東京の人形町にあるラ・コシーナ・デ・ガストンで、「スペイン料理」と「スペインの指定地区や品種・製法・熟成期間等を満たした発泡ワインのカヴァ」を堪能しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/67f3b22ba7e3ad343565e0faab41b84e.jpg)
↑店構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/09aa392d9fd68b96300eae2f4b60c408.jpg)
↑店内
今回は通常メニューではなく、スペインのアグスティ・トレジョ・マタ社という家族経営ワイナリーの4つのカヴァをスペイン料理とともに楽しむという会に参加したもので、説明員の方が分かりやすく丁寧にカヴァの起源や生産地・品種・製法・規定、アグスティ・トレジョ・マタ社のカヴァのぶどう種・樹齢・場所・気候等を説明書を基に説明してくれました♪
素晴らしいサービスですね♪
勉強になります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/f905f31fbffcfd10a0402c97b609163a.jpg)
↑カヴァの説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/15746d3992b88a045b04be432bbfb585.jpg)
↑アグスティ・トレジョ・マタ社等の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/f168f71b21980420f2dccd92d224a4b6.jpg)
↑アグスティ・トレジョ・マタ社の場所や土壌等の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/3097e58972257636071fc6937455733f.jpg)
↑カヴァのぶどう種等の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/df761cf296e390d6ae96b8a43e0a254d.jpg)
↑今回の4種のカヴァの説明
特に、「クリプタ」というカヴァは樹齢65年以上で瓶内熟成48~60ヶ月以上の素晴らしいものとのことです♪
その年数が長い!
特に驚いたのは「クリプタ」は瓶の底が狭く、独立で立つことができないので、専用の支えが必要なことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/b39a9598edebc4b6b527da71df01ca86.jpg)
↑今回の4種のカヴァ
まず、白のブルット レセルバが運ばれます♪
さすがお味は上質さを感じます♪
クリーンでフルーティなアロマとのことです。
新鮮なハーブに、リンゴやカラメル、バルサミコのトーンを感じ、バランスが良く、フルーティでフレッシュながらもエレガントで、熟したリンゴやシロップの風味が広がり、繊細で長い余韻が続くとのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/7fe4696ef3ed062038a206942a6f69f5.jpg)
↑ブルット レセルバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/3dc8f7a9a97b7f5f21c72d22b728a8c6.jpg)
↑ヒシコイワシとフルーツトマトのピンチョ、タコのガリシア風
前菜も上質で美味しいです♪
そしてロゼのブルット レセルバ ロサット テレパットが生ハムの盛り合わせと運ばれます♪
生ハムも赤系の色で美しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/dccb2a8fa5119366dd9ea5d51c529459.jpg)
↑ブルット レセルバ ロサット テレパットと生ハムの盛り合わせ
「ブルット レセルバ ロサット テレパット」は透明感のあるチェリーピンクとのことで、キメ細やかな泡がゆっくり立ち昇ります♪
野イチゴのような森の果実のアロマに、ハーブを感じ、口当たりは心地よく、よく馴染んだ泡は力強いようです。
フレッシュさと複雑みを同時に感じ、肉感的且つ軽快で、バランスがよく心地よい余韻が続きます♪
さすが、生ハムと合いますね♪
このハモン・イベリコやハモン・セラーノ、チョリソ・イベリコが上質さを感じます♪
そして、ポルチーニ茸のクリームコロッケとスペインオムレツが運ばれ、マグナム ブルット・ナトゥレ グラン・レセルバが運ばれます♪
マグナムなので、2倍の大きさとのことで1.5リットルも入るようです♪
大きい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/47951ebef2e53c009a594bad91e6aa92.jpg)
↑ポルチーニ茸のクリームコロッケとスペインオムレツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/c339f9a8b83a0b089dc0f17d8389d896.jpg)
↑マグナム ブルット・ナトゥレ グラン・レセルバ
「ポルチーニ茸のクリームコロッケ」と「スペインオムレツ」はもちろん美味しいですが、オムレツは想像しているものと違いましたね^_^;)
タルトのようです♪
また、このマグナムは、クリアに輝く黄金色で、歳月をかけて作り出された繊細な泡が長く続きます。
熟した果実やバニラのトーンに加え、バルサミコや薫製香の複雑なニュアンスを背景とした淡いトースト香を感じるエレガントなアロマとのことです。
非常に心地良い口当たりで、クリーミーナ泡、バニラやトーストの香りなど、長期熟成が作り出すテイストが際立ち、長く続く複雑な余韻を楽しめる高品質なカヴァとのことです♪
それから「ブラウンマッシュルームのアヒージョ」「パン」「鯛のサルサ・ベルデ」「スペイン風カツレツビーツサラダ添え」が運ばれ美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/72d6a678f6710bc88c3ac92de6d3fb04.jpg)
↑ブラウンマッシュルームのアヒージョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/3b81228838a4905cbdabaac050c05eff.jpg)
↑パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/22d4ea800f29ffd03087185b73f5049f.jpg)
↑鯛のサルサ・ベルデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/98491306e499070145e7eb3141c61ed5.jpg)
↑スペイン風カツレツビーツサラダ添え
そして、いよいよ今日のメインイベント「クリプタ グラン・レセルバ」が運ばれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/2fd78780a5b2fbd6d6d68280e8d47ac1.jpg)
↑クリプタ グラン・レセルバ
大きいグラスに注がれ、確かに美味しい♪
写真を撮り忘れましたが、実は細いグラスにも注がれ、味の違いを確認できます♪
グラスの形状の違いで味が変わるとは驚きですね♪
グラスの口が広いと、香りが充満して良いようです♪
なるほど!
クリプタは金色を帯びた美しいわら色で、細かく持続性のある繊細な泡で、様々な完熟果実の甘みのあるアロマに、バニラやトーストや仄かな薫製香も感じる非常に複雑な香りとのことです。
シルキーな泡とともに、クリアでエレガントな口当たりの後に完熟果実やバニラ、白トリュフの風味が感じられるとのことです。
私には正直そこまでは判別できません^_^;)
また余韻は長く、後味にはトーストやバニラなどの複雑な芳しさが残るボデガを象徴する特別なカヴァとのことです♪
それから、ヤギのチーズが運ばれますが、これがコクがあり上質で非常に美味しい♪
ラッキーなことにヤギのチーズが苦手な方がいらっしゃって、その方の分もいただきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/544aa780cc1edbe1cb9b047482744cf7.jpg)
↑ヤギのチーズ
それから、魚介のパエリアが運ばれますが、エビが大きく、カニも入っていて、そしてライスが十分油にからまってネットリとしていて美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/044adc0693ec04e9f5caf25208429529.jpg)
↑魚介のパエリア
そして、最後に「クレマカタラーナ風プリン」が運ばれますが、これはしっかりとした重量感のあるプリンで、カラメルソースも適度な甘さでそしてひんやりとしていて美味しい♪
これは感動しましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/c2f428822ef3d45f92090fb8d939bae1.jpg)
↑クレマカタラーナ風プリン
ラ・コシーナ・デ・ガストンでは、美味しい「スペイン料理」と「スペインの指定地区や品種・製法・熟成期間等を満たした発泡ワインのカヴァ」を堪能できオススメです♪
美味しかったものまとめ(2016年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/67f3b22ba7e3ad343565e0faab41b84e.jpg)
↑店構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/09aa392d9fd68b96300eae2f4b60c408.jpg)
↑店内
今回は通常メニューではなく、スペインのアグスティ・トレジョ・マタ社という家族経営ワイナリーの4つのカヴァをスペイン料理とともに楽しむという会に参加したもので、説明員の方が分かりやすく丁寧にカヴァの起源や生産地・品種・製法・規定、アグスティ・トレジョ・マタ社のカヴァのぶどう種・樹齢・場所・気候等を説明書を基に説明してくれました♪
素晴らしいサービスですね♪
勉強になります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/f905f31fbffcfd10a0402c97b609163a.jpg)
↑カヴァの説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/15746d3992b88a045b04be432bbfb585.jpg)
↑アグスティ・トレジョ・マタ社等の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/f168f71b21980420f2dccd92d224a4b6.jpg)
↑アグスティ・トレジョ・マタ社の場所や土壌等の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/3097e58972257636071fc6937455733f.jpg)
↑カヴァのぶどう種等の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/df761cf296e390d6ae96b8a43e0a254d.jpg)
↑今回の4種のカヴァの説明
特に、「クリプタ」というカヴァは樹齢65年以上で瓶内熟成48~60ヶ月以上の素晴らしいものとのことです♪
その年数が長い!
特に驚いたのは「クリプタ」は瓶の底が狭く、独立で立つことができないので、専用の支えが必要なことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/b39a9598edebc4b6b527da71df01ca86.jpg)
↑今回の4種のカヴァ
まず、白のブルット レセルバが運ばれます♪
さすがお味は上質さを感じます♪
クリーンでフルーティなアロマとのことです。
新鮮なハーブに、リンゴやカラメル、バルサミコのトーンを感じ、バランスが良く、フルーティでフレッシュながらもエレガントで、熟したリンゴやシロップの風味が広がり、繊細で長い余韻が続くとのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/7fe4696ef3ed062038a206942a6f69f5.jpg)
↑ブルット レセルバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/3dc8f7a9a97b7f5f21c72d22b728a8c6.jpg)
↑ヒシコイワシとフルーツトマトのピンチョ、タコのガリシア風
前菜も上質で美味しいです♪
そしてロゼのブルット レセルバ ロサット テレパットが生ハムの盛り合わせと運ばれます♪
生ハムも赤系の色で美しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/dccb2a8fa5119366dd9ea5d51c529459.jpg)
↑ブルット レセルバ ロサット テレパットと生ハムの盛り合わせ
「ブルット レセルバ ロサット テレパット」は透明感のあるチェリーピンクとのことで、キメ細やかな泡がゆっくり立ち昇ります♪
野イチゴのような森の果実のアロマに、ハーブを感じ、口当たりは心地よく、よく馴染んだ泡は力強いようです。
フレッシュさと複雑みを同時に感じ、肉感的且つ軽快で、バランスがよく心地よい余韻が続きます♪
さすが、生ハムと合いますね♪
このハモン・イベリコやハモン・セラーノ、チョリソ・イベリコが上質さを感じます♪
そして、ポルチーニ茸のクリームコロッケとスペインオムレツが運ばれ、マグナム ブルット・ナトゥレ グラン・レセルバが運ばれます♪
マグナムなので、2倍の大きさとのことで1.5リットルも入るようです♪
大きい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/47951ebef2e53c009a594bad91e6aa92.jpg)
↑ポルチーニ茸のクリームコロッケとスペインオムレツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/c339f9a8b83a0b089dc0f17d8389d896.jpg)
↑マグナム ブルット・ナトゥレ グラン・レセルバ
「ポルチーニ茸のクリームコロッケ」と「スペインオムレツ」はもちろん美味しいですが、オムレツは想像しているものと違いましたね^_^;)
タルトのようです♪
また、このマグナムは、クリアに輝く黄金色で、歳月をかけて作り出された繊細な泡が長く続きます。
熟した果実やバニラのトーンに加え、バルサミコや薫製香の複雑なニュアンスを背景とした淡いトースト香を感じるエレガントなアロマとのことです。
非常に心地良い口当たりで、クリーミーナ泡、バニラやトーストの香りなど、長期熟成が作り出すテイストが際立ち、長く続く複雑な余韻を楽しめる高品質なカヴァとのことです♪
それから「ブラウンマッシュルームのアヒージョ」「パン」「鯛のサルサ・ベルデ」「スペイン風カツレツビーツサラダ添え」が運ばれ美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/72d6a678f6710bc88c3ac92de6d3fb04.jpg)
↑ブラウンマッシュルームのアヒージョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/3b81228838a4905cbdabaac050c05eff.jpg)
↑パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/22d4ea800f29ffd03087185b73f5049f.jpg)
↑鯛のサルサ・ベルデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/98491306e499070145e7eb3141c61ed5.jpg)
↑スペイン風カツレツビーツサラダ添え
そして、いよいよ今日のメインイベント「クリプタ グラン・レセルバ」が運ばれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/2fd78780a5b2fbd6d6d68280e8d47ac1.jpg)
↑クリプタ グラン・レセルバ
大きいグラスに注がれ、確かに美味しい♪
写真を撮り忘れましたが、実は細いグラスにも注がれ、味の違いを確認できます♪
グラスの形状の違いで味が変わるとは驚きですね♪
グラスの口が広いと、香りが充満して良いようです♪
なるほど!
クリプタは金色を帯びた美しいわら色で、細かく持続性のある繊細な泡で、様々な完熟果実の甘みのあるアロマに、バニラやトーストや仄かな薫製香も感じる非常に複雑な香りとのことです。
シルキーな泡とともに、クリアでエレガントな口当たりの後に完熟果実やバニラ、白トリュフの風味が感じられるとのことです。
私には正直そこまでは判別できません^_^;)
また余韻は長く、後味にはトーストやバニラなどの複雑な芳しさが残るボデガを象徴する特別なカヴァとのことです♪
それから、ヤギのチーズが運ばれますが、これがコクがあり上質で非常に美味しい♪
ラッキーなことにヤギのチーズが苦手な方がいらっしゃって、その方の分もいただきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/544aa780cc1edbe1cb9b047482744cf7.jpg)
↑ヤギのチーズ
それから、魚介のパエリアが運ばれますが、エビが大きく、カニも入っていて、そしてライスが十分油にからまってネットリとしていて美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/044adc0693ec04e9f5caf25208429529.jpg)
↑魚介のパエリア
そして、最後に「クレマカタラーナ風プリン」が運ばれますが、これはしっかりとした重量感のあるプリンで、カラメルソースも適度な甘さでそしてひんやりとしていて美味しい♪
これは感動しましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/c2f428822ef3d45f92090fb8d939bae1.jpg)
↑クレマカタラーナ風プリン
ラ・コシーナ・デ・ガストンでは、美味しい「スペイン料理」と「スペインの指定地区や品種・製法・熟成期間等を満たした発泡ワインのカヴァ」を堪能できオススメです♪
美味しかったものまとめ(2016年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。