Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE260. マイナス15°の世界から

2011年02月13日 | field work
 翌日の新穂高は、朝から雪である。もう曇天というほかない冬景色であった。これでは、北アルプスの眺望は、無理だと思われた。それでも未練がましく、せめてマイナス15°の世界ぐらいは体感しようという目的で、おそがけに宿をあとにし、新穂高ローブウェイの終点、標高2100mの展望台まであがった。やはり五里霧中ということばが相応しい雲の中か・・・。
 紅茶をすすりながら食堂の窓側の座席を陣取り、しばらくを外を見ていたら、30分ほどしてから、少し陽が差し込み、北アルプスの稜線が見え隠れしているではないか。おおっ!、北アルプスの稜線が姿を現しだした。やがて雲の晴れ間から、西穂高岳が姿を現した。
 そして槍ヶ岳も遠くに独特の姿を見せているではないか、しかも西穂山荘まで見えている。やったね!、 北アルプスは、三日に一度の晴天日ということが頭にあったので 、予想外の晴天にこれはラッキーだったというべきだろう!!。もちろん稜線の下は雲なので全貌が見えるには至らなかったが。
 この日大型の寒気団がやってきていた。沖縄まで届こうかという大陸からの高気圧が日本列島を覆っていたのである。天気は良く、そして大変寒い一日であった。帰りしな岐阜駅に降りたら、山よりも寒く感じられた。
 短い冬の山を少しだけ味わったが、やはり冬は大変美しい北アルプスである。マイナス15°の世界も山の装備であれば、耐えしのげるということがわかったし、今年は通年営業している西穂山荘までアイゼンを付けて足を伸ばしたいですね。或いは燕岳の冬山ブログラムに参加するのもよいだろう。冬の北アルプスは、美しいというほかない。

新穂高ローブウェイ展望台,2012年2月12日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL9-18mm,F4-5.6
ISO200,露出補正±0,f10.1.1/250,i-Finish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE177. 話題つらつらと・・・

2011年02月13日 | Kyoto city
 昨日の京都の天気予報は、雪マークがでていたが、どうせ降らないと思い、洗濯を干した。案の定天気はよかった。天気予報というのも人騒がせな世界だ。次第に気温があがってゆくので、もう今年の雪は無理だろうか。それであれば少し残念である。同じ京都市でも北部の京北町は雪がふるだろうし、南の都心部とは随分天気がちがうのだ。 天気とは天の気まぐれなのだろう。
 天気予報に冷ややかだが、つまりはザックの片隅にペンシステム一式(2台のボディとレンズ3本)を詰め込んでいたのだが、撮影の機会が訪れないという恨みの方が強いわけだ。それにこのまま空気が乾燥していると、東京ほどではないにせよ、喉によくない。また京都は、春になると黄砂が来る。街全体がスモッグのようにかすんでしまい、車のボンネットには砂がたまってしまう。
 マイクロ一眼のペンライフにどっふりつかっているので、最近撮影機材にあまり関心が沸かない。時折他社製の大きなデジタル一眼レフをみるが、あれって随分時代がかっていて古くさいなぁーと思っている。持っていると恥ずかしいとさえ感じることがある。人間の慣れという感覚は、面白いものだと思っている。

廬山寺, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-PL1,9-18mm/f4.0-5.6
ISO200,焦点距離18mm,露出補正-1, f6.7,1/125, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE176. テレビの天気予報は空振りばかり

