いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

たつ庄(福岡市 高砂)のお寿司はとてもオススメ!

2019年09月05日 01時00分00秒 | 外食
ミシュラン一つ星なので平日ランチで福岡市の高砂(薬院駅近くの)にあるたつ庄という寿司屋へ行って来ました♪
 
カウンター9席のみなので、あらかじめ電話予約して行きます♪
店構えや店内はかなり綺麗で、さすがミシュラン一つ星です♪
 
↑店構え
 
↑玄関入ったところ
 
↑店内
 
 カウンター席中央を案内されて座って、まず飲み物はどうしますかと訊かれるので、お寿司に合う冷酒でとお願いすると、福岡県の最古の酒蔵である二日市の大賀という冷酒1100円税込1合が選ばれました♪
 
 二日市は古来の中心地である大宰府に近いこともあり福岡最古の歴史があるようで、また宝満山伏流水や地元の米を利用しているのでお酒が美味しいようです♪
なお飲み物のメニューはないとのことでしたね。
 
 銀製?の少し重いお銚子とお猪口で大賀が運ばれたのには本格的で驚きましたが、お酒はよく冷えていて確かに美味しいです♪
お屠蘇のような香りがします♪
 
↑大賀という冷酒
 
 そしておまかせ寿司8000円税込が運ばれていきます♪
 
 それにしても、カウンター上にあるネタが新鮮で美しく、さすがです!
 ネタは近くの柳橋で仕入れ、マグロは豊洲のやま幸(やまゆき)で仕入れているとのことでさすがです♪
やま幸にお任せしているようで、ネタはこれらで万全なようです♪
 
↑カウンター席上のネタ
 
↑カウンター席上のネタ
 
 右隣やその右側の日本人カップルは同じおまかせ寿司で、左側の韓国人旅行客男性二人はおつまみ付きのお寿司のおまかせのようでした♪
 
 どうやら韓国の旅行ガイドブックにこのたつ庄が掲載されているようで、そのガイドブックらしきものも左隣の韓国人旅行客は持っていましたね。

 大将によると、カウンター席全員が韓国人旅行客で占める場合もあるようです(^_^;)
それは凄い!

 そのため大将はすべて韓国語でネタの説明等応対していて、素晴らしいと思いました♪
 
 福岡は距離的にも韓国に近いし韓国人観光客が多いんですね♪
さすが国際都市福岡です♪
 
 最初に自家製冷奴が運ばれ上質で美味しいです♪
自家製とは素晴らしいです♪
この日は猛暑だったので特に嬉しいですね♪
 
↑自家製冷奴
 
そして寿司が握られていきます♪
 
↑虎魚(こぜ)
 
虎魚の香りが素晴らしく美味しいです♪
 
↑サワラ
 
サワラが口の中でとろけて驚きました♪
素晴らしいです♪
 
↑鯛の昆布締め(酒入り)
 
そしてこの昆布締めは酒入りとのことでこだわりがあるようでした♪
さすが!
 
↑対馬のあじ
 
対馬のあじはかなり脂が乗っていましたね♪
 
↑春子
 
春子が美しかったですね♪
酢で締めているとのことで、シャリと合うように湯引きして、酸っぱくなるのは嫌なのであまり寝かせないとは素晴らしかったです♪
 
↑中トロ
 
 中トロもとろけて素晴らしい♪
ただそんなに寝かせてはいないとのことでしたね♪
 
↑マグロの漬け
 
 マグロの漬けも柔らかくて美味しいです♪
どれも上質さを感じましたね♪
 
↑きゅうりの酢漬け
 
 そして口直しにきゅうりの酢漬けでした♪
 
↑ヤリイカ
 
 そしてこのヤリイカの切れ込みが素晴らしいです!
さすがプロの切れ込みの腕前ですね♪

目の前でその包丁さばきを見せてもらいました♪
これを塩とすだちで香りよくいただきます♪
イカが柔らかい♪
 
↑唐津の赤ウニ
 
 唐津の生の赤ウニが、これだけは手渡しで渡されて少しドギマギしました(^_^;)
この赤ウニをまずは一切れ頂きますが、あぁぁ濃厚で新鮮で美味しく、口の中でとろけます♪
こりゃ美味いよ!

しかも広島の三国屋の海苔とのことで、距離はありますが有明産海苔を使用しているとのことで、海苔が口の中でとろけるとは素晴らしいです♪
 
↑イクラ
 
イクラも鮮度の良さを感じかなり美味しかったです♪
この量は嬉しいですね♪
 
↑卵
 
そして卵を頂いてこれで終わりかと思いましたが、まだまだ続き嬉しいです!
 
↑車海老
 
車海老がかなり大きく、そして良い茹で加減でさすがのお味でした♪
 
↑アワビ

アワビは、上にそのアワビの肝を裏ごししたものが置かれていて、これが濃厚でアワビの美味しさを際立たせていましたね♪
これも素晴らしい♪
 
↑穴子
 
穴子は柔らかく、そして甘くこれもさすがの出来栄えです♪
 
↑アオサノリ味噌汁
 
それからアオサノリのあまりの美味しさにも感動しました♪
これが食べたことがないほどの上質さを感じるアオサノリでした♪
天草産とのことで、今度買ってみたいと思いましたね♪
また出汁は鯛の頭を煮詰めたとのことでさすがのお味でした♪
 
↑チーズのシャーベット
 
そして最後にイタリアンのシェフに教えてもらったというシャーベットで、これもかなり上質さを感じました♪
大将の勉強熱心さに脱帽です♪
 
たつ庄は、綺麗な店内で、優しい大将と話も楽しみながら、美味しい上質なお寿司を頂け、とてもオススメです!
さすがミシュラン一つ星のお店でした♪

 

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜楽庵(大分県 臼杵市)の河豚(フグ)はとてもオススメ!

2019年09月04日 01時00分00秒 | 外食
 念願の大分県臼杵市にある喜楽庵で河豚(ふぐ)を5人で堪能しました♪
 
 明治11年創業の老舗で以前から臼杵に行く機会があればぜひ行きたいと思っていたお店です。
 
 ちなみに東京でミシュラン三つ星の河豚の山田屋の本店はこの店の近くにあり13年ほど前に行ったことがありますが、とても美味しくて感銘を受けたという経緯もあります♪
 
 河豚といえばブランドとなっている下関が有名ですが、同じ豊後水道産の河豚を実は臼杵で食べることができます。

 臼杵も美味しい河豚を食べることができますし、まだそんなに全国的に有名ではないため、かなりコストパフォーマンス良く河豚を楽しめると思います♪
有名になる前の今のうちに食べるのがオススメかもしれません(^_^;)

何といってもミシュラン三つ星の実力派あるのですから。
 
 平日18時に予約しましたが、約1時間前とかなり早く到着してしまい、ロビーで残りのメンバーが全員揃うまで待たせて頂きました。
 
 駐車場はすぐ近くにあり、門から木々の緑が多く、美しく素晴らしい料亭です♪

7月下旬の猛暑日に行ったのですが、さすが店の前には打ち水がされていて、涼しさを感じましたね♪
 
↑門
 
↑入口
 
↑玄関
 
 ロビーは想像以上に広く、そのロビーには何とカワイのアップライトピアノがあったのには驚きました♪
 冷たい美味しいお茶を飲んで、待ち時間に少しピアノを弾けたのは嬉しかったですね。
お店の小さな可愛い女のことも一緒に連弾したりもしました♪
 
↑カワイのアップライトピアノ
 
↑アップライトピアノの拡大
 
ロビーから見える庭も綺麗です♪
 
↑庭
 
 そしてメンバーが全員が集まり、個室に入ります。
 
↑個室内
 
 さすが室内は掛け軸や生け花なども美しく素晴らしく、庭も美しいです。
後でライトアップされた庭も素晴らしかったですね。
木のテーブルも三色のようでなかなか素敵です♪
 
