いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め3雑誌(2/2(水))

2005年02月02日 05時26分08秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。

<日経ビジネス>
日経ビジネス

(1)今年は、花粉の飛散量が全国的に前年の5倍以上との予報もあり花粉症対策の新商品が花盛りですが、カンロの「花鼻迷惑」というキャンディー(飴)がかなり売れているようです。ノンシュガーでのどはスッキリ、鼻がスーッとなるようです。パッケージが薬袋のようで面白いですね。

(2)特集は「日産自動車」です。復活の立役者であるカルロス・ゴーン社長が仏ルノーのCEOにも就任し、日産には日本人のCOOが誕生するようです。日産自動車の今後に注目ですね。

(3)歯ブラシでは歯垢の6割しか落とせないようで、デンタルフロスで86%が除去でき、歯間ブラシで95%除去できるようです。歯周病や口臭を予防するには、デンタルフロスや歯間ブラシが必須のようです。またせっかく除去した歯垢を飲み込んだり、再付着させないためにデンタルフロスや歯間ブラシを使用した後は口をゆすぐことが肝要とのことです。

<週刊ダイヤモンド>
週間ダイヤモンド

(1)特集は、「初めての株投資」です。なぜ今、株投資なのか?というと、他金融商品より低コストということが挙げられるようです。例えば、ETFは14倍、株式投信で91倍、変額年金保険で171倍の費用を支払うこととなるようです。(元手100万円で10年間の支払いコスト比較)まあ株投資は自己責任ですが、他商品の手数料ってバカにならないんですねえ。

(2)割安銘柄を掘り当てる指標の一つとしてPERがありますが、以下の手順を踏む必要があるようです。
 ①特別利益のかさ上げがないか?(純利益が経常利益を上回っていないか)
 ②財務基盤はしっかりしているか?(株主資本比率が70%以上あるか?または5%以下ではないかをチェック)
 ③業績が安定あるいは成長しているか?(3年間の業績をチェック)
 ④PCFRとの乖離はないか?(20倍以上またはマイナスではないか?)
 ⑤業種平均とくらべPERが割安か?

<週刊東洋経済>
週間東洋経済

(1)青森県第2の都市、人口24万人の八戸市で、屋台村「みろく横丁」が注目を集めているそうです。ウケている最大の理由が、徹底した地元食材の使用と、あえて地元の住人向けに地元料理をきちんと出している点だそうです。確かに、観光地で観光者向けの料理がまずく、地元の人は絶対食べないというのがたまにありますよね。八戸に行ってみたくなりました。。

(2)特集は、改革なき大増税です。敢えてコメントしません。それよりも、神戸市の人口が震災前の水準に戻るのに9年10ヶ月かかったそうです。震災直前には152万人に達していたようですが、震災9ヵ月後には10万人近い人口減少が確認されたそうです。なかなか良い街ですので、今後も神戸の人口は増えるんでしょうね・・・

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 歯間ブラシは歯垢が簡単に取れて本当によいですね。私の場合はフロスだとあまり取れないので歯間ブラシを重宝しています。歯を大事にすることは、その他色々な面にも良い影響を与える気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする