自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

作成会議とトリプルブッキング。

2010年08月15日 17時13分16秒 | 自転車
エンドレスで編集が続いております。
エンドレスと言っても、オフライン編集はあと2日。
ラストスパートで頭から湯気が出ております。。

合間を縫って、自転車旅の会議。
いろいろと計画だけは練っては消え、練っては消え…、
今度は実現しそうな、しなさそうな…。

ここでイヤ~な事実が判明。
なんと、私の年末にかけてのスケジュールがいつの間にか埋められていて、
しかもそれがトリプルブッキングになっていた!
どういうことだ!?

プロデューサーはみんなして、私に詰め寄って来る。
「君が選んでいいんんだよ。ちなみにウチの番組は君しかやる人いないからね♥」

ああ、こんなことで悩んでいたくないのに…。

超級山岳。

2010年08月14日 04時19分08秒 | おしごと日記
本日(もう昨日だけど)3回目の試写をしました。
合計22本、計1時間弱の番組の試写に、6時間かかりました。

出来が悪かったから。

いや、私の中では、それほど悪くはなかったのです。
ただ、それでも寺さんの求めるレベルに、遥かに届いていなかった。
ロケの甘さ。
現場でのひらめきの無さ。
瞬発力の無さ。
魅力的なナレーションを書く文章力の無さ。
あらゆる欠点が露呈したような試写だった。

いや、苦しい訳ではないんですよ。
この超級山岳を超えれば、また一歩何かが変わる。

ただ、だいぶ悔しかった。

…………


で、終わったあとは、スタッフみんなでちょっと一杯。
そこでの話題は、私へのダメ出しから巡り巡って「Dの仕事ぶりはどうだったか?」で盛り上がる。
オジサンたちが一番盛り上がった回答は、

「天才詐欺師」。

理由は、
1、人の心を動かす言葉を言えるのは「人たらし」の証拠であること。
2、腹に一物もちながら、自分と周りをコントロールしていること。
これができるのは、ただの詐欺師どころではない、ということみたい。

これを聞いて「?」な顔をする私を見て、また大喜び。
詐欺師だったら、もっと出世しとるわい。。

2分に込める情熱。

2010年08月10日 23時35分34秒 | おしごと日記
「世界の街道をゆく」は、2分ちょっとの番組。
これがものすごく難しい番組であることが、日に日に肌身にしみて来る。

2分の映像を作るために撮影した素材は、
映像2時間、写真600枚。
これだけの素材がありながら、たった2分を作ることが
なかなかできない。
写真一枚の選び方でガラリと変わる全体の印象。
走るスピードによって語ることの出来るナレーションが変わる。

ああ、だから「世界の車窓から」なども、
ベテランディレクターしか作らせてもらえなかったのだと、
ようやく気付いた。

ハードルの高さに気付くのは、ハードルに近づいたからだ…と思いたい★


●ほんとうはいけないのですが、
 関東圏にお住まいでない方は、以下のアドレスにアクセス!
 これまでに放送した分がご覧頂けます。
 著作権の都合で削除される前に、一度ご覧下さいませ。。


http://www.youtube.com/results?search_query=世界の街道をゆく

第二回試写。

2010年08月09日 22時02分53秒 | 自転車
編集期間もあと一週間。
もはや時間が少なくなってきて、泊まり込み作戦が始まりました。
夜中でも出かけられるように、自転車(ジョカトーレ)で出勤。
もちろん室内に置かせてもらってます。。


で、今日は寺さん試写の2回目。
放送する22回分のうち、11回分を試写。
前回よりレベルアップしてなきゃいけないので、
必死のパッチで臨む。

結果は、ギリギリセーフという感触。
秋には次の国に行って欲しい、と寺さんに言われたってことは、
まあ大丈夫だと思ってくれたのでしょう。
(ちなみに秋は別の作戦が進行中なので行けなさそう)
でも、11本のうち何本かは「このままだとボツになるね」との宣告。

ああ、あと一週間ポッキリ。
出口は見えてるのに、道が見えない。
今日も、イスをみっつ並べて、おやすみなさい。。

納涼くしあげ。

2010年08月08日 19時49分48秒 | おしごと日記
茂山家の納涼狂言に行き、
楽しみにしていたもっぴー決死の「独り松茸」を堪能。
いやあ、面白かった。
ゲラゲラ笑わせてもらいました!

なにせ30分間、舞台上独りで演じ続けるこの狂言。
鏡の間で、もっぴーは寂しくて、心配で、
揚げ幕をあげるのに時間がかかったそうだ。
良くやったね。大成功だったと思うよ。


終演後は、七五三さん一家の夕ご飯にお誘い頂いた。
串揚げやさんで、チェコの狂言のその後の話や、
きよえさん(もっぴーの母上)から、番組で使った映像へのダメだしを受けたり、
(しっかりインタビューした映像でなく、ふだん着の映像ばかり使ったこと)
大笑いののち、またの再会を約してお別れする。

別れ際、きよえさんが、こんなことを言った。
でもね、あんな映像を撮れたのは、
あなたが家族みたいになってくれたからだと思うよ、と。
これには、涙が出そうになった。

さあ、編集室に戻りますぞ!


※写真は、ダダをこねるお二人。
 酔っぱらってダダをこねる様子を再現してもらいました。。

お中元。

2010年08月07日 13時20分13秒 | おしごと日記
私の会社には、お中元とかお歳暮というものがありません。
技術さんとか、芸能プロダクションから会社宛に頂くことはありますが、
上司への贈り物的なものはないし、部下からもらうこともありません。

うちの親は、膨大なお中元をもらうので、
幼い私は「次は食べ物にしてもらってくれ」とか言って単純に喜んでいましたが、
贈る方からすると、えらい大変なことですよねえ。


久々に会社のデスクに行ってみると、
なんとまあ、イッセー尾形さんからお中元が。
てぬぐいと、夏の恒例となった原宿公演へのお誘い。
嬉しいなあ。
一度、スタジオパークでご一緒させてもらっただけなのに、
「また一緒に何かやりたいね」と
とても気に入って頂いたみたい。

いつか、真剣勝負の番組をご一緒したいです。

さあ、このてぬぐい持って、ツーリングに…行きたいなあ。

天才はいしまくん。

2010年08月06日 13時59分29秒 | おしごと日記
高校時代からの友人、はいしま君。
東京大学の大学院を出て、ロシア文学の研究をしながら、
通訳や翻訳の仕事をして世界を飛び回っている。
私の知人のなかでは、とびきり学問のできる男だ。
それでいて、驚くほど欲得にまるで興味が無い。

高校の体育祭のスウェーデンリレー(4人が100m、200m、300m、400mを走るリレー)で、
100m代表だった私(100m12秒で走ったんです、あの頃は)が、最初のカーブで大コケした。
当然私は8人中7位でバトンタッチすることになったのだが、
400m代表だったはいしまが風のようにゴボウ抜きして、3位になった。
敗戦を決定付けた私のミスをリカバーしようと、必死に走る彼の顔が忘れられない。


彼と待ち合わせたのは、東大のそばにある「立原道造記念館」に行くため。
24歳で夭逝した詩人立原道造の作品を見た。
彼といると、私は文学青年に戻ることができる。
…そう、自転車のことを忘れてね。

自転車盗まれちゃった!!

2010年08月05日 00時52分05秒 | 自転車
↑ 盗まれちまった!!

盗られたのは、通勤用のマウンテンバイク。
ポルシェ製で、コンポはshimanoのXTR、
ホイールはスピナジーのspox。
サドルはselleSMP。
しめて60万円なり。。
買ってから12年、ついにかどわかされたか。。

忽然と消えたのが分かって、すぐ通報。
ただいま交番で盗難届を出したところ。
日本にはほとんど無い自転車(XTRとspox仕様は日本に一台だと思う)だから、
見ればすぐ分かるのですが、
…見つからないだろうなあ。

会社の敷地内に、極太ロックで施錠しておいといたのに!
…どうやって持っていったんだ??
そっちの方が気になる。


もはや。
この話の顛末、どのようになっていくのか、楽しむしかありませんな。
通勤用のママチャリを買うのがオチかもしれないけど。

いちおう、赤いポルシェのXTR仕様を見かけた方はご一報、お願いします。
ヤフオクあたりに出品されるかも。
…安く出品したら怒るぞ!

第一回試写…。

2010年08月04日 20時35分45秒 | おしごと日記
初めて担当する番組なので、
プロデューサーの寺さんが特別に試写をセッティングしてくれた。

…特別に。

せまい編集室に、番組スタッフ全員(ロケに出てるチームを除く8人)が集まった。
まだよく編集できてない作品を見せるのは、
実は避けたいところ。
だって、いくら「まだ編集中ですから」と言っても、
容赦なしにダメ出しをしてくるんだもん。


予想通り、高~いハードルと、
ダメ出しの集中砲火を浴びる。
それはまるで、街で突然の雷雨に出会ったような、
むしろ爽快感が生まれて来るほど見事なものだった。


さあ、もう一度ナレーションを書き直し、映像をつなぎ直します。
編集上がりまで、あと2週間です。

うなぎ。

2010年08月03日 18時17分01秒 | うまいもの
イノッチがうまいウナギを食べたと聞いて、
食べたくなってしまいました。

行ったのは、神田明神下にある
「神田川」という老舗。
秘伝のタレは甘くない醤油と味醂ベースの
江戸の味。

写真は「うざく」。
うなぎの酢の物といったところ。
さっぱりとして美味しいから好きなのですが、
これで1000円かあ。
次はいつ食べられることやら…。

友人が自転車屋さんに。

2010年08月02日 17時39分08秒 | 自転車
昨日遊びに行ったアジト(下北沢のホクレイ)で出会い、
富士山でともに闘ったベルくんが、
自転車屋さんをはじめちゃった。

本業はスタイリストさんなのですが、
イタリア編を観て以来自転車にはまり、
いつしか個人輸入して自ら組み立てるようになった。
チームのメカニックとして活躍したのち、
好きが高じて自転車屋さんを始めたのだ。


とにかく組み立てるのが楽しくて仕方ないらしく、
ほとんど儲け無しでやっている。
なので、彼から買うと国内定価からは考えられない値段で買えてしまう。
もちろん、円高だから安いんだけど。

自転車の購入を迷っている人は、
どうぞ相談してみてください。
だって、今なら予算12万円でフルカーボンのロードバイクが買えるんだもん。

そして、自転車を買ったら、
一緒に走りましょう。
いや、ホントに!


→ベルくんの店「ベルサイクル」
(注:実店舗はありません。そして海外取り寄せなので多少時間はかかります)
http://bellcycle.cart.fc2.com/

アジト潜入。

2010年08月01日 19時01分36秒 | 自転車
久々に下北沢のアジト(イノッチのチームがある店)に潜入捜査に来ました。
ありゃ、開店前…。
遅刻常習者の私ですが、なぜかここに来るときはいつも開店前。

この店、ダーツバーなのに
自転車乗り人口の方が多いという状態。
でも、彼らは全員、「男自転車ふたり旅・イタリア編」を見て
自転車を始めたんだって!
嬉しいじゃあありませんか。

その、富士山を登った仲間たち、あれからずいぶんパワーアップしたらしく、
それを確かめにきたわけです。

…もう二度と勝てないかも。