いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

赤ちゃんハイハイ大会優勝の仕方

2005年02月13日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 先日「ベビーザラス」の赤ちゃんハイハイ大会に出場させました。惜しくも2位でしたが、ハイハイできない「ズリ這い」での結果ですので、大健闘と自負しています。

 たかがハイハイ大会かもしれませんが、勝つためには事前練習が必要ですね。以下必勝法を伝授致します。

・事前練習は最低でも1ヶ月前から必要と思います。
・ハイハイ大会のハイハイする距離を調べて自宅でタイムを計った方がよいでしょう。(うちの場合は距離は3mでした)
・うちの子はバナナが好きなので、バナナをエサにして練習しました。赤ちゃんが好きな食べ物を準備すべきだと思います。
・必ず新記録を出したらほめて、エサをあげることが大切です。赤ちゃんも喜びます。(サーカスの動物と一緒ですね。)
・また赤ちゃんは音のする方へ興味を示すのでタンバリン等で注意を引き付けて練習することも大切です。音が出るものを準備すべきだと思います。
(携帯電話等に興味を持つのでそれをエサに呼んでも、音のする方へ向いてしまうので、音を出すもので練習した方が良いです)
・うちの子はフローリングのため滑ってハイハイできませんでした。(ズリ這いで腕を伸ばしたり、ひざを立てることができませんでした)じゅうたんや畳の上で練習した方がよいと思います。
・目標は、3mで10秒以内ですね。

まったく動けない赤ちゃんもたくさんいますので、以上の練習をすれば上位入賞は間違いないと思います。



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 でも、ハイハイ大会で優勝できなかったときは、悔しくて悔しくて・・・親バカですね(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株投資必勝法

2005年02月12日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 雑誌ダイヤモンド(2005.2.5号)の引用です。株投資で勝つためには、何かしら信念をもつことが大切だと思います。以下は3人の方の株投資必勝法です。参考になればと思います。私はどちらかというと(2)です。

(1)バフェットの場合
 ①自分で理解できる業界にしか投資しない
 ②優秀な経営者がいること
 ③収益を生み出すブランド力があること

(2)日本一の投資家”竹田和平”の場合
 ①PERが業界平均より低い
 ②PBRが1倍を切る
 ③株主資本比率が50~60%以上
 ④会社が技術開発や営業努力を通じて着実に業績を上げているか
 ⑤毎期増配を続けているか
 ⑥チャート分析はあまり必要ない

(3)カリスマ主婦”山本有花”の場合
 ①空き時間を利用してネットで一日数10分~数時間のクイックトレードを毎日続けること
 ②自分に身近で興味の持てる会社に投資
 ③ひたすらチャートの動きのみを追いかける
 ④株価が上がり始めたら、売買手数料分を差し引いてみて少しでも利益が出た時点ですぐに利食ってしまう。
 ⑤株価が下がり続け、買ったときより一割落ちたら何も考えずに損きりする。
 元手100万円で始めて5年間で3200万円を儲けたとのことです。株価変動が激しく利益幅が大きいものを選び、一ヵ月毎の収支が必ずプラスになるように心がけるべきとのことです。すごいですね。




人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 久しぶりに福岡で美味しい「もつ鍋」を食べました。今度紹介します。連れて行った職場の人も絶賛してくれてうれしかったですね。。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13歳のハローワーク(村上龍)

2005年02月11日 04時22分24秒 | 
<金曜は本の紹介>

13歳のハローワーク ( 著者: 村上龍 | 出版社: 幻冬舎 )

 13歳の中学生を対象に、好奇心を対象別に分けて、その対象の先にあると思われる仕事・職業を紹介したものです。

 A4版455ページとかなり大きな本です。

 職業数は数えてはいませんがかなりの数を紹介しています。

 最近の介護ケアマネージャーやネイルアーティスト、ウエブデザイナー等も紹介していますし、給料が少ないとか離職者多いとかかなり客観的にも書かれています。

 将棋のプロ棋士は全員が対局で食べて行けるが、囲碁のプロ棋士は対局だけで食べれるのは上位10%ぐらいというのは初めて知りました・・^^;

