<日曜は出産・育児のおはなし>
先日「ベビーザラス」の赤ちゃんハイハイ大会に出場させました。惜しくも2位でしたが、ハイハイできない「ズリ這い」での結果ですので、大健闘と自負しています。
たかがハイハイ大会かもしれませんが、勝つためには事前練習が必要ですね。以下必勝法を伝授致します。
・事前練習は最低でも1ヶ月前から必要と思います。
・ハイハイ大会のハイハイする距離を調べて自宅でタイムを計った方がよいでしょう。(うちの場合は距離は3mでした)
・うちの子はバナナが好きなので、バナナをエサにして練習しました。赤ちゃんが好きな食べ物を準備すべきだと思います。
・必ず新記録を出したらほめて、エサをあげることが大切です。赤ちゃんも喜びます。(サーカスの動物と一緒ですね。)
・また赤ちゃんは音のする方へ興味を示すのでタンバリン等で注意を引き付けて練習することも大切です。音が出るものを準備すべきだと思います。
(携帯電話等に興味を持つのでそれをエサに呼んでも、音のする方へ向いてしまうので、音を出すもので練習した方が良いです)
・うちの子はフローリングのため滑ってハイハイできませんでした。(ズリ這いで腕を伸ばしたり、ひざを立てることができませんでした)じゅうたんや畳の上で練習した方がよいと思います。
・目標は、3mで10秒以内ですね。
まったく動けない赤ちゃんもたくさんいますので、以上の練習をすれば上位入賞は間違いないと思います。
![](http://directory.rakuten.co.jp/com/inc/directory-afl/share/img/icn/bnr_kidsbaby.gif)
人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の独り言>
でも、ハイハイ大会で優勝できなかったときは、悔しくて悔しくて・・・親バカですね(^^;
先日「ベビーザラス」の赤ちゃんハイハイ大会に出場させました。惜しくも2位でしたが、ハイハイできない「ズリ這い」での結果ですので、大健闘と自負しています。
たかがハイハイ大会かもしれませんが、勝つためには事前練習が必要ですね。以下必勝法を伝授致します。
・事前練習は最低でも1ヶ月前から必要と思います。
・ハイハイ大会のハイハイする距離を調べて自宅でタイムを計った方がよいでしょう。(うちの場合は距離は3mでした)
・うちの子はバナナが好きなので、バナナをエサにして練習しました。赤ちゃんが好きな食べ物を準備すべきだと思います。
・必ず新記録を出したらほめて、エサをあげることが大切です。赤ちゃんも喜びます。(サーカスの動物と一緒ですね。)
・また赤ちゃんは音のする方へ興味を示すのでタンバリン等で注意を引き付けて練習することも大切です。音が出るものを準備すべきだと思います。
(携帯電話等に興味を持つのでそれをエサに呼んでも、音のする方へ向いてしまうので、音を出すもので練習した方が良いです)
・うちの子はフローリングのため滑ってハイハイできませんでした。(ズリ這いで腕を伸ばしたり、ひざを立てることができませんでした)じゅうたんや畳の上で練習した方がよいと思います。
・目標は、3mで10秒以内ですね。
まったく動けない赤ちゃんもたくさんいますので、以上の練習をすれば上位入賞は間違いないと思います。
![](http://directory.rakuten.co.jp/com/inc/directory-afl/share/img/icn/bnr_kidsbaby.gif)
人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の独り言>
でも、ハイハイ大会で優勝できなかったときは、悔しくて悔しくて・・・親バカですね(^^;