ラッキーなことに7年ほど通っているというグルメ友人に誘われて東武の東向島駅から徒歩約5分のところにある「うを徳」へ日曜の昼の12時に行ってきました♪
予約困難店でもあり、念願叶い嬉しいです♪
店の前には柳の木があり風情があります♪
↑店構え
食べログでは5年連続でBRONZEに選ばれ、百名店2021でもある人気店です♪
店内はかなり綺麗で、くの字型のカウンター席があり、今回は我々2人と、もう1組2人の計4人でした。
その他に4人用のテーブル席がありましたが今回は利用なしでしたね。
↑店内
ご主人はかなり優しく、気配りされた応対をして頂き、ゆったりと落ち着いて過ごせます♪
後でご主人とはインスタやフェイスブックともつながり嬉しかったですね♪
まずはドリンクメニューを見て、そしてカウンター席に座って右側にある黒板を見て、今日のネタを確認します♪
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
↑黒板
↑黒板
以下のネタは気になりましたね♪
・八戸の本マグロ
・氷見のカツオ
・宿毛のシマアジ
・出水のアジ
・羅臼のタラ白子
・出水のスミイカ
・霞ヶ浦のウナギ
・神戸のイワシ
生ビール880円税込を頼み、美味しく頂きます♪
昼間からの生ビールは格別です♪
↑生ビール
その後は想天坊 純米吟醸ひやおろし生詰(新潟)冷蔵1合1,100円を頼み、これは少し辛口でさすが飲みやすく美味しかったですね
♪
↑想天坊 純米吟醸ひやおろし生詰(新潟)
ツマミとしては以下の京料理が提供され、かなりの種類で、寿司屋であることを忘れてしまうほどの充実ぶりで、しかもどれもうなるほどの美味しさでしたね♪
特に大きな鳥取の松葉カニも出てきたのには驚くとともに、とても嬉しかったです♪
↑明石の煮タコ、柿とキュウリ、クラゲの胡麻和え
↑サワラ大根煮こぼり、京都の万願寺唐辛子のジャコの山椒炊き
↑鳥取の松葉カニ
↑鳥取の松葉カニ
↑小川の北海道の生バフン雲丹
↑明石の塩茹でタコ
↑明石の今が旬の3kg真鯛 カボスで
↑自家製淡路島カラスミ
このカラスミが絶品で驚きました♪
こんなに美味しいカラスミとは初めてでしたね♪
↑岩手の黒アワビ
↑加賀野菜の源助大根 京都の白味噌で
↑琵琶湖のモロコ 山椒で
↑富山の氷見のカツオ 青森のニンニク醤油で
↑京都の堀川ごぼう、クワイ、勢子蟹のあんかけの吸い物
ご主人は月曜は足立市場で乾物、火曜・木曜・土曜は豊洲市場で仕入れをしているようで、安くて上質なものを仕入れるその努力は素晴らしいと思いました♪
そして市場内の料理店でもお鮨などを楽しんでいるようでしたね♪
そしていよいよ鮨が以下の通り握られていきました♪
この時、時間はあっという間に2時間経ち14時でしたね。
鮨はどれも素晴らしいネタで、今回のシャリは赤酢と白酢をネタに合わせて半々とのことでしたね♪
いきなり鳥取の松葉カニの鮨とは贅沢です♪
↑かに味噌
↑藁焼きカツオ
↑淡路島のサバ
↑東京湾の千葉のサヨリ
↑鹿児島の出水のスミイカ
↑伊勢の鳥羽のサワラ 藁焼き
↑有明海の佐賀のコハダ
そしてこのお店の名物という霞ヶ浦0.9kg鰻のうな丼が用意されました♪
うなぎは天然で肉厚で、外はパリッと中はふわっとと素晴らしい焼きでしたね♪
これは確かに肉厚が素晴らしく美味しかったです♪
↑うな丼
そしてまた鮨が握られます♪
↑鹿児島の出水のアジ
そして5日間寝かしたという八戸の生の本マグロを豪快に切り分けるのを見ることができたのは素晴らしかったです♪
さすが脂の乗りが素晴らしいです♪
豊洲市場で買っているようですが、どこの仲卸で購入しているかは秘密とのことでした(^_^;)
↑八戸の生の本マグロ
↑八戸の生の本マグロの大トロ
↑八戸の生の本マグロの中トロ
大トロと中トロを食べ比べできたのは素晴らしかったです♪
口の中でとろけます♪
↑千葉の富津の黒鯛(昨日捌いて味が出ている 1kg900円)
↑明石の真鯛 1kg9000円
黒鯛と真鯛ではお値段が実は一桁違うとは凄いです♪
もちろん両方とも素晴らしい上質なお味です♪
↑八戸の生の本マグロの赤身
追加で以下の2つも頼みました♪
↑土佐の宿毛の2.3kgシマアジ 1週間寝かせている
↑どんこ巻き寿司 わさびが効く
最後に自家製の柿とのアイスクリームでこれも絶品でしたね♪
↑デザート
締めて22,900円税込で大満足でした♪
もうお腹いっぱいで時間は15:30でしたね♪
「うを徳」は、心優しいご主人のもとで、素晴らしい仕込みのツマミやお酒、お鮨を美味しくゆっくりと頂けとてもオススメです!
次回の予約も済ませました♪
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。