<水曜は雑誌の紹介>
以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。
<週刊ダイヤモンド(2009.4.18)>
購入はコチラ
(1)特集は「ニッポンの「発明力」」です。
その中でニッポンの発明力トップ20は以下の通りとのことです。
工藤一郎国際特許事務所の算出したYK値(2009年3月時点)を基に作成されたものです。
本誌では100位まで掲載されています。
LEDの青色発光ダイオード関連が目立ちますね。有益な特許を持っている会社は利益率が高いはずです。P33
順位 発明の名称(内容・概要) 権利者
1 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
2 置棚(あらゆる寸法の収納空間に適用できる置棚を開発) 伸晃
3 無鉛はんだ合金(銅、ニッケル、スズの合金によって鉛フリーのはんだを開発) 日本スペリア社
4 半導体発光素子 日本電信電話
5 生海苔の異物分離除去装置(食用の生海苔からゴミを取り除く装置) 親和製作所
6 基材表面を光触媒的に親水性にする方法など(光触媒を利用した超親水化作用にかかる発明) TOTO
7 水道管の迂回配管装置(敷設経路上に障害物がある場合、導管の迂回配管を効率的に実施) 国産ラセン管
8 ホースリール(陳列時における省スペース化を図ることができるホースリールを開発) アイリスオーヤマ
9 音楽に対する演出操作を楽しむことができるゲーム機 コナミデジタルエンタテインメント
10 扉、それを用いた仏壇(折畳み可能両開き扉で、仏壇本体にぶつからずに閉めることが可能) 八木研
11 蓄光性蛍光体(長時間の残光特性を有し、化学的にも安定であり、長期にわたる耐光性に優れる) 根本特殊化学
12 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
13 被服用ハンガー 三角英雄
14 基板搬送用スカラ型ロボット(シリコンウエハーなどの運搬で2本の腕がぶつからない) ローツェ
15 アイシング材(あらかじめ冷蔵させずに直接使用して冷却力を発現、捻挫や打撲の応急措置に対応) 加納達哉、東元貴一、沓名藤男
16 半導体装置のテスト方法とそのテスト用プローブ針と製造方法、その針を備えたプローブカード 三菱電機
17 窒化物半導体発光素子(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
18 窒化物半導体発光素子(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
19 親水性の光触媒性表面を備えた複合材(自己洗浄性、易洗浄性、防曇性、結露防止等の機能) TOTO
20 液晶表示装置 シャープ
(2)日本領海内に眠るメタンハイドレート(低温、高圧化で氷状になったメタン)は、推定で天然ガス国内消費量の約95年分に相当し、2008年に海底から採掘する技術として有望視されていた「減圧法」によるメタンの連続採取の実験に成功したようです。
これまで夢にすぎなかった資源の国産化が実現に向かうようです。
本格調査した東部南海トラフだけでも、国内消費量の14年分が確認されているように、日本近海には濃集帯が多いようです。
ただ天然ガスの2~7倍の生産コストがネックで、減圧法に加え、加熱するなどの生産技術を研究中です。
政府は2019年からの商業生産を目指し、研究開発を加速させる方針を打ち出したようです。
今後に期待したいですね。p62。
<今日の独り言>
5歳の息子と久しぶりにトランプをしたのですが、半年ほど前にあれほどやっていたブラックジャックを忘れているのには驚きました。子供って忘れ易いんですね・・・。やっているうちに少し思い出したようで良かったです^_^;)
以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。
<週刊ダイヤモンド(2009.4.18)>
購入はコチラ
(1)特集は「ニッポンの「発明力」」です。
その中でニッポンの発明力トップ20は以下の通りとのことです。
工藤一郎国際特許事務所の算出したYK値(2009年3月時点)を基に作成されたものです。
本誌では100位まで掲載されています。
LEDの青色発光ダイオード関連が目立ちますね。有益な特許を持っている会社は利益率が高いはずです。P33
順位 発明の名称(内容・概要) 権利者
1 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
2 置棚(あらゆる寸法の収納空間に適用できる置棚を開発) 伸晃
3 無鉛はんだ合金(銅、ニッケル、スズの合金によって鉛フリーのはんだを開発) 日本スペリア社
4 半導体発光素子 日本電信電話
5 生海苔の異物分離除去装置(食用の生海苔からゴミを取り除く装置) 親和製作所
6 基材表面を光触媒的に親水性にする方法など(光触媒を利用した超親水化作用にかかる発明) TOTO
7 水道管の迂回配管装置(敷設経路上に障害物がある場合、導管の迂回配管を効率的に実施) 国産ラセン管
8 ホースリール(陳列時における省スペース化を図ることができるホースリールを開発) アイリスオーヤマ
9 音楽に対する演出操作を楽しむことができるゲーム機 コナミデジタルエンタテインメント
10 扉、それを用いた仏壇(折畳み可能両開き扉で、仏壇本体にぶつからずに閉めることが可能) 八木研
11 蓄光性蛍光体(長時間の残光特性を有し、化学的にも安定であり、長期にわたる耐光性に優れる) 根本特殊化学
12 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
13 被服用ハンガー 三角英雄
14 基板搬送用スカラ型ロボット(シリコンウエハーなどの運搬で2本の腕がぶつからない) ローツェ
15 アイシング材(あらかじめ冷蔵させずに直接使用して冷却力を発現、捻挫や打撲の応急措置に対応) 加納達哉、東元貴一、沓名藤男
16 半導体装置のテスト方法とそのテスト用プローブ針と製造方法、その針を備えたプローブカード 三菱電機
17 窒化物半導体発光素子(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
18 窒化物半導体発光素子(青色発光ダイオード関連の発明) 日亜化学工業
19 親水性の光触媒性表面を備えた複合材(自己洗浄性、易洗浄性、防曇性、結露防止等の機能) TOTO
20 液晶表示装置 シャープ
(2)日本領海内に眠るメタンハイドレート(低温、高圧化で氷状になったメタン)は、推定で天然ガス国内消費量の約95年分に相当し、2008年に海底から採掘する技術として有望視されていた「減圧法」によるメタンの連続採取の実験に成功したようです。
これまで夢にすぎなかった資源の国産化が実現に向かうようです。
本格調査した東部南海トラフだけでも、国内消費量の14年分が確認されているように、日本近海には濃集帯が多いようです。
ただ天然ガスの2~7倍の生産コストがネックで、減圧法に加え、加熱するなどの生産技術を研究中です。
政府は2019年からの商業生産を目指し、研究開発を加速させる方針を打ち出したようです。
今後に期待したいですね。p62。
<今日の独り言>
5歳の息子と久しぶりにトランプをしたのですが、半年ほど前にあれほどやっていたブラックジャックを忘れているのには驚きました。子供って忘れ易いんですね・・・。やっているうちに少し思い出したようで良かったです^_^;)