見学無料です♪
土曜の10時で予約していました♪
なお日曜・月曜・祝日・メンテナンス実施日は休館日なのでご注意ください。
場所はJR浜松駅から遠州鉄道の新浜松駅に乗り換えて3駅ほどの八幡駅を降りてすぐにあります♪
ちなみに駐車場があり乗用車28台、大型バス3台は駐車できるようです♪
敷地に入ると、さすがヤマハ施設内の道路の横断歩道はピアノの鍵盤になっているのはさすがです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/0925934eb621ce4377cc72469c0c11cf.jpg)
↑鍵盤模様の横断歩道
警備の受付で名前と人数を言って入館証をもらい首からぶら下げます♪
そして建物に入って受付をしました♪
必要に応じて無料ロッカーに荷物を預けてそしてフロアに入ります♪
入口には可愛いシロクマの親子が寝そべっています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/deed96a540df48efbb92d0daa581b3c1.jpg)
↑シロクマの親子
あまり下調べせずに行ったのですが、このイノベーションロードは綺麗な明るく広い空間に、今までヤマハが開発してきた楽器以外も含めて勢揃いしていて素晴らしいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/627df1f209f57a8b3aa9e6b075ed7f9f.jpg)
↑入口
パンフレットを読むと、ヤマハは1887(明治20年)の創業以来、常に新たな挑戦を重ね、新たな価値を提案し続けてきたとのことで、このイノベーションロードは、こうした挑戦の歴史の足跡と、これからも未来に向かって歩み続けるヤマハの「道のり」をシンボライズしているとのことです♪
フロアは以下の12に分かれていました。
1 コンセプトステージ
2 プロローグ
3 ものづくりウォーク
4 楽器展示エリア
5 ライフシーン
6 デジタルライブラリー
7 スーパーサラウンドシアター
8 イノベーションロードマップ
9 ヒストリーウォーク
10 イノベーション・ラボ
11 音響展示エリア
12 バーチャルステージ
2 プロローグ
3 ものづくりウォーク
4 楽器展示エリア
5 ライフシーン
6 デジタルライブラリー
7 スーパーサラウンドシアター
8 イノベーションロードマップ
9 ヒストリーウォーク
10 イノベーション・ラボ
11 音響展示エリア
12 バーチャルステージ
まず「1 コンセプトステージ」には、究める・挑む・広めるの観点の楽器があり形が興味深かったですね♪
格好良いと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/6bf85063e14ca4640a5206fdf6afd6bb.jpg)
↑究める・挑む・広める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/3598d6716a2c0e6adfda39d36b0ff0f4.jpg)
↑究める・挑む・広める
そして綺麗な映像が出る白く横に広いピアノがあり、そのピアノを弾くと、音に合わせて虹が出てくるのは素晴らしかったですね♪
これは楽しくなります♪
これは楽しくなります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/1164b0eab2814756f29e5821ca061df1.jpg)
↑綺麗な映像ピアノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/4dc3ed90a706c1f0b3cb6e1571657eff.jpg)
↑音に合わせて虹が出る
そして「ものづくりウォーク」では、ピアノの音が出る仕組みを説明したものがあり、実際にピアノを分解した断面があり興味深かったですね♪
鍵盤を押すとその様子が分かります♪
鍵盤を押すとその様子が分かります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/d116bc49eceac003ed34444c2002990f.jpg)
↑ピアノの音が出る仕組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/d9b1364262959bae508b7dc9ad2ad6c4.jpg)
↑ピアノ分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/cbfc3e061fb0b926baec61486d281460.jpg)
↑ピアノ分解拡大
それからピアノの木工の説明もありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/31cc2609cf59ad10cef2a35303669160.jpg)
↑ピアノの木工
そして「4 楽器展示エリア」にはグランドピアノがたくさん並べられていました♪
これらはほとんど弾いて良いというのは素晴らしかったですね♪
一番手前は、ヤマハの最高級グランドピアノで2010年のCFXでした♪
ヤマハの頂点とのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/1603ec7f1a22a1893c971aadffb6ae8b.jpg)
↑グランドピアノたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/260d612ea9f9b63b9b3d0e982a4631a0.jpg)
↑CFXの説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/5ea4f827ce2b43539c1cd8798c916e9d.jpg)
↑CFX
さっそくこのCFXでショパンのバラード3番を弾いてみます♪
おぉぉ音の強弱をきちんと拾ってとてもよく表現してくれます♪
低音もさすが良い音が出ましたね♪
おぉぉ音の強弱をきちんと拾ってとてもよく表現してくれます♪
低音もさすが良い音が出ましたね♪
ただ周りもみんなピアノを弾き出したので騒音状態です(^_^;)
次にヤマハの関連会社になったドイツのベーゼンドルファーの何と世界に25台しかないというクリムトモデルがあるのには驚きました♪
東京で一度見たことがありましたが、その時は弾けませんでした(^_^;)
それを自由に弾けて嬉しいです♪
それを自由に弾けて嬉しいです♪
これも素晴らしいタッチと良い音が出て演奏を堪能しましたね♪
このベーゼンは88鍵で、ベーゼンにはよくある左側のプラスの黒い鍵盤はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/e421f8d108718fa1b222fe3d17485cff.jpg)
↑クリムトモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/4598ce0de2951aada18b1f1234d7250f.jpg)
↑クリムトモデルの説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/950bcb867efb722cec6873d1a389e3e3.jpg)
↑ピアノの蓋の素晴らしいクリムトの絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/a89355e3ca40b25c9e3c90a3a1fd42a8.jpg)
↑クリムトの文字
その他にもいろんな楽器が展示され、そして演奏することもできましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/dcb4d42c80b2ae50ecf6e5859de2c466.jpg)
↑いろんな楽器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/4b99ac893fa2d7e83fd5fd9e322a4d75.jpg)
↑いろんな楽器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/0af494b75413587368188bb4f64f8d24.jpg)
↑いろんな楽器
それから「5 ライフシーン」ではヤマハの世界観を感じました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/f0c2cbe7121da3a200338bffc1ab6b7c.jpg)
↑ライフシーンのデスク
そして「7 スーパーサラウンドシアター」では108.6チャンネルシアターで220度のワイドスクリーン映像と音の臨場感を楽しみましね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/c9171b46ca046ef362081b0caf214bac.jpg)
↑スーパーサラウンドシアター
それから「9 ヒストリーウォーク」では創業当時から現在に至るまでの歴代の製品を見ることができました♪
テニスやバトミントン、ゴルフ、スキー製品などもあるんですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/6445fe5a80635f68589e3ec2fea2c74f.jpg)
↑歴代の製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/4d62967cc66c2c5cc0afe3dd32a9b95c.jpg)
↑歴代の製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/729e080d443451502630b317ab222ac9.jpg)
↑歴代の製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/88db53b5b4b9125ce38b81659c6bda7d.jpg)
↑歴代の製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/73884c801c0e53f9405354f5c32e0196.jpg)
↑歴代の製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/409a91dd44c9251342cef708f1c55f8d.jpg)
↑歴代の製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/887a6064f96a8978e310652792bc93b5.jpg)
↑歴代の製品
近代化産業遺産にも平成20年には認定されているようでした♪
近代化産業遺産にも平成20年には認定されているようでした♪
素晴らしいと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/3a05e949a0c2b553b3b5b7e3b83d42e3.jpg)
↑近代化産業遺産
10 イノベーション・ラボ
11 音響展示エリア
12 バーチャルステージ
は、グランドピアノ演奏に興奮したり先を急いでいたこともあり、存在に気付かなかったのは残念でした♪
11 音響展示エリア
12 バーチャルステージ
は、グランドピアノ演奏に興奮したり先を急いでいたこともあり、存在に気付かなかったのは残念でした♪
イノベーションロードは、かなり綺麗な室内でヤマハの歴史を学べ、そして実際に最高級コンサート用グランドピアノやクリムトモデルを弾けて感動しました♪
とてもオススメです♪