↑生け花の拡大
 
↑掛け軸の拡大
 
↑昼の庭
 
↑ライトアップされ始めた庭
 
↑夜の庭
 
 お店の方によると、この料亭は明治11年創業で当初は違う場所にあり、今の場所の建物は大正時代からとのことでしたね。

 ただ建物の梁は当時のままでしっかりしているので耐震はかなりあるとのことでした。
 
 あらかじめ、お得な夏ふぐコース8000円税サ込を電話で予約していました♪

そして今回は車なので、メニューを見てアルコールなしの自家製かぼすジュース594円税サ込を頼みます♪
 
↑ドリンクメニュー
 
さすが大分特産かぼすは美味しいです♪
 
↑自家製かぼすジュース
 
 でもやっぱり河豚にはお酒と一緒に楽しみたかったですね。
ひれ酒もありましたし、乾杯用のお酒も実は用意されていたようです。
 
 ただ、JR臼杵駅から徒歩5分もかからないので、電車の旅でこの喜楽庵を利用してお酒を楽しむのも良いかと思います。
近くにホテルもいくつかありました。
 
 そして夏ふぐコースが始まります♪

まずは冷たいお絞り、かなり弾力があるゴマ豆腐が運ばれ、夏らしく冷たいゴマ豆腐が美味しいです♪
 
↑ゴマ豆腐等
 
そして4種類入った前菜が運ばれます♪
 
↑前菜
 
 特にカンパチやおからを混ぜた「きらす」は初めてで、これはなかなかカンパチがおくらと合って美味しかったですね♪

 冬場は特に魚の脂が乗ってこの「きらす」は美味しいようです♪
 
そして季節の鱧や臼杵のもずく、ヒメイチという魚の南蛮漬も夏に合って上質で美味しかったです♪

酢が美味しい♪

あぁぁお酒も一緒に飲みたかった♪
 
 そして、ふぐ刺しが、下の方に氷が入った涼しいガラス器で運ばれます♪
これは素晴らしい♪
またふぐの皮も結構あります♪
 
↑ふぐ刺し
 
 このふぐ刺しの透明感は素晴らしいし、ほんのり甘くてさすが上質さを感じましたね♪
これはポン酢とも合って美味しいです♪

 河豚の皮も十分下処理されているようで美味しいです♪
 
 それから、次は天ぷらで島らっきょうとピーマン、河豚でしたね♪
 
↑河豚の天ぷら
 
 河豚の天ぷらが骨付きで、これがさすがの揚げ加減でコラーゲンたっぷりで美味しい♪
 特に塩が美味しいとみんなから声が上がっていて、さすがでしたね♪
 
 そして河豚のにぎり寿司も嬉しかったですね♪
これも贅沢で美味しいです♪
 
↑河豚の握り寿司
 
 そして豪快にふぐチリの材料が運ばれて写真タイムとなりました♪
 
↑ふぐチリの材料
 
 ふぐ、白しめじ、ネギ、豆腐水菜の鍋で、白しめじが真っ白で美しいですね♪
 この鍋はお店の方が料理してくれて、各人の器に取り分けてくれました♪
食べるだけで楽です♪
これも河豚の身がコラーゲンたっぷりで柔らかくて美味しくて幸せです♪
 
↑取り分けたふぐチリ
 
そして、お店の方がふぐ雑炊を作ってくれます♪
これがまた絶妙な卵と塩加減でかなり美味しく、そしてもうお腹一杯になりましたね♪
まだお代わりできましたが、さすがに満腹です♪
 
↑ふぐ雑炊
 
漬物も3種類あり上質で美味しかったです♪
梅干しを雑炊にいれると、これまた良かったですね♪
漬物が美味しいお店は料理全般も美味しいと思います♪
 
↑漬物
 
そして最後にデザートで、種なし巨峰を皮ごと食べられて、梨も美味しかったです♪
 
↑デザート
 
 それからどの器は恐らくどれも有田焼でしょうか?
器もどれも美しく素晴らしかったです♪
 
喜楽庵での食事は良い思い出となりましたね♪
 
 喜楽庵は美味しい河豚を綺麗な個室や、美しい木々の庭の前で頂けとてもオススメです!
 
 接客の和服の女性の方も素晴らしいホスピタリティで良かったですね♪
 丁寧に色々と説明して頂けますし、お水やお茶も適宜用意して頂けました♪
素晴らしい♪
 
 次回はその方が教えてくれた旬の真冬の1〜2月くらいに訪れて河豚やその白子なども楽しみたいと思いましたね♪

 

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 楠(佐賀市 ホテルニューオータニ)の和食ランチはとてもオススメ!

2019年09月03日 01時00分00秒 | 外食
 
 以前このブログでも紹介しましたが、このホテルニューオータニ佐賀のM2階にあるレストラン ロータスが良かったので、この楠にもぜひ行きたいと思っていたためです♪
 
↑ニューオータニ佐賀の入口
 
あらかじめ1時間ほど前に電話予約して窓側の席をお願いしました♪
店内はさすが綺麗で美しい生け花や絵画があり、また和服の女性が案内して頂き、さすがホテルニューオータニですね♪
 
↑楠の入口
 
↑生け花(写真が横になってすみません)
 
