神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)へ登山した際に、東学坊へ行ってみました!
食べログで大山名物の豆腐が美味しそうだったことと、食事をする方は無料で風呂に入れると書いてあったためです^_^)
場所は、小田急の伊勢原駅から大山ケーブル行きのバスに乗り、その終点から2つ前のバス停近くとなります。
私の場合は、大山登山後にそのまま歩いて行きました。
下り坂だし、そんなに遠くありません。
店の前には大きな提灯があり、時代を感じさせましたね^_^)
創業400年とは凄いと思います。
江戸時代初期からあるということになります。
江戸時代には、この大山と江の島は江戸からの観光旅行地として賑わっていたとのことで、その面影を感じさせますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/a87b79617a320c15a13aff2f5306838b.jpg)
↑店構え
店に到着すると、風呂が先でも後でも良いとのことでしたので、先に風呂に入ることにしました^_^)
年末で寒かったし、登山後にさっぱりしたかったためです。
残念ながら温泉ではありませんが、綺麗な露天風呂は嬉しかったですね♪
露店風呂は1つしかありませんので、男女で1時間ごとに交代とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/b3a1312b6f9c050030a58add6846dedb.jpg)
↑露店風呂
すっかり身体を温めて、そして食事となります。
さっぱりして身体も温まり気持ちよいです!
室内は合部屋の畳の部屋ですが、かなり綺麗で窓から庭も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/11a2660e29cfd59c549895ca8b525d5c.jpg)
↑室内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/c7dde2c29794b6be1e9c370bd01519b6.jpg)
↑室内からの外の風景
食事のメニューは3種類あり、2500円の小町膳、3680円の香の膳、6000円の松の膳となります。
個室は6000円からとのことで、私は3680円の香の膳を選びました。
小町膳と3品ほど差があるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/5baf674fb4efe8e232b45b2bfdd87cab.jpg)
↑メニュー
さっそく、先付としてごま豆腐が運ばれますが、ほんのり甘く、豆が入っていて、これがとても柔らかくて美味しい!
おぉぉ感動です!
ワサビとも合いますね!
お店の方に「豆腐はここで作っているのですか?」と訊くと、道を挟んだ前の店で、この東学坊主人の長男が豆腐を作っているとのことで、おからは無料で配っているとのことでした^_^)
さすが大山名物の豆腐ですね。
美味しいです!
この大山は丹沢山系の美味しい水が流れるため、美味しい豆腐ができるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/de78d087b22a1fb3e49b3523255a2c0f.jpg)
↑ワサビと豆腐
そして八寸が運ばれます。
オカラのサラダ、味噌豆腐、温かい豆乳などです。
特に温かい豆乳が美味しい!
いやどれも美味しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/4a71c348b50f45633d374e34d6b2762c.jpg)
↑八寸
それから鍋の湯豆腐が温まりました!
クリーミーな豆腐が豆腐が柔らかくて美味しい!
あまりの柔らかさに箸では取れませんね!
水菜とえのき入りです。
出汁は鰹節ですね!
この出汁も美味しくて、ついついスープを頂いてしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/e910a538d681d01010a8e88259f5472f.jpg)
↑湯豆腐
そして、炊き合わせが運ばれますが、中身はシャケのようです。
また里芋が綺麗に切られていてもちろん柔らかくて美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/e914fd8fb236c6d8f2961cc6a731cc4c.jpg)
↑炊き合わせ
そして天ぷらが運ばれます。
豆腐と茄子などの天ぷらですが、つい写真を撮るのが遅れてしましました^_^;)
美味しいのがいけないのです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/0aecbc5446345dd24d46f86472e3500f.jpg)
↑天ぷら
そして、お造りが豆腐を鯛の刺身と海苔で巻いたもので、湯葉も添えられています。
これは初めて食べる料理で、鯛の刺身がとろけていました!
これは美味しかったです!
素晴らしいと思いましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/41b7ea6f93ff89a5119b9077d60ba64a.jpg)
↑お造り
そしてご飯と赤出汁と漬物が運ばれますが、このご飯もたっぷり入った穀物との絶妙な炊きあがりで粘り気があり美味しいし、赤出汁も十分出汁が利いていて美味しい!
素晴らしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/760b06298b1180ab8c11d44e529d0984.jpg)
↑ご飯と赤出汁、漬物
そして最後のデザートは豆乳のアイスクリームで、蜂蜜がかけられていてこれも美味しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/7a8d78b1f6098fe40d82b8de6ab96bb4.jpg)
↑豆乳のアイスクリーム
それから会計時に、小田急の大山フリーパス券で来たことをいうと、大山豆腐を頂きました!
これは嬉しいサービスです!
後で家で食べましたが、とても柔らかくクリーミーで美味しかったです!
さすが大山豆腐ですね!
東学坊は露店風呂にも入れ、そして綺麗な室内で美味しい豆腐料理を堪能できて、とてもオススメですね!
想像以上の美味しさに驚きました!
美味しかったものまとめ(2015年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
食べログで大山名物の豆腐が美味しそうだったことと、食事をする方は無料で風呂に入れると書いてあったためです^_^)
場所は、小田急の伊勢原駅から大山ケーブル行きのバスに乗り、その終点から2つ前のバス停近くとなります。
私の場合は、大山登山後にそのまま歩いて行きました。
下り坂だし、そんなに遠くありません。
店の前には大きな提灯があり、時代を感じさせましたね^_^)
創業400年とは凄いと思います。
江戸時代初期からあるということになります。
江戸時代には、この大山と江の島は江戸からの観光旅行地として賑わっていたとのことで、その面影を感じさせますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/a87b79617a320c15a13aff2f5306838b.jpg)
↑店構え
店に到着すると、風呂が先でも後でも良いとのことでしたので、先に風呂に入ることにしました^_^)
年末で寒かったし、登山後にさっぱりしたかったためです。
残念ながら温泉ではありませんが、綺麗な露天風呂は嬉しかったですね♪
露店風呂は1つしかありませんので、男女で1時間ごとに交代とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/b3a1312b6f9c050030a58add6846dedb.jpg)
↑露店風呂
すっかり身体を温めて、そして食事となります。
さっぱりして身体も温まり気持ちよいです!
室内は合部屋の畳の部屋ですが、かなり綺麗で窓から庭も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/11a2660e29cfd59c549895ca8b525d5c.jpg)
↑室内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/c7dde2c29794b6be1e9c370bd01519b6.jpg)
↑室内からの外の風景
食事のメニューは3種類あり、2500円の小町膳、3680円の香の膳、6000円の松の膳となります。
個室は6000円からとのことで、私は3680円の香の膳を選びました。
小町膳と3品ほど差があるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/5baf674fb4efe8e232b45b2bfdd87cab.jpg)
↑メニュー
さっそく、先付としてごま豆腐が運ばれますが、ほんのり甘く、豆が入っていて、これがとても柔らかくて美味しい!
おぉぉ感動です!
ワサビとも合いますね!
お店の方に「豆腐はここで作っているのですか?」と訊くと、道を挟んだ前の店で、この東学坊主人の長男が豆腐を作っているとのことで、おからは無料で配っているとのことでした^_^)
さすが大山名物の豆腐ですね。
美味しいです!
この大山は丹沢山系の美味しい水が流れるため、美味しい豆腐ができるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/de78d087b22a1fb3e49b3523255a2c0f.jpg)
↑ワサビと豆腐
そして八寸が運ばれます。
オカラのサラダ、味噌豆腐、温かい豆乳などです。
特に温かい豆乳が美味しい!
いやどれも美味しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/4a71c348b50f45633d374e34d6b2762c.jpg)
↑八寸
それから鍋の湯豆腐が温まりました!
クリーミーな豆腐が豆腐が柔らかくて美味しい!
あまりの柔らかさに箸では取れませんね!
水菜とえのき入りです。
出汁は鰹節ですね!
この出汁も美味しくて、ついついスープを頂いてしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/e910a538d681d01010a8e88259f5472f.jpg)
↑湯豆腐
そして、炊き合わせが運ばれますが、中身はシャケのようです。
また里芋が綺麗に切られていてもちろん柔らかくて美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/e914fd8fb236c6d8f2961cc6a731cc4c.jpg)
↑炊き合わせ
そして天ぷらが運ばれます。
豆腐と茄子などの天ぷらですが、つい写真を撮るのが遅れてしましました^_^;)
美味しいのがいけないのです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/0aecbc5446345dd24d46f86472e3500f.jpg)
↑天ぷら
そして、お造りが豆腐を鯛の刺身と海苔で巻いたもので、湯葉も添えられています。
これは初めて食べる料理で、鯛の刺身がとろけていました!
これは美味しかったです!
素晴らしいと思いましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/41b7ea6f93ff89a5119b9077d60ba64a.jpg)
↑お造り
そしてご飯と赤出汁と漬物が運ばれますが、このご飯もたっぷり入った穀物との絶妙な炊きあがりで粘り気があり美味しいし、赤出汁も十分出汁が利いていて美味しい!
素晴らしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/760b06298b1180ab8c11d44e529d0984.jpg)
↑ご飯と赤出汁、漬物
そして最後のデザートは豆乳のアイスクリームで、蜂蜜がかけられていてこれも美味しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/7a8d78b1f6098fe40d82b8de6ab96bb4.jpg)
↑豆乳のアイスクリーム
それから会計時に、小田急の大山フリーパス券で来たことをいうと、大山豆腐を頂きました!
これは嬉しいサービスです!
後で家で食べましたが、とても柔らかくクリーミーで美味しかったです!
さすが大山豆腐ですね!
東学坊は露店風呂にも入れ、そして綺麗な室内で美味しい豆腐料理を堪能できて、とてもオススメですね!
想像以上の美味しさに驚きました!
美味しかったものまとめ(2015年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
東学坊 (懐石・会席料理 / 伊勢原市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5