姫石の湯の由来の地、姫石明神へ。
ヒメシと読むのなんでかな。

緩やかとはいうものの、けっこう下りました。

伊勢本街道と記されてます。

倭姫は杖を新たに変え、伊勢へ向けて歩かれたんですね。
リセットしたい気持ちあったかも。
この坂を杖ついて下った、たったこれだけで二日間膝痛ぶり返す。

倭姫はご自身の婦人病平癒を祈られたので、姫石明神。


女性は更年期のち閉経まで旅は気がかりなもの。
学生時代の長期合宿や海外旅行も、月のものに重なると気が重い。
準備も荷物も十分用意しても。
天変地異や戦禍に見舞われたら、さぞかし大変だろうと思います。
ましてや古代、機能的な下着も生理用品もない時代。
痛み止めもないわね〜

行く時、丸山公園の駐車場停めて小山の向こうだと横切る。
周道は反対側で降りれなくて、
草で滑る坂無理矢理降りました。
そんなで余計膝痛めたのでしょう。
2日で回復してよかった❤️🩹
頂上には役行者の像が立ってるそう。
知らんかった(*´꒳`*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます