「……こんにちわッ、テディちゃでス!
むむゥ! くがつがァ~…!」
「がるる!ぐるっるぅるるぅ!」(←訳:虎です!終わっちゃうねぇ!)
こんにちは、ネーさです。
衣替えの支度でバタバタな皆さま、
9月ラストの読書タイムへ、ようこそ~♪
本日は、こちらの御本を、どうぞ~!
―― オペラ座の美女 ――
著者は鯨 統一郎(くじら・とういちろう)さん、2014年8月に発行されました。
『女子大生 桜川東子の推理』と副題がふされています。
「おおッ! これはァ、あのッ!」
「ぐるるがるるー!」(←訳:名探偵さんだー!)
「おひさしぶりィ!」
女子大生の桜川東子(さくらがわ・はるこ)さん。
渋谷のバー《森を抜ける道》でお店の常連さんたちと飲みながら
世間を騒がせている事件をネタにしていると、
彼女が放った一言が……
「だいぎゃくてんッ!」
「がるるぐる!」(←訳:驚愕の真相!)
という展開で、
著者・鯨さんのファンの方々はよく御存知の
桜川東子さんシリーズの最新刊が、この御本です。
バーのマスター。
常連客の山内さん。
語り手であり、探偵のお仕事をしている“僕”こと工藤さん。
バーでアルバイトをしている、いるかちゃん。
そして、
女子大生、いえ、大学院生の、東子さん。
この5人の、なんてことなさそうな会話から、
《謎》が《謎》でなくなってゆく……。
「てじなッ、みたいなァ~」
「ぐるるがっる!」(←訳:アクロバット!)
収録されている5作品に共通しているのは
《オペラ》。
オペラマニアさんでなくても、聞いたことありますよね。
『カルメン』
『椿姫』
『蝶々夫人』
『フィガロの結婚』
『サロメ』――
有名なこれらのオペラに似ていなくもない事件が起きました。
お酒を飲み飲み、
ムダ話とシュールなギャグをブチかましつつ、
5人が辿り着いてしまった真相は、
今回もハイレベルです!
「そうきたかッ!」
「ぐるるっ!」(←訳:負けたっ!)
オペラの粗筋はもちろん、
エールビールとピルスナービールの違いにも詳しくなれる
『カルメンと殴殺』
『椿姫と毒殺』
の2作品が私ネーさのおすすめですが、
他の作品もいいですね♪♪
「よしッ!うたッちゃおうゥ~!」
「がるぐるる!」(←訳:うん歌おう!)
「みんなでェ、がッしょうッ♪」
いえ、歌わなくてもいいですから。
えへん、前回記事では、芥川龍之介さんのパロディ作品とも言える、
『芥川症』を御紹介いたしました。
ホロ苦い笑い、切ない笑い、乾いた笑いが混在していた『芥川症』とは異なり、
こちらのバーでのお喋りは、
あっはっは♪と
大笑いできる明るさが特徴です。
ミステリ好きさんに、
オペラ好きさんにはなおさら、
読んで&笑って欲しい連作短編集は
クセになりますよ。
未読の御方は、シリーズまるごと、ぜひ!
「さあッ! ちからァ、いッぱいィ~…」
「ぐるがーる!!!」(←訳:アンコール!!!)
むむゥ! くがつがァ~…!」
「がるる!ぐるっるぅるるぅ!」(←訳:虎です!終わっちゃうねぇ!)
こんにちは、ネーさです。
衣替えの支度でバタバタな皆さま、
9月ラストの読書タイムへ、ようこそ~♪
本日は、こちらの御本を、どうぞ~!
―― オペラ座の美女 ――
著者は鯨 統一郎(くじら・とういちろう)さん、2014年8月に発行されました。
『女子大生 桜川東子の推理』と副題がふされています。
「おおッ! これはァ、あのッ!」
「ぐるるがるるー!」(←訳:名探偵さんだー!)
「おひさしぶりィ!」
女子大生の桜川東子(さくらがわ・はるこ)さん。
渋谷のバー《森を抜ける道》でお店の常連さんたちと飲みながら
世間を騒がせている事件をネタにしていると、
彼女が放った一言が……
「だいぎゃくてんッ!」
「がるるぐる!」(←訳:驚愕の真相!)
という展開で、
著者・鯨さんのファンの方々はよく御存知の
桜川東子さんシリーズの最新刊が、この御本です。
バーのマスター。
常連客の山内さん。
語り手であり、探偵のお仕事をしている“僕”こと工藤さん。
バーでアルバイトをしている、いるかちゃん。
そして、
女子大生、いえ、大学院生の、東子さん。
この5人の、なんてことなさそうな会話から、
《謎》が《謎》でなくなってゆく……。
「てじなッ、みたいなァ~」
「ぐるるがっる!」(←訳:アクロバット!)
収録されている5作品に共通しているのは
《オペラ》。
オペラマニアさんでなくても、聞いたことありますよね。
『カルメン』
『椿姫』
『蝶々夫人』
『フィガロの結婚』
『サロメ』――
有名なこれらのオペラに似ていなくもない事件が起きました。
お酒を飲み飲み、
ムダ話とシュールなギャグをブチかましつつ、
5人が辿り着いてしまった真相は、
今回もハイレベルです!
「そうきたかッ!」
「ぐるるっ!」(←訳:負けたっ!)
オペラの粗筋はもちろん、
エールビールとピルスナービールの違いにも詳しくなれる
『カルメンと殴殺』
『椿姫と毒殺』
の2作品が私ネーさのおすすめですが、
他の作品もいいですね♪♪
「よしッ!うたッちゃおうゥ~!」
「がるぐるる!」(←訳:うん歌おう!)
「みんなでェ、がッしょうッ♪」
いえ、歌わなくてもいいですから。
えへん、前回記事では、芥川龍之介さんのパロディ作品とも言える、
『芥川症』を御紹介いたしました。
ホロ苦い笑い、切ない笑い、乾いた笑いが混在していた『芥川症』とは異なり、
こちらのバーでのお喋りは、
あっはっは♪と
大笑いできる明るさが特徴です。
ミステリ好きさんに、
オペラ好きさんにはなおさら、
読んで&笑って欲しい連作短編集は
クセになりますよ。
未読の御方は、シリーズまるごと、ぜひ!
「さあッ! ちからァ、いッぱいィ~…」
「ぐるがーる!!!」(←訳:アンコール!!!)