2011年02月12日 | Kyoto city
 昨日は、テレビで盛大に降雪注意報がでていた。名古屋ではそこそこにふっていたようだが、京都では積もるほどではなかった。
 大体日本の南側を低気圧が通過するときに、太平洋側に雪がふるのだが、テレビで盛んに降雪予報が伝えられるときほど、空振りに終わることが多い。ホントに積雪状態になるときは、 昨年の大晦日のように、予報が追いつかないぐらいにアッというまに積もる。今は異常気象傾向だから、突然ということが多いのである。
 つまりテレビの予報というのは、都市に関して言えばあてにならないと思ったほうが正しい。テレビに登場する気象予報士のお姉ちゃん達は、予報の経験が少ないから気象庁の情報を鵜呑みにしている。気象というのは、同じ東京であっても山の手と下町とでは実は微妙に違うのだけど、彼女たちはそんな知識も経験もないようだ。彼女達の情報は理路整然としていながらあたらないわけだ。それは随分雑な情報ソースだといつも思う。昨日の渋谷のライブカメラをみる限り雨であって雪はなさそうだった。ちなみに今日の気象庁の予報は、「北の風 やや強く くもり 昼過ぎ から 夕方 雨か雪 後 晴れ・・・」と、曇り、雨、雪、晴れと気象要素が全部はいっており、これなら予報ではないだろう。
 もしあなたが天気予報を迅速かつ正確に知りたければ、NHKラジオ第二放送で定時に放送している気象通報を聞きながら、風力と気圧などを聞き取りながら自分で天気図をつくればよい。そんな経験を1年やれば、次第にわかってくるだろう。さらに専門的な気象資料を迅速に提供するための、「気象無線模写通報」(JMH)というのもある。私は高校の時ラジオを聞きながら天気図をつくるのが面白かったという経験がある。
 そんなわけで、昨日の春の雪は融けやすい。京都も昼には雪がなくなってしまった。午後から少し晴れ間がのぞいていた。

廬山寺, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO640,焦点距離150mm,露出補正-2/3, f5.6,1/200, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE175. ホームオフィス

2011年02月11日 | Kyoto city
 大学の方も卒業制作の発表会が終わり、ようやく一息つけそうなところまできた。あとは入試と会議ぐらいだろう。新幹線の定期も昨日で期限が切れた。今日以降は、しばらく家で仕事をして静かにくらそう。もちろんその合間にデジタル・ペンをもって少し街歩きをしてみたい。といって今は、雪の予報が出るぐらいだから、京都の街は寒い。
 定期をもって毎日大学に通うのと、家で論文を書くのとではどちらが能率がよいかといえば、答えは明白である。つまり通勤の時間がかからない、家の方が断然能率がよい。大学から夜10時過ぎには家に帰り、風呂に入ってブログを書く頃には、もう時計は深夜0時時近くである。そう考えれば、世の中の人の半分ぐらいの仕事は、能率の悪い会社勤めをしていることになるのではないかと、私は考えている。
 世の中には、通わなくては出来ない仕事と、通わなくてもできる頭脳仕事がある。後者ならば断然家の方が効率的である。それにインフルエンザをまぶした会社のくたびれたエアコンの下で仕事をして感染するよりは、家の方が断然健康的でもある。つまり今は昔と違って会社よりは居住性能が上がった家の方が、すこぶる快適なのである。
 それでも会社へゆくメリットがあるとすれば、環境が変わることによる気分転換ぐらいだろう。家で仕事をしているときは、なかば強制的に珈琲をのみにゆくとか、街へ撮影に行くとかを、考慮しなければならない。
 そんなところから、ホームオフィスという考え方もでてくるのだろう。今では十分可能な働き方である。私の場合は、自由裁量労働だから、どちらを選択しても良いのであるが・・・。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-PL1,17mm/f2.8
ISO200,露出補正-1, f3.5,1/125, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE174. 新幹線自由席の乗り方

2011年02月10日 | Kyoto city
 ほぼ毎日京都と名古屋の間を通勤定期で通っていると、新幹線自由席の乗り方ってものがある。乗り方次第で手慣れた人とそういでない人との違いもわかる。
 例えば3号車の喫煙車両に乗ろうとすると、階段に近い方の出口に降りる人の列がながくなる。だから、並ぶならば階段から遠い方の乗車位置に並ぶべきである。その方が早く車内に入れるし、空席を探すのも容易だ。 
 次に列車が到着したら、ドアの片側、できれば階段から遠い方に身を寄せる人は通い慣れている人である。降りる人は階段を目指して行くから道をあけようという魂胆である。降りる人を早く外に出せば、その分早く車内に入ることが出来、当然空席にありつく確率も高くなる。
 ところが先頭が身を寄せても、2番目が身を寄せなかったりすることがままある。そうなると列は混乱である。当然降りる人とぶつかりなかなか車内に入れない。そういう乗り慣れない人がいると、後ろでならぶこちらも迷惑至極である。
 乗ってから席を探して歩き回っている人がいるが、あれでは空席にありつけない。自由席ですわってゆきたければ、頭を働かせろといいたくなる。
 余談だが最近カートを引く乗客が多い。私も10年前はニコンの撮影機材一式をいれてカートを引きずり、随分人の足をひいたことがある。だが最近は、カートを引くことはない。あれが通路をふさぐと前に進めないからだ。カートの場合は、進行方向後ろのドアから乗り、壁際の椅子の後ろの隙間にさっさとカートを投げ込んで席を物色するのがよい。椅子にまで持ち込むなんて、ホントにお上りさんさんだと思う。
 だから撮影機材は、軽くて小さいデジタル・オリンパスペンをザックにいれてというのが身軽で良いのである。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-PL1,17mm/f2.8
ISO320,露出補正-1, f2.8,1/60, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE173. 官能小説!

2011年02月09日 | Kyoto city
 少し前の話だが本屋で、おや!お堅い新潮社が官能小説ですかぁ??。官能作家競演の「七つの甘い吐息」とか、草凪優「夜の私は昼の私をいつも裏切る」などをみながら、はてどんな案配かなと思って読み出したら、これが結構面白いのですね。でっ早瀬まひるなんか感覚的で面白いではないですかと思って、彼女の「御開帳」なんか読みたいなと思いつつ本屋を探したら、なかなかないですね。
 推理小説の西村京太郎もすぐ手に入る本は読み尽くしたので、最近は官能小説を車中で読みながら退屈な移動時間を過ごしているわけです。
 読んでいていつも同じなのは、何回も興奮できるタフな主人公であり-(それがいなければ官能小説が成立しないのですが)、不思議な造語であり、読者は、主人公ほどには興奮せず、淡々と読んでいるわけです。女性の裸ぐらいで興奮していたら、私なんか毎週クロッキーデッサンで裸婦を描いていますから、相当にタフな精神だと敬意を表したくなりますね。
 さて今日も夕方からクロッキー教室がある。足の形などが描けなくて、少しは勉強しようと思っていたのだが、忙しくて、ついに時間切れ。そんなわけで毎回成り行きで描いていることになる。裸婦のモデルさんはオバハン、妊婦、元水泳の選手、若い美形など様々です。最近描くたびに下手になってゆくようで。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-PL1,17mm/f2.8
ISO320,露出補正-1, f2.8,1/60, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE172. 私の好み!?

2011年02月08日 | Kyoto city
 デジタル・ペンは軽いので、望遠ズームと広角ズームレンズ(夜だったら明るいF値のパンケーキレンズ)をつけた2台のボディを持ってゆけば、どんなものでも撮れそうだと思うのは、撮影をしている人間だったら誰しも考えそうなことである。
 実際私も節分徘徊時には、そうした2台体制で撮影していた。でも機材を2台持ち歩き被写体によって使い分けるということは、結構煩わしいものである。私の場合望遠ズームといっても、28mm相当の広角まで撮影できるので、これ1本あれば十分なのである。
 というのも人間の目、或いは感覚が超広角から超望遠まで自在に変化するわけではない。或いは意識の方が追いつかないといった方がよいだろう。このような夜の風景を撮ろうとすれば、明るいパンケーキレンズ1本でも良いだろうと思われる。それによってフットワークも意識も軽くなる。その方が快適だろう。
 それにしても無意識で撮影したこのお姉ちゃんは、卵形の顔立ちに楚々として引き締まった骨太のボディといい、凛とした美しさを感じさせてくれる。ダウンのコートもボトムスカートも大変よく似合っている。色の組み合わせもオシャレだ。みようによっては京都人らしい。私の好みですねぇー(笑)。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-PL1,17mm/f2.8
ISO320,露出補正-1, f2.8,1/60, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE171. 夜の撮影現場

2011年02月07日 | Kyoto city
 最近日ざしが長くなり、昨日は三月のように暖かい陽気だった。多分このまま暖かくなるわけではなく、また雪が降るなどの揺り戻しがくるのだろうと推測している。そんなことを繰り返しながら次第に春に近づいてゆくのが例年の気候である。さて異常気象が続いている今年はどうなるかわからないが。
 吉田神社の節分祭では毎年この坂道の上から見下ろしたアングルで撮影している。アップダウンがあり、撮影しやすいからだろう。だが、なかなか人の動きもあり、良いカットにはならない。だから何が写っているかは後のこととして、数多くとってゆくほかないだろう。写真は選択の世界だから。
 相変わらずスポット測光での撮影である。一度これにセットすると現場で変えるのも煩わしい。明るさが必要なときは暗い場面にレンズの中心を向けて露出を合わせている。現場でいちいち設定などしていられないからだ。それにこんな暗いところで、機材のボタンは見えないよ(笑)。
 ときどき日本の多くの機材は、現場で撮影することをどれだけ考えているのか不思議になることがある。私に言わせれば、あの数多くあるボタンなど夜はみえないのだから、全く現場では使えないことになる。
 夜の現場で役に立つのはAF、手ぶれ補正、高感度、それにスポット測光の4点だけである。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO1600,焦点距離80mm,露出補正-2/3, f5.4,1/125, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE170. おたきあげ

2011年02月06日 | Kyoto city
 なにかと日本の神様は火が好きだ。お札などを集めて一斉にたきあげるのだから。つまり魂がやどるものをお経を唱えながら天に返してやるわけだ。それよりも寒い季節に、肌がやけるほど熱いので、暖をとるのには調度よい。
 燃やすと有害物質を発生するものは、おたきあげできない。お守りなどは大願成就したときに燃やすことを考えれば、京都の社寺の多くではビニールに包まれたお守りというのは存在しない。あれはやはり東京もんの発想だろう。
 吉田神社のおたき上げの時は、境内が人であふれるので帰り道は参道途中の抜け道から出されてしまう。だから、おたき上げの少し前に、抜け道の入り口を通り過ぎて、撮影ポジションを探した方がよい。私はいつもおたきあげの近くの小高い丘の斜面の俯瞰できる位置から、撮影をしている。この近くにお菓子の神社があり、おいしいお茶をふるまっている。今年も最後の一杯にありつけた。
 このおたきあげが始まる頃、多くの屋台はいち早く片付けだし、節分の行事もそろそろ終わりの頃が近づいてくる。節分は、厳しい冬の古都の楽しみな一時、つまり旧正月の行事なのである。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO800,焦点距離54mm,露出補正-2/3, f5.4,1/100, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE169. 3日の夜は吉田神社

2011年02月05日 | Kyoto city
 節分3日の夜は、いつも吉田神社に出かける。お札のおたきあげを持参して。吉田神社は、夜でも相変わらず人出は多い。夜の11時には節分のフィナーレに相応しい火炉祭もあるし。それに屋台も多くて、むしろ多すぎてほとんど冷やかしながら通り過ぎてしまう。
 撮影するのにもアップダウがあって変化あるアングルを捕まえやすいというのもあるだろう。ただしばしば撮影していたので最近撮影ポジションが決まってしまう嫌いがあるが。
 吉田神社の参道を歩きながら、北野天満宮節分祭で上七軒の芸妓・舞子はんの踊りをながめ、千本釈迦堂のおかめ節分会で狂言をみて、駆け足でかけつけ廬山寺鬼法楽をもうで、壬生寺の壬生狂言を鑑賞して、吉田神社に来るというコースがあるな、来年はこのコースかなと考えていた。
 節分をすぎたら冬が終わるどころか、一気に三月の陽気になってしまった。唖然!。

吉田神社, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO1600,焦点距離120mm,露出補正-2/3, f5.6,1/20, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE168. マックの朝

2011年02月04日 | Kyoto city
 今朝遅くに新幹線に飛び乗り、僅かに空いていた席にありついた。「ここ空いてますか?」、「はいどうぞ!」と愛想のよい返事。やはり博多始発は混んでいるなと思いながら、となりの体格の良いオバハンはお弁当をほおばっていた。私はMacbookAirを取り出して、CGのテストをしていた。
 お弁当を食べ終わったオバハンが取り出したのがMacbookだったのである。こういうときマック同士というのは、どこかホットして、人格まで気高く見えてしまう(笑)。オバハンの画面を横目で見ると、「研究計画書」なる文字が見えて、ああっ、私とご同業の大学の先生でしたか。オバハンは、ものすごいスピードのタイピングで原稿を書いていた。私はなにも言わずに名古屋で失敬した。どこか不思議な、マックの朝だった。
 さて画像は、廬山寺の鬼法楽である。やはりここの節分が一押しだろう。

廬山寺, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO400,焦点距離135mm,露出補正-1/3, f5.6,1/200, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE167. 節分・聖護院