↑店内
 
↑店内
 
右側の奥の席に座ると、窓には旧佐賀城の濠と大きなくすの木が見えて景色が素晴らしいです♪
ライトもあるので、きっと夜景はもっと綺麗なのでしょう♪
 
↑窓からの景色
 
メニューを見てオススメの昼御膳2500円税抜にします♪
 
↑メニュー
 
↑メニュー
 
↑メニュー
 
↑メニュー
 
 おしぼりや冷たいお茶が運ばれた後に、昼御膳が運ばれますが、盛り付けだけでなく器も美しくて素晴らしいです♪
 おそらく有田焼でしょう。

醤油入れも素晴らしいです♪
 
↑昼御膳
 
 このお店が素晴らしいのは、店の前に今日の食材の産地が書かれていることですね♪
 
↑食材一覧
 
 特にその鹿児島のカンパチや熊本の鯛の刺身が身が引き締まっていて、ワサビとも合い美味しかったですね♪
 
 そして地元の肥前さくらポークのオクラやパプリカ巻きや太刀魚の鳴門巻きも上質さを感じ美味しいですし、デザートの巨峰のマスカルポーネ和えもチーズのマスカルポーネが甘く剥かれた巨峰と合ってとても良かったです♪

美味しかった♪
 
↑巨峰のマスカルポーネ和え
 
日本料理 楠は綺麗な店内で、窓からの景色も良く、美味しい和食ランチを気持ちよく頂けとてもオススメです!
 

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェラウンジ ボンアート(東京 本郷)はピアノを自由演奏できとてもオススメ!

2019年09月02日 01時00分00秒 | イベント・外出
 
 友人にグランドピアノを自由に演奏できるカフェがあると聞いたので、東京の本郷三丁目駅近くにあるカフェラウンジ ボンアートへ行って来ました♪
場所は本郷の東京大学の赤門前の近くとなります♪
 
↑店構え
 
お店の看板にはピアノと庭園のカフェダイニングと書いてあり、庭園もあるようですね♪
 
↑お店の看板(写真が横になってすみません)
 
お店に入ると中央部分に、ヤマハのグランドピアノC3が置いてありました♪
ピアノの右側には色んな装置がついていて、どうやら録音などもできるようです♪
 
↑グランドピアノ
 
↑グランドピアノ拡大
 
↑C3の表記
 
 喫煙か禁煙と問われ、禁煙と答えると、手前の席を案内されました♪
せっかくなのでピアノの近くに座ります♪
 
 喫煙席の奥に行くと、どうやら庭園が見えるようでした♪
 
また、壁にはピアノの絵画などもあり、さすが店名のボン アートですね♪
フランス語で「良い芸術」という意味でしょうか♪
 
↑壁の絵
 
↑壁の絵
 
 席に座って注文しますが、ランチはハヤシライスかハンバーグを選べ、ハヤシライスをお願いしました♪
1000円でサラダや珈琲も付いているとはコスパがかなり良いと思います♪
さすが学生街ですね♪
 
↑メニュー
 
↑ランチメニュー
 
なおケーキセットも同じ1000円でケーキの他に珈琲等も付きます♪
そして、サラダやハヤシライスが運ばれますが、ハヤシライスは結構甘くよく煮込まれていて、そしてライスも艶があって美味しかったですね♪
 
↑サラダ
 
↑ハヤシライス
 
珈琲もコクがあり美味しいです♪
 
↑珈琲
 
そうこうしているうちに、お店の演奏 家の方がピアノを弾き始めました♪
生演奏を聴けるというのは嬉しいですね♪
 
↑お店の方の演奏
 
 しかしお店を出なくてはならない時間となってしまい、残念ながらピアノ演奏をすることができませんでした♪
お店の方に伺うと、ピアノを弾きたいと一言お店の方に言えば、ピアノを弾けるようです♪
 
ピアノ演奏は次回またチャレンジしたいと思います♪
 
カフェラウンジ ボンアートはコスパ良く美味しくランチを頂け、そして空いていればグランドピアノを自由に演奏出来てとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2019年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14回目の東京和食五十嵐(東京 六本木)はとてもオススメ!

