「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふァわわッ? よそうよりィ~はやいィ?」
「がるる!ぐるるるがるるる~?」(←訳:虎です!ずんずん進んでる~?)
こんにちは、ネーさです。
冷え込みが急に深まり、
富士山の雪化粧が観測されて、と
今年の紅葉前線は猛スピードで日本列島を席巻中、なのでしょうか。
ぼんやりしてると冬になっちゃうぞ!
なぁんてチコちゃんに怒られそうな週の半ばは、
読書をちょこっとサボり、
こちらの展覧会情報を、さあ、どうぞ~♪

―― 柿本幸造の絵本の世界 ――
東京・武蔵野市の武蔵野市立吉祥寺美術館にて、
会期は2018年9月29日~11月11日(10月31日は休館)、
『The World of Kozo Kakimoto's Picture Books』と
英語題名が付されています。
「わきゃきゃッ♫ これはァ~♪」
「ぐるる~♪」(←訳:可愛い~♪)

絵本作家、柿本幸造さん(1915~1998)。
その御名前にピンと来なくても、
絵本の色や絵柄に、
作品の題名に、
脳ミソがムズムズする活字マニアさんは
少なくないはず――
100万部を超えるベストセラー絵本、
『どうぞのいす』。
小学校の国語の教科書に1971年から掲載が続く
『くじらぐも』。
「どうぶつたちのォ、ものがたりィ~!」
「がるるぐっるるがる!」(←訳:みんな知ってるかも!)

むかし子どもだった方々、
そして現役のチビっ子ちゃんたちも、
どこかで触れたことがあるに違いない柿本さんの絵本の世界。
この展覧会では、
日産自動車のカレンダーや
絵本の挿絵など初期の作品と、
《どんくまさん》シリーズ、
代表作『どうぞのいす』他、
原画やラフスケッチなど
約200点が展示されます。
「きちょうなァ、げんがッ!」
「ぐるるるっるがっるー!」(←訳:見られるってラッキー!)
10月20日には
絵本の編集者さんたちによる座談会が開催されます。
また、会場ロビーには
“どうぞのいす”が設置され、
座って記念撮影をどうぞ!とのことですよ。
「わあァ~♪ いいのッ?」
「がっるぅるる!」(←訳:座っちゃおう!)
入場料は一般¥300、
中高生¥100、
小学生以下と65歳以上の御方、障害者は無料、と
とてもリーズナブルな料金設定も嬉しいですね。
井の頭公園の紅葉見物にお出掛けの皆さまは、
吉祥寺駅の北側へも足を延ばし、
いまも輝きを失わない絵本の世界へ、
どうか、ぜひ♪
では、ここでビターなオマケ画像も!

『㈱ロビニア』さんの
《Cacao70 クランベリーチョコ》は、
ドライクランベリーを
カカオ分70%のチョコレートでコーティングしています。
「ちょッぴりィ~ほろにがッ!」
「ぐるがるるるぐるるる!」(←訳:でもついついパクパク!)
はい、クランベリー大好きな私ネーさ、
食べ始めると~…
うう、手が止まらなくなりますうぅぅ~!
ふァわわッ? よそうよりィ~はやいィ?」
「がるる!ぐるるるがるるる~?」(←訳:虎です!ずんずん進んでる~?)
こんにちは、ネーさです。
冷え込みが急に深まり、
富士山の雪化粧が観測されて、と
今年の紅葉前線は猛スピードで日本列島を席巻中、なのでしょうか。
ぼんやりしてると冬になっちゃうぞ!
なぁんてチコちゃんに怒られそうな週の半ばは、
読書をちょこっとサボり、
こちらの展覧会情報を、さあ、どうぞ~♪

―― 柿本幸造の絵本の世界 ――
東京・武蔵野市の武蔵野市立吉祥寺美術館にて、
会期は2018年9月29日~11月11日(10月31日は休館)、
『The World of Kozo Kakimoto's Picture Books』と
英語題名が付されています。
「わきゃきゃッ♫ これはァ~♪」
「ぐるる~♪」(←訳:可愛い~♪)

絵本作家、柿本幸造さん(1915~1998)。
その御名前にピンと来なくても、
絵本の色や絵柄に、
作品の題名に、
脳ミソがムズムズする活字マニアさんは
少なくないはず――
100万部を超えるベストセラー絵本、
『どうぞのいす』。
小学校の国語の教科書に1971年から掲載が続く
『くじらぐも』。
「どうぶつたちのォ、ものがたりィ~!」
「がるるぐっるるがる!」(←訳:みんな知ってるかも!)

むかし子どもだった方々、
そして現役のチビっ子ちゃんたちも、
どこかで触れたことがあるに違いない柿本さんの絵本の世界。
この展覧会では、
日産自動車のカレンダーや
絵本の挿絵など初期の作品と、
《どんくまさん》シリーズ、
代表作『どうぞのいす』他、
原画やラフスケッチなど
約200点が展示されます。
「きちょうなァ、げんがッ!」
「ぐるるるっるがっるー!」(←訳:見られるってラッキー!)
10月20日には
絵本の編集者さんたちによる座談会が開催されます。
また、会場ロビーには
“どうぞのいす”が設置され、
座って記念撮影をどうぞ!とのことですよ。
「わあァ~♪ いいのッ?」
「がっるぅるる!」(←訳:座っちゃおう!)
入場料は一般¥300、
中高生¥100、
小学生以下と65歳以上の御方、障害者は無料、と
とてもリーズナブルな料金設定も嬉しいですね。
井の頭公園の紅葉見物にお出掛けの皆さまは、
吉祥寺駅の北側へも足を延ばし、
いまも輝きを失わない絵本の世界へ、
どうか、ぜひ♪
では、ここでビターなオマケ画像も!

『㈱ロビニア』さんの
《Cacao70 クランベリーチョコ》は、
ドライクランベリーを
カカオ分70%のチョコレートでコーティングしています。
「ちょッぴりィ~ほろにがッ!」
「ぐるがるるるぐるるる!」(←訳:でもついついパクパク!)
はい、クランベリー大好きな私ネーさ、
食べ始めると~…
うう、手が止まらなくなりますうぅぅ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます