新十津川町の国道275号線です。
全道を股に掛けて活躍されているfunfunfunさんの記事を見て、これは行かねば!
と思い向かったのですが、、、

石亭さん、まさかの「本日休み」。。。

未だに宿題店として、キープされたままです。(涙)
で、どうしようかと向かった先は、こちらのお店。
千葉食堂です。
「ちばしょくどう」と読みます。
場所は、新十津川町花月。
石亭と同じ国道275号線沿いですが、新十津川の市街地寄りにあります。


暖簾と看板がなければ、ぱっと見、何の変哲もない民家に見えます。
暖簾を潜りましても、昔の普通の民家のようなつくりです。
席は、小上がり、テーブル、カウンターとあります。
こちらも高齢の女性店主さんで、何と今年で、85才!
昭和35年からやっているそうなので、50年以上の歴史があることになります。
士別のちいちゃん食堂に次ぐ、私が出会った中で、2番目に高齢の店主さんです。
メニューは、こんな感じ。

並びが斬新です。
ラーメン、そば、うどん、丼もの、カレー、チャーハン、飲み物など。
これらがぱっと見、ランダムに並んでいます。
もしこれが計算され尽くされているのなら、このおばちゃん、やります。(笑)
ラーメン を食べました。(500円)

透明感のある、あっさり系のスープです。
よく見ると、細かな粒子がたくさん浮いています。
鶏がらだけでとられたスープのようで、あっさりした中に旨味を感じます。
しっかりとられたのが伝わってくるスープです。
麺は、地元大澤製麺のもの。
加水率低めの中太麺です。
もさっとした食感で、意外と力強い麺に驚きました。
具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、三色なると2枚、海苔。
チャーシューは、味濃いめで、しっかり歯ごたえタイプでした。
多交通量国道沿線歴史的食堂系
これからも無理せずがんばってください。
全道を股に掛けて活躍されているfunfunfunさんの記事を見て、これは行かねば!
と思い向かったのですが、、、

石亭さん、まさかの「本日休み」。。。

未だに宿題店として、キープされたままです。(涙)
で、どうしようかと向かった先は、こちらのお店。
千葉食堂です。
「ちばしょくどう」と読みます。
場所は、新十津川町花月。
石亭と同じ国道275号線沿いですが、新十津川の市街地寄りにあります。


暖簾と看板がなければ、ぱっと見、何の変哲もない民家に見えます。
暖簾を潜りましても、昔の普通の民家のようなつくりです。
席は、小上がり、テーブル、カウンターとあります。
こちらも高齢の女性店主さんで、何と今年で、85才!
昭和35年からやっているそうなので、50年以上の歴史があることになります。
士別のちいちゃん食堂に次ぐ、私が出会った中で、2番目に高齢の店主さんです。
メニューは、こんな感じ。

並びが斬新です。
ラーメン、そば、うどん、丼もの、カレー、チャーハン、飲み物など。
これらがぱっと見、ランダムに並んでいます。
もしこれが計算され尽くされているのなら、このおばちゃん、やります。(笑)
ラーメン を食べました。(500円)

透明感のある、あっさり系のスープです。
よく見ると、細かな粒子がたくさん浮いています。
鶏がらだけでとられたスープのようで、あっさりした中に旨味を感じます。
しっかりとられたのが伝わってくるスープです。
麺は、地元大澤製麺のもの。
加水率低めの中太麺です。
もさっとした食感で、意外と力強い麺に驚きました。
具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、三色なると2枚、海苔。
チャーシューは、味濃いめで、しっかり歯ごたえタイプでした。
多交通量国道沿線歴史的食堂系
これからも無理せずがんばってください。