2019年09月01日 01時00分00秒 | 外食

 東京の六本木にある東京和食五十嵐へ14回目となりますが2019年の8月に行ってきました♪
ちなみに私が体験した過去の東京和食五十嵐は以下となります♪

 
今回も店内の生け花は美しいです♪
 
↑生け花
 
 全員定刻の20時前に集まり、今回は珍しく男性が多く9名で、女性1名でした♪
 
 しかも今回は夏なので、各テーブルに扇子が置いてあるとはセンスがいい(^_^;)
こういう、かゆいところに手が届くサービスはさすが素晴らしいですね♪
一つ一つ進化していくところが東京和食五十嵐の素晴らしいところです♪
 
↑扇子
 
↑扇子を広げる
 
今回の2019年8月の献立は以下でした♪
 
<2019年8月 献立>
1 一番出汁
2 五十嵐特製 真夏の八寸 コース仕立て
  (鮑肝飯蒸し、雲丹プリン、白烏賊このこ和え、鴨ロース、無花果胡麻酢、ゆで落花生、枝豆、新銀杏、マスカット梨酢)
3 叩きオクラの冷奴
4 鮎肝焼きのお椀 白ダツ、たでの葉、冬瓜
5 伊勢海老 洗い
6 鱧かつバーガー 長芋のフライ
7 シーサーサラダ
8 ノドグロ炭火焼き パプリカソース
9 夏河豚つくり
10 天ぷら 甘鯛松笠揚げ フルーツトマト大葉巻き
11 スムージー(瓜、メロン、バナナ、レモン)
12 鰻3種(白焼、蒲焼き、蒸し焼き)
13 キャビアとウニと毛蟹のカッペリーニ
14 牛ほほ煮込み
15 特製カレーライス
16 野菜の南蛮漬け
17 夏鹿藁焼き
18 十割蕎麦
19 桃のシャーベット
20 わらび饅頭&抹茶
 
 今回も渾身の唯一無二の新メニューが繰り広げられ、さらにパワーアップを感じ感動しましたね♪
どの料理も素晴らしいのですが、特に今回初めての以下の2つは特筆でしたね♪
 
↑2 五十嵐特製 真夏の八寸 コース仕立て
 
↑6 鱧かつバーガー 長芋のフライ
 
八寸はかなり彩りも良く夏を感じ、そして日本酒と合いバフンウニも素晴らしいです♪
 そして和食屋にハンバーガーとは驚きですが、この鱧かつがタルタルソースと合い美味しかった♪
口を大きく開けて美味しく頂きました♪
これは素晴らしいです♪
来月も新しいバージョンがあるようで非常に楽しみです♪
 
 それから「鮎肝焼きのお椀」も絶妙に柔らかく、きめ細やかに焼かれた鮎が、ほのかに焼かれた香りも素晴らしく絶品でしたね♪
これは美味しいです♪
 
↑4 鮎肝焼きのお椀
 
 そして3種の味を楽しめる「12 鰻3種」も素晴らしかったし、「13冷製のキャビアとウニと毛ガニのカッペリーニ」はゴージャスで細麺も秀逸でした♪
 

↑12 鰻3種(白焼、蒲焼き、蒸し焼き)
 
↑13 キャビアとウニと毛蟹のカッペリーニ
 
  東京和食五十嵐は、綺麗な空間で、そして素晴らしい方たちと唯一無二な美味しい食事を楽しく頂け、とてもオススメですね!
また進化する来月が非常に楽しみです♪
 
以下は今回の料理の写真等です♪
 

↑シャンパン
 
↑1 一番出汁
 
↑2 五十嵐特製 真夏の八寸 コース仕立て
 (鮑肝飯蒸し、雲丹プリン、白烏賊このこ和え、鴨ロース、無花果胡麻酢、ゆで落花生、枝豆、新銀杏、マスカット梨酢)
 
↑3 叩きオクラの冷奴
 
↑串に刺された鮎
 
↑4 鮎肝焼きのお椀 白ダツ、たでの葉、冬瓜
 
↑5 伊勢海老 洗い
 
↑5 伊勢海老 洗い の拡大
 
↑6 鱧かつバーガー 長芋のフライ
 
↑7 シーサーサラダ
 
↑串に刺されたノドグロ
 
↑8 ノドグロ炭火焼き パプリカソース
 
↑9 夏河豚つくり
 
↑10 天ぷら 甘鯛松笠揚げ フルーツトマト大葉巻き
 
↑11 スムージー(瓜、メロン、バナナ、レモン)
 
↑ウナギをザクッと切る
 
↑12 鰻3種(白焼、蒲焼き、蒸し焼き)
 
↑13 キャビアとウニと毛蟹のカッペリーニ
 
↑14 牛ほほ煮込み大
 
↑15 特製カレーライス大
 
↑16 野菜の南蛮漬け
 
↑17 夏鹿藁焼き
 
↑18 十割蕎麦
 
↑19 桃のシャーベット
 
↑20 わらび饅頭&抹茶
 
↑翌日頂いたお土産の二八蕎麦
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする