。
各局交信ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小機 モード6でレピーターにアクセスすると面白い

2016年01月02日 12時15分16秒 | アマチュア無線


DJーR20DやDJー100Dは、普通のシンプレックスモードが1、レピーターの子機モードが3ですが、モード6でもイヤホンを使ってモニターをオンにするとレピーターにアクセスできます。
しかもフルデュープレックス、同時送受信のため、自分の電波がどんな感じでレピーターに届いているかモニターしながら話せます。
ベストな送信ポイントを探すのにとても便利です。
ちなみにあまり信号が強いとなぜかレピーターを起動できません。そんな時はトランシーバーを下に向けるとか、アクセスしにくいところから始めるとうまくいきます。レピーターが起動すれば強い場所でも大丈夫です。なぜか最初だけ気むずかしいのです。

このマイクを使うととても簡単です~。ちなみにこれはサバイバルゲーマー御用達のミリタリーフォンもどきマイクです。変調の乗りもグッド。
ただ受信音は耳に当てないと聞こえないのでつけっぱなしだと不便します。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の月と元旦の月

2016年01月01日 14時58分57秒 | アマチュア無線

すぐ近くに木星が見えていました。

左に見えている富士山をアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます

2016年01月01日 01時06分24秒 | アマチュア無線

本年もよろしくお願い致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする