goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 大家族、ずらり! ~

2024-11-23 22:03:05 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 はにわァ~んッ!」

「がるる!ぐるるる!」(←訳:虎です!はにわん!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 祝日『勤労感謝の日』でもある本日は、

 読書タイムをスパっとサボり、

 展覧会情報をお送りいたしますよ。

 さあ、こちらを、どうぞ~♪

  

 

 

            ―― 特別展 はにわ ――

 

 

 東京・上野の東京国立博物館 平成館にて、

 会期は2024年10月16日~12月8日(月曜休館)、

 『挂甲の武人 国宝指定50周年記念』と日本語副題が、

 『Haniwa: Tomb Sculptures of Japan』と英語題名が付されています。

 

「だいしゅうごうゥ~なのでス!」

「ぐるるるがるぐる!」(←訳:はにわの王国出現!)

  

 この秋、東京国立博物館を支配するのは、

 古墳時代(6世紀)生まれの、

 はにわ(埴輪)さんたち。

 

 国宝となっている

 『挂甲(けいこう)の武人』さんと、

 彼(?)の兄弟とも推察される

 4体のはにわさんが勢揃いしていますよ。

 

「ちいさいィはにわもォ、いるんでスゥ!」

「がるぐるがる~!」(←訳:ボクこれ好き~!)

  

 武人はにわさんたちに寄り添うのは、

 東北や九州など、遠地からやって来た

 多様な形のはにわさんたちです。

 

 小鳥(仔鳥?)を背に乗せた水鳥、

 わんこファンさん感涙の犬型埴輪、

 猿型や、

 馬具を着けた馬型はにわもありますね。

 

「おうまさんッ、なかなかァ~りあるゥ!」

「ぐるるるるるがるる~…!」(←訳:可愛がられてたんだ~…!)

  

「おみやげもォ、わすれないでェ~!」

「がっるるぐるるるる!」(←訳:グッズが可愛いんだ!)

 

 と大評判の『はにわ展』、

 今週末は、

 チケット売場で20分待ち、入場に40分待ち、

 というような混雑ぶりになっているようです。

 

 東京国立博物館の表慶館では

 『Hello Kitty展』を開催している現在、

 チケット売場周辺は混んでいるそうなので、

 お出掛けを予定している方々は、ご注意くださいね。

 

 なお、展覧会はこの後、

 2025年1月21日~5月11日にかけて

 福岡の九州国立博物館に巡回する予定です。

 西日本にお住まいの方々は、

 ぜひ、九州国立博物館へ~♪

 

 

 

   では、ここでオマケ画像も、ポ~ン!

   

   『不二家』さんの

   《LOOK 4種の苺食べくらべ》、

   私ネーさのおすすめは

   奈良県産『パールホワイト』の粒でしょうか。

   「むむッ、どれもォはずせないィでス!」

   「ぐるがるる!」(←訳:冬の味わい!)

   冬の美味を楽しむためにも、

   皆さま、御自愛しつつ、

   穏やかな休日をお過ごしくださいな♪

   

   

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~ 銀座の《顔》です。 ~ | トップ | ~ 舞台が、動く ~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミュゼ」カテゴリの最新記事