いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「トラットリア ブカ マッシモ(東京 門前仲町)」のランチはとてもオススメ!

2017年05月03日 01時00分00秒 | 外食
 知人が勧める東京の門前仲町にある「トラットリア ブカ マッシモ」でランチを楽しみました♪

場所は東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の所です♪
2016年4月に開店したばかりでお店は綺麗です♪


↑店構え

 席に着いて、メニューを見てパスタセット1620円税込を頼みます♪
パスタ料理は「ブカ マッシモ特製ラザーニャ」を選び、ドリンクは「カフェ アメリカーノ」にしました♪

そのほかメイン付き3240円税込のセットもありましたね♪


↑メニュー

 店内はテーブル席のみでイタリア風で綺麗で、BGMはイタリアの海辺のような陽気な音楽が流れていてこだわりを感じます♪
この陽気な感じが嬉しいです♪


↑店内

そして前菜盛り合わせと自家製パンが運ばれます♪


↑前菜盛り合わせと自家製パン

前菜は野菜やハムなどたくさん種類があり、彩りが美しくてこれは嬉しいですね♪
優雅なひとときです♪
パンも柔らかいです♪

そしてメインの「ブカ マッシモ特製ラザーニャ」が運ばれますが、これがアツアツで柔らかいながらも厚みもあり絶品♪
さすが店名が付く逸品でこれは美味しいですね♪
感動しました♪


↑「ブカ マッシモ特製ラザーニャ」

そして最後に「カフェ アメリカーノ」、まあ日本では普通の濃さのコーヒーが運ばれますが、このカップが実にオシャレ♪


↑カフェ アメリカーノ

ソーサーの裏には 「A d'ANCAP]」と書かれ、さすがイタリア製ですね♪
後で調べてみましたが、「アンカップ社」とのことで、40年を超える実績があり、原料からこだわる丈夫でハイクオリティな陶器とのことで、世界的なバリスタ競技会でも取り入れられるようです♪
さすが!

もちろんコーヒーもおいしゅうございました♪

またランチなのに、店を出る時には店主とおぼしき夫婦が玄関まで見送ってくれる親切さにも驚きました♪

「トラットリア ブカ マッシモ」は陽気な店内で、美味しいイタリア料理を楽しめ、とてもオススメですね!

美味しかったものまとめ(2016年下半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IL ZELANTE(イル ゼランテ)」(東京 門前仲町)のランチはとてもオススメ!

2017年05月02日 01時00分00秒 | 外食
 2015年4月に開店し、オシャレで綺麗なお店で気になっていた東京メトロ門前仲町駅の4番出口から月島方面へ歩いて約1分の清澄通り沿い右側にあるIL ZELANTEへ行って来ました♪


↑店構え

 食べログの口コミでは味がイマイチなどと書かれていて大丈夫かな?と思っていましたが、それは杞憂に終わりました^_^;)

 店内もオシャレで綺麗で、手前がカウンター8席、奥がテーブル席8席となっていて、完全禁煙は嬉しいです♪
シェフが若いイケメン男性のためか、若い女性が背筋を伸ばして優雅に食事をしています^_^)
カウンター席の上の方には大きく長い黒板がありメニューが色々と書かれていましたね♪

 テーブルの土日ランチメニューを見て、土曜日曜限定のBランチ1200円税込にしました♪
前菜付きサラダ・本日のサラダ・フォカッチャ・ドルチェのセットです♪
そのほか1000円税込のAランチやメイン付き2800円税込のコースもあります♪


↑メニュー

 またパスタは2種類から選べ、「牛肉とタマネギのトマトソース」もあり少し悩みましたが^_^;)、緑色の野菜が食べたいと思い、「ソラマメと生ハムのアーリオオーリオ」にしました♪


↑パスタメニュー

すぐに前菜サラダが運ばれますが、おぉぉ美しい♪
しかもたくさん種類があるのが嬉しい♪
生ハムやチーズもあります♪
野菜はさすが新鮮だし美味しいですね♪


↑前菜サラダ

そしてしばらくしてパスタも運ばれます♪
緑色のソラマメと赤色の生ハムの色合いも良く美しいですね♪
程良い塩気があり美味しいです♪
麺は少し茹ですぎかな?
でも十分美味しいです♪


↑ソラマメと生ハムのアーリオオーリー

そして最後にドルチェが運ばれますが、一見チーズのように見え実はレーズン入りアイスで、これはオシャレで甘くて美味しいですね♪


↑ドルチェ

IL ZELANTEは門前仲町駅から近いですし、綺麗なお店で、リーズナブルにランチを、イケメンシェフの前で美味しく味わえオススメです♪

美味しかったものまとめ(2016年下半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かっぱ橋道具街(東京 台東区)」での買い物はとてもオススメ!

2017年05月01日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
 かっぱ橋(合羽橋)道具街とは、東京の台東区の西浅草~松が谷地区で、具体的には菊屋橋交差点付近から言問通りまで南北に伸びる約800mの通りにあり、食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを扱う道具専門の170店以上もの問屋街で、特に調理・厨房備品に関するものは何でも揃うようです♪

 特に海外からの観光客に人気なようで、日本特有の食品サンプルや、外国では特注扱いになる特殊な調理道具(楕円形の抜き型や蕎麦切り包丁など)が個人でも店頭で買えるのがポイントのようです♪

 東京メトロ銀座線の田原町駅近くの菊屋橋交差点から右側の通りを北上してみました♪


↑菊屋橋交差点から北方向

その菊屋橋交差点すぐのビルには、巨大な青色や白色、赤色のカップが取り付けられていて、「かっぱ橋」らしさを醸し出しています^_^;)
さすが食器関連のビルのようです♪


↑巨大なカップ付きビル

 この日は日曜だったので、ほとんどの店は閉まっているようでしたが、観光客向けのお店は結構開いていましたね♪

 まず気になったのは「かなや刷子」という「ハケ」と「ブラシ」の専門店で、かなり新しく綺麗で、お洒落なお店です♪
創業は大正3年4月とはかなりの老舗ですね!


↑かなや刷子

 特に気になったのは既にこのブログで紹介した馬毛の歯ブラシです♪
若い女性店員が詳しく説明してくれますが、歯医者も勧める歯ブラシで、歯垢がよく落ちるだけでなく、毛先が歯ブラシと違って広がることもなく、そして3ヶ月は保つということで素晴らしいと思いましたね♪

さっそくブラシが小さいものを選び3本セット900円のものを購入しました♪


↑馬毛歯ブラシ


後で試してみますが、歯石の取れ方が凄かったですね♪
さすが、馬毛!
歯触りが全然違います。
さすが歯医者が勧めるだけはあります♪
とてもオススメです!
ただ、馬毛なので動物らしい馬の香り?がするので、最初はちょっと慣れないかもしれません^_^;)

そして、もう一つこれも既にこのブログで紹介しましたが毛玉取りブラシも購入しました♪
これはセーターや靴下などの毛玉が簡単に取れるというもので、これも後で試してみましたが凄い!
簡単に取れます♪
今までハサミで毛玉を取っていて大変だったので、これは楽ですね♪
これもとてもオススメです!
値段が3580円と2700円のものがあり2700円のものは化繊とのことです。
3580円の方がカシミヤなども対応できるようです。
なので3580円の方を買ってみました♪


↑毛玉取りブラシ

 それから、食品サンプルのお店がありましたが、これが凄い!
どれも本物っぽくて、思わずそのまま食べたくなる品質です♪
さすが、これは日本の技術ですね♪
思わず笑みがこぼれてしまいますね♪


↑食品サンプルのお店


↑食品サンプル


↑食品サンプル

そして、「風和里(ふわり)」というお店に入ったのですが、これもかなり新しく、お洒落で綺麗なお店♪


↑風和里

2階や地下にも売場があり、特に気になったのはアルミバターピーラーナイフ♪
熱伝導が良いアルミニウム製なので、人間の体温でナイフが温まり、冷蔵庫で冷えて固くなっているバターが温まって切れやすくなるというものです♪
これも後で試してみましたが、凄い!
これもとてもオススメです!


↑アルミバターピーラーナイフ

それから時間があまりなかったので入りませんでしたが、鍋専門店は、いろんな鍋がありそうで今度行ってみたいですね♪


↑鍋専門店

それから、今度は綺麗な食品サンプルのお店がありました♪
高く積み上げられたハンバーガーが凄い!!
カツ丼も旨そう♪


↑元祖食品サンプル屋


↑高く積み上げられたハンバーガー


↑カツ丼

それから、co-bo-noというお洒落で綺麗なお店があったのですが、このお店には珍しく明るいピンクゴールド色のスプーンがあって驚き♪


↑co-bo-no


↑ピンク色のスプーン

錆びないステンレス製ですが、表面は金メッキをしているとのことで、ピンクゴールド色とのこと。
恐らくいろんな金属を加えてこのような色になるのでしょう。
素晴らしいですね♪

それから、複数のお店で売っていた白雪ふきんを買いました♪


↑白雪ふきん

人気でオススメなふきんのようです。
高級蚊帳生地を使用し、堅牢友禅染めで、奈良の垣谷繊維製とのことです。
元々蚊帳製造の会社とのことですが、蚊帳生地を裁断する際に出来るハギレを重ね裁縫し、ふきんとして知人・友人に差し上げていたところ大変重宝され、あまりにの好評さに製造販売することになったとのことです。
今後使うのが楽しみです♪

それから、飲食業用ユニフォーム屋もありましたね♪
大きな窓からそのユニフォームを着たマネキンがこちらを向いているというのは壮観です♪
さすが、かっぱ橋ですね♪


↑飲食業用ユニフォーム屋

それから、ようやく約800m歩き、かっぱ橋通りの端に着いたので、反対側の歩道に移り、南下します♪

結構歩き疲れたので、Bridgeというお洒落なカフェで休憩しました♪
おそらくこのかっぱ橋通りでは休日ではカフェはこのお店だけ開店かもしれません^_^;)
しかしながらかっぱ橋は最近このようにお洒落なお店ができつつあるようですね♪
400円でおいしいコーヒーを頂けました♪
設計事務所と合同の店舗のようです。


↑Bridge


↑店内


↑コーヒー

すっかり夕方で暗くなりつつあったので、後は軽く見るだけにしました♪
特に綺麗で気になったお店は以下となります♪


↑器草子

それから、突然かっぱ河太郎像があるのには驚きましたね♪
黄金色です♪
スマートな少年かっぱでしょうか。


↑かっぱ河太郎像

かっぱ橋の由来の説明もありましたね。
2説あるようです。


↑かっぱ橋の由来

それから釜や鍋を扱った「釜浅商店」も良さそうでしたね♪


↑釜浅商店

犬印鞄製作所も品質が良さそうでした♪


↑犬印鞄製作所

baiseという主に食器を扱ったお店も良さそうです♪


↑baise

キッチンワールドもキッチン用品が豊富で綺麗なようで良さそうでしたね。
2階はプロ用のキッチン用品を扱っているのでしょうか。


↑キッチンワールド

近くの隅田川を渡って帰ったのですが東京スカイツリーが、黄金色の金斗雲のようなものと一緒に綺麗に見えていましたね♪


↑東京スカイツリー等

 かっぱ橋道具街は、約800mにも渡って、食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを扱う170店以上ものお店があり、とてもオススメです♪

お勧めなお話(2016年下半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする