ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

芽のあるところに水をやる

2020年02月11日 | 人間の能力



写真は、明け方に遠く見える富士山と、頭上には満月の月。

昨日、今日2020/02/11は、合宿でのアサーション研修でした。

83歳の現役の心理カウンセラーの先生から
60年くらい前にアメリカで見聞きしたことを教えていただきました。

カウンセリングの起こりとされている職業訓練運動。

パーソンズという先生が
「丸い釘を丸い穴に」を合言葉に始めたそうです。

パーソンズの弟子さんのウィリアムソンは、ミネソタ大学で教鞭を取られていたそうです。

大学の学生が、ウィリアムソン先生に質問しました。

「カウンセリングって、親代わりみたいなことばかりやるんですね。どうしてですか?」


ウィリアムソン:「公的教育が始まった時から
ボケーショナル教育がなされていた。
(ボケーショナルとは天与のという意味)

つまり、人には凸凹があって

芽があるところに水をやるのが教育。

人に能力がないから凸凹があるんじゃなくて

芽がない所に水をやっても育たないということ。

だから、能力のあるところ、芽のあるところに水をやるんだ。

それでも、心身障害がある人たちには、ちゃんとケアしなければならない。

その人たちだって、一生自分を生かして自分らしく生きるのだから。」


なるほど。

私は、自分の長所、短所のうち

親や先生から、どちらかと言うと、短所を指摘され

そこを直せ、短所を引き上げろと教育を受けてきたように思う。

だけど、大切なのは、自分の能力を知って、それを伸ばすこと。

そして、それを社会のために活かすこと。

だから、私たち大人は、子どもの長所・能力を見つけることに力を注ぐと良い。

そして、しつけと思って子どもにあれこれ言っていることが
結果、子どもの人格否定になっていないかを考え直す必要がある。

そのためには、まず
大人の私たちが、自分を否定ばかりせず、

自分の長所、能力を知り自分を認めることが大切。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする