「こんにちわッ、テディちゃでス!
あしたはァ、はちがつゥ~!」
「がるる!ぐっるるるぅ~!」(←訳:虎です!待ってたよぅ~!)
こんにちは、ネーさです。
8月になれば、日の出と日没の時間が変わって、
つまり“昼間の時間”が減るために、涼しくなる……!
と淡い希望を抱きつつ、さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの御本を、どうぞ~♪
―― 健康寿命をのばす食べ物の科学 ――
著者は佐藤隆一郎(さとう・りゅういちろう)さん、
2023年4月に発行されました。
熱中症による絶不調が続いた7月を
どうにかこうにか生き延びた私ネーさ、決意いたしました。
せめて、もうちょっと体力つけなくちゃ。
体質だって、改善しなくちゃ。
「そこでェ、たべものォ!」
「ぐるがるぐるるるぅる!」(←訳:食事から始めましょう!)
食生活を見直せば、
猛暑にもへばりにくい身体になれる……かもしれません。
じゃあ、どんな食べ物が《カラダに良い》のか、
探ってゆくと……この御本では、
第1章『平均寿命ってなんだ?』
第2章『脂質摂取過剰は危険』
第3章『人類の進化は食べ物が引き起こした』
第4章『食品には3つの機能がある』
第5章『コレステロールの真実』
と、前半部分で、人類と食べ物の歴史、
必要不可欠な栄養素や、
近代における食生活の問題を指摘し、
そして――
「いよいよォでス!」
「がるぐる!」(←訳:ここ大事!)
後半部分は、
第6章『大豆はすごい!』
第7章『早歩きは長寿命!』
第8章『この食品が健康寿命を延ばす!』
となっています。
この猛暑ですから、炎天下での運動は避けるべく、
早歩きの章は申し訳ないけれど
スルーすることにして。
鍵は、第6章の大豆食品と、
第8章で取り上げられている
腸内フローラ……!
「けッきょくゥはァ、おなかッ!」
「ぐるるがるるぐるがる!」(←訳:お腹の内側が肝心だよ!)
老化を遅らせ、
健康寿命を延ばす食習慣・食品として、
著者・佐藤さんが挙げているのは、主に、
豆類、玄米、ナッツ、
ビフィズス菌などプロバイオティクスを含む
ヨーグルト類です。
いえ、実際には、
老化細胞の除去や、
発酵食品の健康効果など、
詳細な説明がありますので、
第8章全文をじ~っくり読んでいただきたいのですが、
まず、
簡単に踏み出せる始めの一歩としては、
大豆製品が良さそう……?
「あしたからァ?」
「がるるぐるがる!」(←訳:いいえ今日から!)
昨日よりちょっと、
ほんのちょっとでもいい、
明日は元気に、健康になれるなら?
私ネーさと同じく、
体質改善を考え中の御方は
(筋肉量を増やした~い!)、
ぜひ、一読してみてくださいね~♪