ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

三文オペラ 再び

2023-02-18 16:35:12 | 芸術およびコミュニケーション
7月31日に『てなもんや三文オペラ』について書いたが
今回はピッコロ座プロデュースの『三文のオペラ』

結論から言うと、期待していたものとは違った。
私の期待するブレヒトからするとエネルギーが薄かった。

マックは盗賊。放火や殺人も犯す悪人だが、女好きでどこか魅力的でもある。
にもかかわらず、マックに色気も人としての魅力もあまり感じられない。
ピーチャムもマックに劣らず悪だ。けれどどこか哲学的でもある。
こなれていたけれど、もっと凄味やねちこさがあってもよかったかも。

パイプを組んだような装置を動かして場面転換をしていくアイデアは良かったが、場面転換を見せるのか見せないのか中途半端な感じが残念!
バイオリンの生演奏は良かった。
歌詞が字幕で出るのはよいのだけれど、セリフから歌のつなぎがぶつ切れになる。
それもあってかエネルギーが上がらない。

台本もこなれていない感じ。
最期のどんでん返しに「エエッ?」という驚きがない。
ここはこの国でもあるあるの出来事を彷彿とさせる仕掛けがあっても良かったかも。

各自はそこそこうまいのに、全体として仕上がり切っていない感じ。
あとちょっとの何かが足りない感じ。もったいないなあ。

ピッコロ座は始めて観た。
日本でおそらく唯一の公立劇団ということで、大いに期待していた。
期待が大きすぎたのかもしれない。
期待していないときは、「おっと、これはめっけものだった」と思ったりするから。

ポリーが良かった。
大阪弁にしたことを一番生かせていたのではないだろうか。
お嬢さんと姉御ぶりの同居がみごと!

観ながら、こんにゃく座のオペラを思い出していた。
林光の曲も、歌いやすそうなメロディーじゃない。
けれど、日本語にしっくりくる感じがある。
クルト・ヴァイルの曲は、日本語を乗せるには無理があるのだろうか。
「マック・ザ・ナイフ」はすっかり日本語でもおなじみになっているけれど。

『てなもんや三文オペラ』では、騒々しくてかえって歌詞が聞こえにくいというのがあったけれど、福井晶一のジェニーの歌唱は抜群だった。
日本語が乗らないと思うのは歌唱力の問題なのだろうか。
1981年の劇団青年座の公演の音楽はメロディーが違う曲が多かった。昨年の『てなもんや三文オペラ』と、今回でも曲が違っているように思った。編曲の違いか?翻案しているので歌詞のつけ方が違うのは当然としても。

「ブレヒトは難しい」ということを今回は認識した。
ああ!血沸き肉躍る『三文オペラ』が観たい!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ働き手が見つからない | トップ | 『めぐりあう時間たち』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芸術およびコミュニケーション」カテゴリの最新記事