n-skyさんへ
初コメント、ありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。
さて、最新の心理学では、どうも人によって何がエネルギーになり、ストレスになるかが違うことが分かってきています。
◯人の役に立つこと
◯人から喜ばれ愛されること
◯好きなことをしたいようにすること
◯目的に向かって計画通りの人生を歩むこと
◯人から尊敬され正しく生きること
◯思い通りの人生を生きること
◯人に迷惑をかけない人生を生きること
◯刺激のある波瀾万丈の人生を生きること
など、など
あなたは、どんな言葉がピンと来ますか?
どれが、良い、悪いはありません。
それが、個性。
みんな違ってみんな良い。
最新のこの理論で、
相手のタイプと自分のタイプの違いを理解するだけでも人に優しくなれるんです。
そこで、今年の後期もまた、11月から
博多駅前の朝日カルチャーセンターで
《相手のタイプに合わせたコミュニケーション法講座》を開講させていただくことになりました。
とはいえ、参加する方が集まってくれたらの話ですが…
平日の午前中来られる方に限って申し訳ありませんが、
講座にいらっしゃいませんか。
お問い合わせ、お申し込みは、直接
朝日カルチャーセンターまで、お電話くださいませ。
初コメント、ありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。
さて、最新の心理学では、どうも人によって何がエネルギーになり、ストレスになるかが違うことが分かってきています。
◯人の役に立つこと
◯人から喜ばれ愛されること
◯好きなことをしたいようにすること
◯目的に向かって計画通りの人生を歩むこと
◯人から尊敬され正しく生きること
◯思い通りの人生を生きること
◯人に迷惑をかけない人生を生きること
◯刺激のある波瀾万丈の人生を生きること
など、など
あなたは、どんな言葉がピンと来ますか?
どれが、良い、悪いはありません。
それが、個性。
みんな違ってみんな良い。
最新のこの理論で、
相手のタイプと自分のタイプの違いを理解するだけでも人に優しくなれるんです。
そこで、今年の後期もまた、11月から
博多駅前の朝日カルチャーセンターで
《相手のタイプに合わせたコミュニケーション法講座》を開講させていただくことになりました。
とはいえ、参加する方が集まってくれたらの話ですが…
平日の午前中来られる方に限って申し訳ありませんが、
講座にいらっしゃいませんか。
お問い合わせ、お申し込みは、直接
朝日カルチャーセンターまで、お電話くださいませ。