 自分の将来の職業について早く考えることは大切だと思いますので、中学1年の13歳頃にこの本を読むことはとても有意義だと思います。

 ただ内容は大人が読むようなレベルですので、本当に13歳でこれらの漢字は読めるのかな?とも思っています。
大人も十分楽しめる内容です。

 以下本書の内容です。

 1 自然と科学に関係する職業
   ・花や植物が好き ・動物が好き ・虫が好き ・人体・遺伝が好き ・雲や空や川や海が好き ・火と炎と煙が好き ・星や宇宙が好き ・算数・数学が好き 
 2 アートと表現に関係する職業
   ・音楽が好き ・絵やデザインが好き ・文章が好き ・ダンスが好き ・映画が好き ・テレビやラジオが好き ・ステージが好き
 3 スポーツと遊びに関係する職業
   ・スポーツをするのが好き ・賭け事や勝負事が好き ・収集するのが好き ・アウトドアライフが好き ・メカ・工作が好き ・乗り物が好き
 4 旅と外国に関係する職業
   ・旅行が好き ・外国語が好き ・地図を見るのが好き
 5 生活と社会に関係する職業
   ・心のことを考えるのが好き ・お料理が好き ・家やインテリアが好き ・おしゃれが好き ・人の役に立つのが好き(行政・司法・教育・安全・福祉・サービスやモノを売る・日本の伝統工芸・職業としての自衛官)
 6 何も好きなことがないとがっかりした子のための特別編
   ・戦争が好き ・ナイフが好き ・武器・兵器が好き ・テレビゲームが好き ・アニメが好き ・漫画が好き ・カラオケが好き ・何もしない&寝ているのが好き ・エッチなことが好き ・ケンカが好き
P.S.明日のための予習 13歳が20歳になるころには
 1 いろいろな働き方の選択
 2 IT(Information Tecknology)
 3 環境-21世紀のビッグビジネス
 4 バイオは夢のビジネスか


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 あぁデジカメFinepix50iが壊れてしまいました。3年ちょっとの寿命でした。電源が切れなくなって画像表示もおかしくなったのですが、修理をお願いする場合は概算で17,000円かかるそうなので新規に軽くて薄くて光学3倍以上のものを買おうと思います。我が息子を毎日のように撮っていたので酷使しすぎたかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリアー

2005年02月10日 05時48分07秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 ハリアー試乗しました!

 車高が高くて見晴らしが良いし、体が大きい私にとって広々としているがいいなぁというのが第一感です。

 大人気のようで、車種によっては納車が4月になるとのことです。

 エンジンは、V型6気筒DOHCの3000cc(馬力(162[220])、トルク(304[31.0]))、2400cc(馬力(118[160])、トルク(221[22.5]))がありFF車と4WD車があります。

 5人乗りの2列シートです。車体の大きさ的には3列できるようですが、敢えてコンセプトとして2列のようです。

あ と、すごいなあと思ったのは、MARK Xと同じようにバックでの車庫入れの際に、カーナビモニターで後ろが見れてハンドルの切り方を指示してくれることです。あと、左サイドの巻き込み防止のために見ることもできるようです。

 それから、ハイトコントロールスイッチで3種類の車高を選ぶことができるというのがすごいですね。特に、スポーツ走行を愉しむLo(ロー)モードでは、重心高を下げて操縦安定性を確保し、卓越したハンドリング性能を実現するそうです。

 後は、ヘッドランプコントロールシステムがあり、ロービームの照射軸をステアリング蛇角・車速に応じて自動的に左右に動かし、コーナリング時の視認性を向上させるシステムや、VSCという車両の横滑りをセンサーが感知し各輪のブレーキ及びエンジン出力を自動的にコントロールし車両安定性を確保する装置があるようです。

 なかなか良い車だと思いました!

自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 サッカーワールドカップ予選の日本×北朝鮮は、ギリギリロスタイムで日本が2対1で勝って良かったですね!騒いでしまいました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め3雑誌(2/9(水))

2005年02月09日 07時15分45秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。

<日経ビジネス2005.2.7>
日経ビジネス

(1)地図が売れているようです。「今がわかる時代がわかる世界地図」、左記の日本版、「江戸明治東京重ね地図」、「東京・首都圏未来地図」などです。ヒットしている地図は、未来や江戸をテーマにしていたりオリジナルの地図作成が楽しめたりと、切り口が斬新で、かつ飽きさせない工夫をこらしているようです。

(2)特集は、「株価が踊る」で、商法改正を背景に従来のPBR等の尺度で株価を判断することが不可能に近くなったようです。日本駐車場開発やSDホールディングス、ライブドアなどについて書かれています。

(3)タラ(鱈)は脂肪が少なく低カロリーで、ビタミンAやビタミンB群を多く含んでいるため風邪の予防にも良いし、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや肝機能を改善するグルタチオン、精力を増強する亜鉛などの栄養素も含んでいるようです。タラチリ鍋が食べたくなりますね。

<週刊ダイヤモンド2005.2.12>
週間ダイヤモンド

(1)特集は「ソニー大混乱」です。「営業利益率10%に赤信号」「機能不全に陥ったネット戦略」「侵食される井深・盛田の遺産」「半導体5000億円投資の賭け」などについて書かれています。

(2)もう一つの特集は大学3年生が選ぶ就職人気企業ランキングです。私としては将来伸びそうな会社を選んだ方が良いと思いますヨ。
<文系男子>
 1三菱商事
 2三井物産
 3三井住友銀行
<理系男子>
 1松下電器産業
 2日立製作所
 3NTTデータ
<文系女子>
 1東京海上日動火災保険
 2JTB
 3ANA
<理系女子>
 1ロッテ
 2サントリー
 3NTTデータ

<週刊東洋経済2005.2.12>
週間東洋経済

(1)エアバス社は1月に超大型機A380を披露し、154機受注しているようです。定価2億8000万ドルで最大900席も乗れるようです。乗ってみたいですね。

(2)特集は「天災リスクに克つ経営」です。内閣府や経済産業省は、防災投資に対するインセンティブを与えるため、企業を表彰する仕組みや、それに応じて税制・金融上の優遇がないか検討しているようです。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 結婚記念日ということで、初めて箱根の温泉旅館に一泊してきました。温泉気持ちよかったですねえ。あまり風呂が好きではない私でさえも3回も入ってしまいました(^^; 料理も美味しくてびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ステーキレストラン「モーリヤ」

2005年02月08日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

モーリヤ

 神戸へ旅行へ行ったときに見つけたステーキレストランでとても美味しかったお店です。

鉄板は特注の物だそうで、銀色のかなり分厚いものでした。この鉄板で肉を焼くと美味しいとのことです。

確かにステーキ絶品でした。

特選神戸牛フィレステーキ160g8枚入(ご贈答用)

全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 神戸は港町だしなかなか雰囲気が良い街でしたね。また行く機会があれば「モーリヤ」に是非行きたいなあと思ってます。あぁよだれが出てきた(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険

2005年02月07日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

 知人が突然失業してしまったので、一緒にハローワークへ行ってきました。色々と教えて頂きました。

失業後はすぐにハローワークで手続きした方が良いですね。

失業保険がもらえるのは失業して1年以内のため、3か月分もらうためには、少なくとも失業してから8~9ヶ月までには手続きをしないといけないようです。

 また、引き続き雇用保険の通算年数を維持したいならば失業してから1年以内に再就職しないといけないようです。

というのは、雇用保険の通算年数が10年以上と以内とでは失業保険をもらえる月数が変ってくるためです。

まあ失業しなければ良い話ですが・・・

 なお、ハローワークでは、パソコンのタッチパネルで簡単に求人情報が見れるんですね。みんな黙々と職を探していました。条件が良さそうな職はほとんどありませんでした・・・


引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 その知人は、ハローワークが紹介してくれた職で、すぐ再就職できたので本当に良かったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんをぐずらせない方法Part2

2005年02月06日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 我が家では、もう一つのぐずり有効策として、「森の熊さん」を歌います。

なぜだがよく分かりませんが、二番を歌う頃にはおとなーしくなります。

お陰様で5番まで楽勝で暗記してしまいました^^;

 但し、夜泣きでは「森の熊さん」は刺激が強いので、その時は、抱っこしながら耳元で「かーらーすーなぜなくのーからすはやーまーにーかーわいいななつの子があるからーよ」と最後まで歌うとまたおとなしくなって寝付きます。

速攻で前に紹介した「添え乳」をして熟睡させることが肝要です。

→「森の熊さん

→「七つの子


↓赤ちゃんをぐずらせない方法Part1はこちら
http://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20050116



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
息子が10ヶ月ともなると、ほとんどぐずらなくなりましたねえ。最近は「森のくまさん」は全然歌わなくなりました。ちょっぴり寂しい気もします・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め優待株(東京テアトル)

2005年02月05日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

東京テアトル ホームページ 株価

 ここの株を買うと映画が1000株で毎月見れます。成長性は?ですが近くに映画館がある方は是非お勧めです。

所沢か厚木に住んでいる人には、是非お勧めですね。ここでは流行の映画を観ることができます。

 それからちゃんと配当も毎年もらえます。年2円/1株です。

但し、額面は1株20円ですので、ちゃんと1割配当出ているということです。

 1000株で15万円ほどですので、1800円の映画が12回で21,600円ですので7年で元がとれます(^^;

と思っていましたら、ここ数日で急沸してます!2/3終値で1000株24万円ほどです。どうしたんでしょうね?



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
うーん。東京テアトルがこんなに急沸するとは!この記事を一週間早く「今後株価が上がりそうな株NO5」として投稿すれば良かった!かもしれないと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇にピアス(金原ひとみ)

2005年02月04日 05時46分36秒 | 
<金曜は本の紹介>

蛇にピアス ( 著者: 金原ひとみ | 出版社: 集英社 )

 芥川賞受賞の作品です。スラスラと1時間ほどで読める内容ですが、生々しいシーンが多いので、そういうのがダメな方は読まないほうが良いかもしれません。

 村上龍の「限りなく透明に近いブルー」に感じが似ているなと思いましたが、ホームページを色々検索してみるとやっぱり作者の金原ひとみさんは、以前に読んでいるようですね。

 物語は、「主人公「ルイ」が、彼氏?「アマ」の「スプリットタン(蛇のように分かれた舌)」に魅せられて、「シバ」のお店で舌にピアスを始めるところから始まります。

 この「ルイ」「アマ」「シバ」3人の物語です。

 セックスありーの刺青ありーの殺しありーのアル中ありーの話です。

 個人的には読みやすい本だったので、金原ひとみさんの次作も読んでみたいですねえ。

軽く読むのには最適な本でした!


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 出かけようとすると、10ヶ月の息子が初めて手を振るではないですか・・・何てかわいいんですかね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークX(MARK X)

2005年02月03日 05時56分35秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 MARK Xの試乗をしてみましたよ!かなりスポーティに作ってあるなぁというのが第一感です。

 サスペンションはかなり硬いです。今までのMARK2のようなふわふわ感がありませんね。

 そしてハンドルの高さも低目に設定されていて、高くすることができません。身長(座高?)が高い人は厳しいかもしれませんが、スポーツ走行を楽しむためでしょう。

 エンジンは、クラウンと同じとのことでV型6気筒DOHCの3000cc(馬力(188[256])、トルク(314[32.0]))、2500cc(馬力(158[215])、トルク(260[26.5]))がありFR車と4WD車があります。

 室内はMARK2と比べると広く感じ、トランクはせまく感じるようです。

 あと、すごいなあと思ったのは、バックでの車庫入れの際に、カーナビモニターで後ろが見れてハンドルの切り方を指示してくれることです。早速左右約20cmほどの隙間で恐々とためしてみましたがバッチリでした。こりゃ楽です!ただちゃんと周りは見たほうが事故防止になると思います。

 それから、外観で驚いたことは、排気ガスが出るところがバンパー内に組み込まれていて円い煙突が出ていないことですね。かっこいいと思います。

 後は、室内がLED照明で後ろの席用のランプがあること、助手席ドアハンドル部にもオーディオスイッチがあること、キーは差し込まなくてよく持っているだけで、ブレーキを踏みながらスイッチを押すことによってエンジン始動すること、後部座席にもエアコン吹き出し口があり、除菌効果や清涼効果のあるものが噴出すこと、助手席もパワーシートであること、コーナリング時にはヘッドランプが3秒後に到達するポイントに自動的に向けられることなどがあります。

 なかなか良い車だと思いました!

自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 ガンダムのクレジットカードができたようですね。「シャーも会員」というキャッチフレーズには笑ってしまいました。あと、「ザクとは違うんだよ!ザクとは!」とも書かれていました(^^;楽しそうで良いのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め3雑誌(2/2(水))

2005年02月02日 05時26分08秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。

<日経ビジネス>
日経ビジネス

(1)今年は、花粉の飛散量が全国的に前年の5倍以上との予報もあり花粉症対策の新商品が花盛りですが、カンロの「花鼻迷惑」というキャンディー(飴)がかなり売れているようです。ノンシュガーでのどはスッキリ、鼻がスーッとなるようです。パッケージが薬袋のようで面白いですね。

(2)特集は「日産自動車」です。復活の立役者であるカルロス・ゴーン社長が仏ルノーのCEOにも就任し、日産には日本人のCOOが誕生するようです。日産自動車の今後に注目ですね。

(3)歯ブラシでは歯垢の6割しか落とせないようで、デンタルフロスで86%が除去でき、歯間ブラシで95%除去できるようです。歯周病や口臭を予防するには、デンタルフロスや歯間ブラシが必須のようです。またせっかく除去した歯垢を飲み込んだり、再付着させないためにデンタルフロスや歯間ブラシを使用した後は口をゆすぐことが肝要とのことです。

<週刊ダイヤモンド>
週間ダイヤモンド

(1)特集は、「初めての株投資」です。なぜ今、株投資なのか?というと、他金融商品より低コストということが挙げられるようです。例えば、ETFは14倍、株式投信で91倍、変額年金保険で171倍の費用を支払うこととなるようです。(元手100万円で10年間の支払いコスト比較)まあ株投資は自己責任ですが、他商品の手数料ってバカにならないんですねえ。

(2)割安銘柄を掘り当てる指標の一つとしてPERがありますが、以下の手順を踏む必要があるようです。
 ①特別利益のかさ上げがないか?(純利益が経常利益を上回っていないか)
 ②財務基盤はしっかりしているか?(株主資本比率が70%以上あるか?または5%以下ではないかをチェック)
 ③業績が安定あるいは成長しているか?(3年間の業績をチェック)
 ④PCFRとの乖離はないか?(20倍以上またはマイナスではないか?)
 ⑤業種平均とくらべPERが割安か?

<週刊東洋経済>
週間東洋経済

(1)青森県第2の都市、人口24万人の八戸市で、屋台村「みろく横丁」が注目を集めているそうです。ウケている最大の理由が、徹底した地元食材の使用と、あえて地元の住人向けに地元料理をきちんと出している点だそうです。確かに、観光地で観光者向けの料理がまずく、地元の人は絶対食べないというのがたまにありますよね。八戸に行ってみたくなりました。。

(2)特集は、改革なき大増税です。敢えてコメントしません。それよりも、神戸市の人口が震災前の水準に戻るのに9年10ヶ月かかったそうです。震災直前には152万人に達していたようですが、震災9ヵ月後には10万人近い人口減少が確認されたそうです。なかなか良い街ですので、今後も神戸の人口は増えるんでしょうね・・・

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 歯間ブラシは歯垢が簡単に取れて本当によいですね。私の場合はフロスだとあまり取れないので歯間ブラシを重宝しています。歯を大事にすることは、その他色々な面にも良い影響を与える気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きの素

2005年02月01日 05時18分25秒 | 食べ物
<火曜は食べ物のおはなし>
DSCF3142

 JR新大阪駅で「道頓堀くくる」の「たこ焼きの素」(消費税込み1,050円)を買って、家で食べてみましたが本当に美味しかったです。

 「ほんまにうまいで!!」って感じです。

 あらかじめタコにしょうゆをかけ、よくもみ、味をしみこさせるのがコツですね。

 たこ焼の素の内容は以下の通りですが。それぞれが選りすぐりで美味しかったです。

今度大阪に行ったらまた買ってきます。

 それから、たこ焼用「鉄板(9コ用)」もセットに売っているものもありました。鉄板を持っていない人のためにも安く提供するのが面白いですね!

◆たこ粉:63g×2袋
 ・元祖・大阪「道頓堀くくる」のオリジナルたこ焼粉
◆えび天かす:15g×2袋
 ・えびを練り込み新鮮な植物油でカラッと揚げたえびの風味が活きた天かすです。
◆秘伝しょうゆ:30g×4袋
 ・本醸造醤油を使用し、氷砂糖などの原料と、じっくり時間をかけながら火を入れ、つやの良い「たれ」に造りあげたこだわり醤油です。
◆鰹節:2g×2袋
 ・鰹節の繊維を直角に細断することでマイルドな味に仕上げました。
◆青のり:0.8g×2袋
 ・風味豊かな彩りのよい青のりです。

全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 今日から早寝早起き復活です。21:30に寝て4時起きです。寝る時間と起きる時間をどうするかはいつも試行錯誤しているのですが、キーポイントはこのブログを毎日いつUPしメールを読むのかということと、子供の活動時間ですかね(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする