『CASSHERN』(04年日本)
監督 紀里谷 和明
出演 伊勢谷 友介、麻生 久美子、寺尾 聡、唐沢 寿明、樋口 可南子、佐田 真由美
■ストーリー■
大亜細亜連邦共和国とヨーロッパ連合の世界大戦が50年続き、世界は荒廃していた。東博士は、病気の妻のため、人間のあらゆる部位を造り出す“新造細胞”を研究していたが、実験は失敗「新造人間」が生まれてしまうのだった。
■感想■
70年代の人気アニメ「新造人間キャシャーン」の実写映画化です。この映画も「観よう!観よう!」と思いつつ見逃していたんですけど、05年2月12日、TV朝日の日曜洋画劇場でオンエアしてくれたんで観れました!!
しかも、映画枠30分延長でのオンエアです!!オリジナルのランニングタイムが141分ですからネ。それでも20分くらいカットか。でもホントにオリジナル版観たかったらレンタルするから、十分です。
監督は宇多田ヒカルの夫で有名な紀里谷和明です。宇多田ヒカルのミュージックビデオとかを手がけていた人らしいですけど、やっぱりというか、プロモーションビデオ出身の監督が、長篇映画の監督になったときに、やりそうなことやっちゃってます!!!!
それは、ヴィジュアルは、キレイな意味ありげなシーン!の連続にも関わらず、長篇映画として観ると
ストーリーが分からなくい!つながらない!まるっきり意味不明!っていうことです!!!
それでも、感動出来るようなシーンでもあればまだ良いんですけど、観終わっての感想が、だから、何なんだ!!!!!ってコトです!
目が疲れるような、凝ったMTVだかプロモーションビデオだかかみたいな映像は、まだ、ガマンします!!!でもストーリーが意味不明です!!!!!
「何が言いたいんだ!」って感じです。こんな作品のために、映画枠30分延長したのね、しなくて良かったのに!!
プロモーション風の映像も20分くらいなら斬新でいいかもしれませんけど、2時間以上の長篇でそんなことやられたら、たまったもんじゃないです。イヤイヤ、今作に比べたら『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』(04年)が名作に思えてきちゃいます。
ところで、最後の方の戦争のドキュメンタリーみたいな映像シーンの挿入は「戦争は良くないよ!」ってメッセージだったんですか??そんなテーマをわざわざ70年代のアニメの実写の映画化作品に持ち込まなくてもいいでしょ。エンターテイメント映画に、押し付けがましいメッセージはいりません!!
分かりやすくて、楽しい映画を作って下さい。何の期待もしてなかったのに、この脱力感!!すごく悲しい!! 0点!
監督 紀里谷 和明
出演 伊勢谷 友介、麻生 久美子、寺尾 聡、唐沢 寿明、樋口 可南子、佐田 真由美
■ストーリー■
大亜細亜連邦共和国とヨーロッパ連合の世界大戦が50年続き、世界は荒廃していた。東博士は、病気の妻のため、人間のあらゆる部位を造り出す“新造細胞”を研究していたが、実験は失敗「新造人間」が生まれてしまうのだった。
■感想■
70年代の人気アニメ「新造人間キャシャーン」の実写映画化です。この映画も「観よう!観よう!」と思いつつ見逃していたんですけど、05年2月12日、TV朝日の日曜洋画劇場でオンエアしてくれたんで観れました!!
しかも、映画枠30分延長でのオンエアです!!オリジナルのランニングタイムが141分ですからネ。それでも20分くらいカットか。でもホントにオリジナル版観たかったらレンタルするから、十分です。
監督は宇多田ヒカルの夫で有名な紀里谷和明です。宇多田ヒカルのミュージックビデオとかを手がけていた人らしいですけど、やっぱりというか、プロモーションビデオ出身の監督が、長篇映画の監督になったときに、やりそうなことやっちゃってます!!!!
それは、ヴィジュアルは、キレイな意味ありげなシーン!の連続にも関わらず、長篇映画として観ると
ストーリーが分からなくい!つながらない!まるっきり意味不明!っていうことです!!!
それでも、感動出来るようなシーンでもあればまだ良いんですけど、観終わっての感想が、だから、何なんだ!!!!!ってコトです!
目が疲れるような、凝ったMTVだかプロモーションビデオだかかみたいな映像は、まだ、ガマンします!!!でもストーリーが意味不明です!!!!!
「何が言いたいんだ!」って感じです。こんな作品のために、映画枠30分延長したのね、しなくて良かったのに!!
プロモーション風の映像も20分くらいなら斬新でいいかもしれませんけど、2時間以上の長篇でそんなことやられたら、たまったもんじゃないです。イヤイヤ、今作に比べたら『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』(04年)が名作に思えてきちゃいます。
ところで、最後の方の戦争のドキュメンタリーみたいな映像シーンの挿入は「戦争は良くないよ!」ってメッセージだったんですか??そんなテーマをわざわざ70年代のアニメの実写の映画化作品に持ち込まなくてもいいでしょ。エンターテイメント映画に、押し付けがましいメッセージはいりません!!
分かりやすくて、楽しい映画を作って下さい。何の期待もしてなかったのに、この脱力感!!すごく悲しい!! 0点!