Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

PEN LIFE253. 冬の痛感

2012年02月05日 | Kyoto city
 昨日も大学へ。新幹線が遅れるのをよいことに、こだま号で車窓撮影しながら、道中を楽しんでいる。雪や雨で汚れた窓ガラスだから、少し眠たい撮影画像はPhotoshopで調整している。
 肺炎を患って以来、すこぶる寒がりになった。去年まではどうしていたんだろうと思うぐらいに、防寒対策と食事に気をつけるようになった。
 防寒対策は、全身ヒートテックのタートルネックの長袖に、長い靴下と普通の靴下の2枚重ねだ。それに monbelの山用ダウンジャケットをひっかけている。その上にコートだ。学生などはヒートテック3枚重ねだといっていた。ああっ。そういう手もあるか。
 食事は、朝に必ず米食である。それにかす汁か豚汁は必須である。これで1日の始まりが暖かい。飲み物は珈琲が身体を冷やすので、もっぱら身体を温める紅茶である。昨年まではパンと珈琲だったので、私にとっては大変化である。
 よく日本人は、米を食べないと冬が過ごせない、という。そのとおりであり、米や味噌汁というのが身体を温めてくれるのである。だから和食は風土的な食材だと思う。日本の風土、特に冬の寒さを堪え忍ぶためには必要な食材なのだ。いままでよく、そんなことも考えずに寒さを堪え忍んできたのかと思う。冬の痛感というべきだろう。

米原-岐阜羽島,2012年2月4日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO ELEMARIT45mm,f2.8.
ISO200,露出補正±0,f7.1,.1/640,i-Finish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE571. “I”モード

2012年02月05日 | Shinkansen commuting

 久しぶりのブログアップとなった。この間に京都は、旧正月の節分があった。この日は、日曜日、天気がよい、となれば大いなる人ごみは必須。とても撮影どころではない。撮影には関心外の世界です。
 さて、今日は卒業制作の提出日。今年はいつになく低調の限り。さてどうすんだろうか。まあ解決策はあるけど・・・しばらくほっておこうか。
 話題は変わり、ライカマクロエルマリートで撮影していた時に気がついたのだけど、シャッター速度1/1000以上、絞りF8以上で設定したら、変数であるISOAutoで撮影できるモードがないのは、不備だと思われた。特に車窓の撮影では、それぐらいの設定でないと写らないのですね。シャター速度優先だと絞りが解放となって画面が甘くなり、絞り優先だとシャッター速度が遅すぎて風景が流れ、どちらも撮影には向かないのですね。Pモードではどちらも果たせずですから。
 つまり簡単な設定なのだけど、フィルム時代と比較してISOという新しい変数フェーズが加わったのだから、そんなところを基軸にしたiモードという設定があってもよさそうなのだが、相変わらず機材は、P、A、S、Mモードしかないですね。つまり”I”モードですよ、私が欲しいのは。あれっ、PENには、あったっけ!?。iモードではないですよ。
 Macでは、やたらにiモードがばっこしているのですが。じつはこれ便利なのです。といって私が言うところの撮影機材の”I”モードとは、機能が違うんですけどね。

新幹線米原-岐阜羽島,2013年2月5日
OLYMPUS PEN E-PM2, LEICA DG MACRO ELEMARIT45mmF2.8, ISO400,露出補正−1/3,f9,1/1000.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする