デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

SWING 2017

2017-01-01 08:57:31 | Weblog
 明けましておめでとうございます。ジャズ史に残る名盤から愛すべきB級盤まで幅広く話題にしてきた拙稿も早いもので12年目に入りました。開設したころは手軽に投稿できるブログがブームでしたのでジャズを紹介するサイトも多数ありましたが、年々減少しております。ジャズ人口が減ったのも一因でしょう。そんな中これだけ長く続けられたのは毎週多くの方にご訪問いただき、マイナーなネタにもかかわらずコメントをいただけたからです。

 福笑いジャケットは正月恒例になりましたが、今年はコルトレーンの「Live at the Village Vanguard Again」を拝借しました。赤いマフラーが似合うのは華麗なブラッシュワークでグルーヴな空間を創り出す佐々木慶一さんです。私の横にいる美女は昨年の春に福岡から修業に来たシンガーのSATOMIさんです。札幌の空気に馴染み、今ではススキノのため息と呼ばれております。その隣はギタリストの志藤奨さんです。一歩下がっておりますが、日毎に磨かれるフレーズは前面に出ております。そして、エロティックなビートで女性客を虜にするのはこのジャケットを制作したベーシストの鈴木由一さんです。私がこよなく愛するジャズスポット「DAY BY DAY」の素敵なメンバーです。

 コルトレーンがこのジャズの聖地ともいうべきクラブで録音したのは1961年でした。それから5年の歳月を経て再びステージに立ちましたので「Again」が付いておりますが、全く違うコンセプトのバンドがそこにおります。コルトレーンが内なる宇宙を探求した時期で、盟友のマッコイとエルヴィンばかりかファンまでもが離れていきました。一方でコルトレーンの新世界やフリージャズに共感する方に支持されました。ジャズは偉大なイノベーターがシーンをリードすることで変化を遂げてきました。また変わらぬスタイルを貫くことで伝統を守ってきました。そのバランスが保たれているのもジャズの魅力の一つでしょう。

 今年も名盤を中心に埋もれたミュージシャンや忘れられた曲も話題にしていきますので、昨年同様ご愛読いただければ幸いです。コメント欄はベスト3企画を立てておりますが、この1枚、あの曲等、ベストにかかわらず気になったことがあればコメントをお寄せください。また、ジャズに関するご質問、ご感想もお待ちしております。アクセス数は勿論ですが、コメント欄が賑わうことで成立するブログですので、今年もよろしくお願いします。
コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮れにクレオ・レーンを聴く | トップ | ブルーノート盤に着物美人登場 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初聴き、この1枚 (duke)
2017-01-01 09:03:18
皆さん、明けましておめでとうございます。

ありがたいことに訪問者数は40万、閲覧数は137万を超えました。ブログ開設12年目の今年もAからZまで幅広く話題にしていきますので、よろしくお願いします。

今週は正月恒例企画「初聴き、この1枚」です。今年初めて聴いたアルバムをお寄せください。

私は記事をアップするのが元旦ということもあり、正月定番の「世界は日の出を待っている」を聴きました。勿論、ジョージ・ルイスのオハイオ・ユニオンです。何度も紹介しておりますが、ローレンス・マレロのバンジョーソロは圧巻です。オハイオ・ユニオンはレコードですと2枚組ですが、この1曲、いやこのソロを聴くためだけに買う価値があります。

George Lewis: The World Is Waiting For The Sunrise
https://www.youtube.com/watch?v=FsnlecNKwm0

マレロにはかないませんがエマニュエル・セイルズもいいですね
返信する
初聴き (KAMI)
2017-01-01 10:00:15
dukeさん、明けましておめでとうございます。
今年の初聴きは「Louis Armstrong & Duke Ellington(1961年4月3日及び4日録音)」でした。
聴くたびに「ジャズを聴き続けていて良かった。」と思うアルバムです。
☆私のBBSに「今年印象に残ったアルバム」を掲載してあります。その中にこのアルバムについても書いておきました。

今年もよろしくお願いいたします。
返信する
ビッグな組み合わせ (duke)
2017-01-01 10:42:42
KAMI さん、明けましておめでとうございます。

昨年はご無沙汰ばかりで失礼しました。色々とご活躍の様子、お元気そうで何よりです。

サッチモとエリントン、いいですね。ジャズというより音楽のエッセンスが詰まっております。今年の年賀状はエリントンとベイシーのツーショットを選びましたが、ビッグな組み合わせはジャズの醍醐味でもあります。

今年も幅広く話題にしますので、よろしくお願いいたします。
返信する
ビル・エヴァンスです (azumino)
2017-01-01 17:59:10
dukeさん 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

今年はビル・エヴァンスからです。「Waltz for Debby」をまず聴いたあと、コンプリート・ヴィレッジ・ヴァンガードを聴きました。こういうものを聴いてしまうと、やはりジャズ・ジャイアントは全く違うということになって、これを書きながらマイルス、コルトレーンのアルバムを続けて聴いています。

古典的な最高のアルバムを聴くと、新しいものや日本人ミュージシャンのものが全くがつまらなく聴こえてしまうということもありますが、そこそこにバランスをとりながら、今年もいろいろ聴きたいと考えています。
返信する
バードで繋げてます。 (M54)
2017-01-01 19:29:50
dukeさん、あけましておめでとうございます。

昨年のトリはバードでしたので、今年はバードランドライブからスタートしました。
バードランドの夜Vol2 のB面からスタート、バードの曲を2曲聴いてエンディングの子守歌! 
やっぱりジャズはええなぁ~と思う元旦でした。

今年もよろしくお願いします。
返信する
酉年 (宵闇散歩)
2017-01-02 01:49:42
 
dukeさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

干支にちなんでステージにたてる現役最長老であろう二人から聞き始めました。
Basie At BirdlandのWhirly Bird
It's All Right !のSouth Seas

South Seasつながりで(Ninaも酉年なわけで)、
Dave PikeのManhattan Latinでとりあえず落ち着きました。

No music , No Lifeとはどこかの使えないしょーもないショップのコピーでしたが、私は
Know Jazz , know Lifeといきたいなと。
返信する
お買い得盤でスタート! (芝刈りオヤジ)
2017-01-02 10:37:44
dukeさん 新春明けましておめでとう御座います。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
関東はとても良いお天気が続いており穏やかなお正月です。

晦日と元日は第九とニューイヤーコンサートをテレビで!そして年末に仕入れたLP(年末バーゲン)が聞き始めお初盤!なかなか良いお正月です。

バーゲン仕入れ盤で好かったのが・・・
*Johny Guarnieri/Gliss Me again(
Classic Jazz Records)
 グアルニエリのPfトリオ盤!お好みのクラシカルで緩いジャズ盤。贔屓のピアノ弾きです。

*The Manhattan Jazz Septet/Eddie Costa他(MCA:オリジナルはCoral)
即席の6tetがとても好い感じ!






返信する
Waltz for Debby (duke)
2017-01-02 10:43:08
azumino さん、明けましておめでとうございます。

ビル・エヴァンスの「Waltz for Debby」ですか。いいですね。そして完全版、CD時代になってから多くの未発表録音が出ましたが、そのほとんどは没テイクです。その中にあってエヴァンスはどのテイクも質が高いのに驚きます。巨人は一瞬一瞬に閃いたのでしょう。

古典と比べると見劣りしますが、最近の録音のなかにもいいものがあります。新譜は数が多くて聴ききれませんが、たまたま聴いた音源が当たると得した気分になります。

今年もそんな録音を話題にしていきますので、よろしくお願いします。
返信する
ナウズザ・タイム (duke)
2017-01-02 10:56:26
M54 さん、明けましておめでとうございます。

昨年のトリにバード、そして酉年が明けてバードランドライブですか。いい流れで新年を迎えましたね。更に年賀状にクレフのバード。私も素敵な元旦でした。

Vol.2のB面はナウズザ・タイムでしたか。映画「バード」でパーカーがガレスピーのアパートの前でこの曲を吹くシーンがありました。ジャズが変わる瞬間です。今年もそんなシーンチェンジを取り上げていきますので、昨年同様よろしくお願いいたします。
返信する
Know Jazz , know Life (duke)
2017-01-02 11:24:32
宵闇散歩さん、明けましておめでとうございます。

ベイシーのバードランド、それも威勢のいいワーリー・バードで明けましたか。ジョン・ヘンドリックスのスキャットに圧倒されます。

そしてケリーのSouth Seas、キャンディドですね。明るくて賑やかな正月です。

デイブ・パイクはジャケットで買ってくれ、ですがメンツが凄いですし内容も申し分ありません。

Know Jazz , know Life 私もこうしてジャズを聴いてきましたがジャズも人生も深いです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事