先日の大寒波で、今日も新幹線の徐行が続いている。上りは25分遅れであった。当然往路の楽しみは、各駅停車の車窓撮影である。今日は天気も良く風景が綺麗であった。
ところでFBを見ていたら、SoftBankとKDDIのiPhoneの携帯電話の接続状況は、どれぐらい違うかというテスト記事がリンクされていた。結果は当然後者が圧倒的にすぐれているのだが、私は、日本人はほんとにこうした枝葉末節そして企業奴隷志願みたいな話が好きだなと思った。多機能iPhoneが携帯電話だけ接続が良くたって、しょうもないやろと私は思うのだが。それだけ携帯電話という機能が重要視されない時代だ。
テスト者いわく、重要な仕事で急ぐ用事のあるときは、つながりやすさが大切だという結論なのだが、エグゼクティブでもないラインの末端の普通のサラリーマンに、そんなに重要で急ぐ仕事があるのだろうか。
そういうことは、新幹線に乗っていても痛切に感じる。毎日見かける数多くのサラリーマンのどれぐらいが、ホントに重要で急ぐ仕事をしているのだろうか。それは、おそらく1割にも満たないだろう。あとの9割は、仕事をしてもしなくても企業には影響がない程度のことしかまかされない人達だというのが手土産の紙袋から読み取れる。であれば、iPhoneで音楽やゲームなどで気分転換をしていた方が良いと思うが。
つまり、iPhoneはパーソナル・コンセプト。会社のためではなくて、個人で企業並みの仕事をすることを支えるためにある。従って雇われ企業の重要な急ぐ仕事など、もともとiPhoneが関知することではない。携帯電話であれパソコンであれ、本来は個人の仕事の味方のはずである。それを企業で使える仕様にして、汎用性を志向するのがWindowsでありDocomoだ。
米原-岐阜羽島,2012年2月3日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO ELEMARIT45mm,f2.8.
ISO200,露出補正±0,f8,1/800,i-Finish
ところでFBを見ていたら、SoftBankとKDDIのiPhoneの携帯電話の接続状況は、どれぐらい違うかというテスト記事がリンクされていた。結果は当然後者が圧倒的にすぐれているのだが、私は、日本人はほんとにこうした枝葉末節そして企業奴隷志願みたいな話が好きだなと思った。多機能iPhoneが携帯電話だけ接続が良くたって、しょうもないやろと私は思うのだが。それだけ携帯電話という機能が重要視されない時代だ。
テスト者いわく、重要な仕事で急ぐ用事のあるときは、つながりやすさが大切だという結論なのだが、エグゼクティブでもないラインの末端の普通のサラリーマンに、そんなに重要で急ぐ仕事があるのだろうか。
そういうことは、新幹線に乗っていても痛切に感じる。毎日見かける数多くのサラリーマンのどれぐらいが、ホントに重要で急ぐ仕事をしているのだろうか。それは、おそらく1割にも満たないだろう。あとの9割は、仕事をしてもしなくても企業には影響がない程度のことしかまかされない人達だというのが手土産の紙袋から読み取れる。であれば、iPhoneで音楽やゲームなどで気分転換をしていた方が良いと思うが。
つまり、iPhoneはパーソナル・コンセプト。会社のためではなくて、個人で企業並みの仕事をすることを支えるためにある。従って雇われ企業の重要な急ぐ仕事など、もともとiPhoneが関知することではない。携帯電話であれパソコンであれ、本来は個人の仕事の味方のはずである。それを企業で使える仕様にして、汎用性を志向するのがWindowsでありDocomoだ。
米原-岐阜羽島,2012年2月3日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO ELEMARIT45mm,f2.8.
ISO200,露出補正±0,f8,1/800,i-Finish