2011年02月03日 | Kyoto city
 3日の節分の行事は市内各所の社寺で盛んに行われていた。
 今年の昼間の気候は、例年になく暖かかった。そこで聖護院へ初めて出向いた。その後定番の廬山寺鬼法楽、そして夜は、おたきあげのお札を持って吉田神社の火炉祭にでかけた。さすがに夜は、冷え込んできた。節分の徘徊で、ブログも1日飛ばしてしまった。
 節分が来ると、京都の冬も終わりである。今日からは春なのである。そのためか、日ざしがどこか明るく、空気も乾燥しているようだ。この調子で暖かくなりだすと、今年も猛暑なのかと予想したくなる。そんな京都の気候は、盆地故か随分メリハリがある。
 人々が節分を待ち焦がれるのも冬が終わるからなのであろう。

聖護院, 2011年2月3日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO200,焦点距離100mm,露出補正-1/3, f5.6,1/320, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE166. 旧正月・祇園さんの節分

2011年02月02日 | Kyoto city
 京都は、お正月は初詣ぐらいしかなく、そっけないのだが、旧正月である節分の行事を行うところは実に多い。早速八坂神社に行くと、五花街の舞妓さんらによる踊りの奉納と福豆撒きが行われていた。
 こういう時に300mm相当のレンズというのは、大変便利だ。脚立がなかったので、遠く離れた場所からカメラをかざして液晶モニターを見ながら余裕で撮影した。なんとかブログ用に撮影できたようである。
 福豆が300円でうっており、これを買うと福引き券がついており、くじ引を行うと景品が当たるわけだ。私は外れだったので、レトルト食品の麻婆豆腐パックだった(笑)。空くじなしなのだろう。
 昨日は、博士論文の審査委員会が終わったのが夜の11時頃だった。それからアトリエにゆき、卒業制作に追われる学生達を見舞いにいったり、次年度講義用のAirMacを調整したりしていたら、寝たのは夜半の3時頃であった。だから今朝の新幹線で帰宅したといってよいだろう。今日は一日頭がもうろうとしていた。

八坂神社, 2011年2月2日
OLYMPUS PEN E-P2,14-150mm/f4.0-5.6
ISO200,47mm,露出補正-1/3, f6.3,1/125, iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE165. 節分間近

2011年02月01日 | Shinkansen commuting
 2月2日と3日は、京都市内の多くの社寺で節分がある。私は夏の祇園祭に匹敵するぐらいに節分の行事は面白いと思われる。お奨めである。市内の多くの社寺で節分の行事が行われており、過半の社寺は節分の行事がバッティングするので、全部を回ることは出来ない。見所だけ紹介する。
 2月3日(木)1日で回るとすれば・・・
13時、八坂神社節分祭で舞妓さんの豆まきでもながめよう。運が良ければ福豆がとんでくるかも。
15時、廬山寺の追儀式鬼法楽で笑おう。
17時、壬生寺節分祭で節分にちなんだ壬生狂言を見よう。無料だが撮影はできない。
そして時間があるのでJR嵯峨野線丹波口駅の近くにある両国でちゃんこ鍋でもすするか、 壬生寺と吉田神社を結ぶ臨時バスが出ているので、吉田神社行くべし。お札があればもって行くとよい。神社に数多く出ている屋台を冷やかしていると23時の火炉祭がはじまり、大きなお札類の山に火がつけられる。これで暖まろう。火炉祭は夜通し行われている。
 是非有給休暇を1日とって、東京からだったら朝9時頃の新幹線に乗って来ればよいし、一泊して、翌日朝一番の新幹線で戻れば、まあ仕事にはなんとか間に合うだろう。ホテルは京都駅の八条口にたくさんあるし、この時期は観光シーズンではないので、すいている可能性が高い。
 一日で回りたければ、吉田神社の火炉祭をあきらめることだ。それでも夜の吉田神社の賑わいを感じながら、21時頃の新幹線に乗るか夜行バスで帰れるでしょうね。
 撮影したければ脚立は必須。機材は忘れても脚立があれば、見ることはできるから。
 さて私は今年はどこを回ろうかな!?。大学!!、当然行かないよ(笑)。
 
米原-岐阜羽島,2011年1月31日,13時24分
OLYMPUS E-PL1,M,ZUIKO17mm/f2.8
ISO200,露出補正-1/2,f11,1/500,iFinish
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする