いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

大陸(東京 新宿)の中華料理はとてもオススメ!

2024年05月16日 01時00分00秒 | 外食

 東京の新宿の靖国通り沿いで歌舞伎町さくら通り横の石塚ビル4Fにある「大陸」へ祝日の19:15くらいに1人で行って来ました♪

↑お店の入口

 このお店は食べログ百名店に選ばれていたため行ってみました♪

 エレベーターで4階に上がると、すぐ店舗とは驚きます(^_^;)

↑4階エレベーターから

 さすが人気店で満席で、エレベーター前にはイスが並べられ、そこで座って待つように言われて10分ほど待ち、ようやく奥の席に案内されました♪

↑店内

↑店内

↑店内

 このお店は90席あるようです。

 また餃子を作る所が見えるようになっていましたね♪
 またその写真もあり、餃子が有名なお店のようです♪

↑餃子を作るところ

↑写真

 店内BGMはなく、店内はさすが歌舞伎町らしく比較的若い男女客が多く活気にあふれていますが、店内は綺麗で上質感もあり、足元には荷物入れもあります。

 メニューを見て以下を注文します♪

↑ドリンクメニュー

↑メニュー

↑メニュー

 オススメのエビ焼売の他に餃子、そして生ビール、餃子に合うと書かれている五目チャーハンを選びました♪

・生ビール770円税込
・ぷりぷりエビ焼売(シュウマイ)594円税込
・特製焼餃子616円税込
・五目チャーハン1023円税込

 まずは生ビールが運ばれますが、あぁぁよく冷えていて旨いっす♪

↑生ビール

 そして五目チャーハンが運ばれます♪

↑割り箸

↑五目チャーハン

 この五目チャーハンにはカニ身やチャーシュー細切れ、卵、ネギが入り、ライスはしっとりとして、チャーシューの塩気もちょうどよく美味しいですね♪

 そしてエビ焼売が運ばれます♪

↑エビシュウマイ

 これはエビがぷりぷりで、もちろんアツアツでこれはさすが美味しかったですね♪
 テーブルの上にある醤油と酢、ラー油を小皿に入れ、それに漬けてエビシュウマイを美味しく頂きました♪

↑醤油と酢など

 これはオススメ商品ですね!

 それから運ばれた特製焼餃子は、円形花形に7つ並べられ、片面がこんがりと焼かれ、反対面は柔らかく、中の餡はジューシーで、これもさすが絶品でしたね♪
 これもビールに合い大満足です♪

↑特製焼餃子

 なお、他のメニューは以下となります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー
 
 また支払いはpaypayが利用でき現金不要で楽で良かったですね♪

 東京の歌舞伎町の「大陸」は、客で活気あふれる綺麗な店内で、餃子やシュウマイ、チャーハンなど上質なビールと合う中華料理を美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老神びっくりひな飾り(群馬県沼田市利根町)はとてもオススメ!

2024年05月15日 01時00分00秒 | イベント・外出

 群馬県沼田市利根町の老神(おいかみ)温泉で2024/2/17〜3/24に開催の「老神びっくりひな飾り」へHISのバスツアーで行きましたが、7,000体以上の雛飾りが集まり、壮観で素晴らしかったですね♪

↑入口

↑入口近くのひな飾り

 今年2024年は既に終了ですが、来年以降も開催されると思いますので楽しみですね。

 特に広い空間の中で、幅18m高さ3.8mの特設ひな壇が圧巻でした♪

↑特設ひな段

↑特設ひな段

↑特設ひな段

↑特設ひな段

↑階段にも

 これは人形の生産地として有名な埼玉県鴻巣(こうのす)市の「鴻巣びっくりひなまつり」とのタイアップの雛飾りとのことで、今回で11回目とのことでしたね。

 というのは、この地の沼田城初代当主・真田信之の奥方・小松姫は鴻巣の地で亡くなったから、鴻巣と縁があるとはナルホドです。

 その小松姫は関ヶ原の戦いの前に留守の城を守り抜いたという逸話もあります。

 そのため、この「老神温泉びっくりひな祭り」の中央には、大きな小松姫の勇壮な武者姿の人形もありましたね。

↑小松姫

↑小松姫の解説

 またひな飾りについても解説も十分ありました♪

↑老神温泉と鴻巣市

↑ひな段飾り

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

↑雛人形などの解説

 それから、近くには長さ100m以上で重さ2tあるギネス世界記録の大蛇みこしもありましたね♪

↑大蛇みこしの建物

↑大蛇みこしの解説

↑大蛇みこし

 ここにもひな飾りがありました♪

↑ひな飾り

↑通路

↑雑誌掲載

 素晴らしいです♪

 ちなみにこの辺りは東京スカイツリー頂上と同じ標高634mでしたね♪
 この日は3月なのに雪も降り、東京スカイツリー頂上より寒そうでしたね。

↑標高634m

 群馬県沼田市利根町の老神びっくりひな飾りには、本当にビックリの7,000体以上のひな飾りを楽しめ、また近くには大蛇みこしもあり、来年以降もとてもオススメです!

お勧めなお話(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ゆば処 町田屋(群馬県 沼田市)のゆばすくいはとてもオススメ!

2024年05月14日 01時00分00秒 | イベント・外出

 HISのバスツアーで、群馬県沼田市の原田農園でイチゴ狩りやカニカニ食べ放題を楽しんだ後に、「生ゆば処 町田屋」で、とろ〜りゆばすくい体験を楽しみました♪

↑ゆばすくい会場

 ゆばすくいとは初めてでしたが、金属の輪細い棒で、薄黄色の液体の表面を掬うと、綺麗に湯葉が取れてこれは面白かったですね♪

↑ゆばすくい

↑ゆばすくい

 これに醤油を掛けたり、ラーメン汁に入れたりして美味しく頂きました♪

 この湯葉液体の上には扇風機で風が送られていましたが、これが綺麗に湯葉を作るポイントとなっているようでしたね。

 その他にも、お漬物やおでん、こんにゃく、豆腐、おからサラダ、そして自家製梅酒も美味しかったですね♪

↑おからサラダ

↑おからサラダの作り方

↑ラーメンスープ

↑こんにゃくなど

↑豆腐など

 また日本酒や焼酎、ウイスキーも用意されているとは素晴らしかったです♪

 群馬県沼田市の「生ゆば処 町田屋」は、ゆばすくいをたっぷり体験でき、また食事やドリンクも充実していてとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り(群馬県 原田農園)はとてもオススメ!

2024年05月13日 01時00分00秒 | イベント・外出

 HISの新宿駅西口(東京モード学園(コクーンタワー)前)発の約30人のバスツアーで、まず群馬県の原田農園でイチゴ狩りを楽しみました♪

↑イチゴ狩りのビニールハウス

↑イチゴ狩りのビニールハウス

 今季のイチゴ狩りは、まだ始まって3日目とのことで、2種類のイチゴがあるとのことでしたが、今回は、やよい姫という高級品種のイチゴ狩りでした♪

↑やよい姫

↑やよい姫

↑やよい姫の花

 ここのイチゴ狩りは昔と違って、座り込んでイチゴを採らずに済むよう、あらかじめイチゴ苗が上の段に置かれているので、楽にイチゴ狩りができて秀逸でしたね♪

 約30分楽しみましたが、シロップなど不要で、かなり甘いイチゴをたっぷりと楽しめこれは美味しかったですね♪
 特に真っ赤なイチゴではなくとも十分甘いのは素晴らしいと思いましたね♪
 それでも大きなイチゴが特に甘みを感じました♪
 
 群馬県の原田農園のイチゴ狩りは、かなり甘いやよい姫等のイチゴ狩りを楽しめとてもオススメです!

お勧めなお話(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉聚閣(東京 門前仲町)の中華料理はとてもオススメ!

2024年05月12日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログで紹介しましたが、平日の19:30に東京メトロ門前仲町駅から徒歩約1分の吉聚閣(きっしゅうかく)へ4人で行って来ました♪

 以前行って美味しかったので、今回は4人で3,500円税抜/人の8品2時間飲み放題のコースをあらかじめ予約して行きました♪

 店内は明るく綺麗で、右奥の席に案内されます♪

 飲み放題2時間制(ラストオーダー30分前。グラス交換制)の内容は以下でしたね♪

・樽生ビールアサヒスーパードライ
・アサヒドライゼロ(ノンアル)
・サワー類(チューハイ、レモンサワー、グレープフルーツサワー、ゆずサワー、巨峰サワー、ライチサワー、青りんごサワー、ライムサワー、マンゴーサワー、桃サワー、カシスソーダ、カシスオレンジ、ピーチソーダ、ウーロンハイ、緑茶ハイ)
・果実酒(濃醇梅酒、杏露酒)
・ブラックニッカハイボール
・赤ワイン・白ワイン
・紹興酒
・芋焼酎金黒、麦焼酎やんや
・熱燗・冷酒
・ソフトドリンク(カルピス、ジンジャエール、オレンジジュース、コーラ、リンゴジュース、ウーロン茶、緑茶、ジャスミン茶)

↑飲み放題メニュー

 さっそく4人で生ビールで乾杯しますが、あぁぁ仕事帰りのビールは旨いっすね♪
 それから私は3年ものの紹興酒や、ジャスミン茶も楽しみました♪


↑生ビール


↑紹興酒


↑ジャスミン茶

 食べ物は以下の順で8品が運ばれました♪
 さすがどれも上質で美味しいです♪

↑干し豆腐・きゅうり

↑よだれ鶏 

↑春巻き

↑水餃子

↑鶏肉カシュナッツ炒め

↑キクラゲ・豚肉・ニンジン・小松菜炒め

↑麻婆豆腐

↑レタスチャーハン

 特によだれ鶏や麻婆豆腐は、さすが本格的な中華料理の辛さがあり絶品で秀逸でしたね♪

 麻婆豆腐にはご飯が欲しくなり、追加でライスを頼んで4人でシェアして麻婆丼にして美味しく頂きました♪

 それから、鶏肉カシュナッツ炒め
やキクラゲ・豚肉・ニンジン・小松菜炒め、レタスチャーハンもかなり美味しかったですね♪

 最後にデザートが欲しくて、追加で杏仁豆腐350円/人も頼みましたが、これも本格的な香り良い杏仁豆腐で美味しかったですね♪

↑杏仁豆腐

 東京の門前仲町の吉聚閣はリーズナブルに飲み放題も利用でき、上質で美味しい中華料理を頂けとてもオススメです! 
 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ken's珈琲店(東京 東銀座)というカフェはとてもオススメ!

2024年05月11日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロや都営地下鉄の東銀座駅から徒歩約3分のビルの2階にあるKen's珈琲店へ日曜の16:45頃に2人で行って来ました♪

↑ビルの入口

 食べログで検索すると、3Dラテもあり良さそうだったためです♪

 階段で2階に上がると、さすが人気店でこの時間でも3組ほど行列ができており、約15分待って17時頃に店内に入れました♪

↑階段

↑店内

 店内はさすが明るく綺麗で上質感があり、壁には解説付きの絵画も掲げられ素晴らしいです♪

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

↑絵の解説

↑絵の解説

 席は4人用テーブルが4つ、2人用テーブルが2つ、1人用テーブルが1つ、相席で7人座れるテーブルが1つでしょうか。

 店内BGMは静かにピアノジャズが流れていましたね♪

 メニューを見ると、3Dラテアートが楽しめるのはカプチーノで、カフェラテは2Dラテアートが楽しめるようです♪

↑メニュー

↑メニュー

 そのため、カプチーノとのセットである以下を頼みました♪

・ハニートーストとカプチーノのセット1,680円税込
・ケーキセットのCセット1,550円税込でマロンタルトとカプチーノを選択

 お店の女性の方は、とても優しくかなり丁寧な好印象な対応でしたね。

 注文して15分ほどでカフェラテが運ばれますが、おぉぉ想像以上に3Dラテアートが素晴らしいです♪

↑3Dラテアート

↑角度を変えて

↑角度を変えて

↑角度を変えて

 1つは3匹のネコがカフェラテ温泉に気持ち良く入っているもので、もう1つは2匹の親子ネコが入っているものでしたね♪

↑もう1つの3Dラテアート

↑角度を変えて

 とても朗らかで気持ち良さそうで、これにはかなり温かい気分になれましたね♪
 しかもあまりに可愛くて、これを食べるのには勇気が必要ですね(^_^;)

 またカップはさすがウェッジウッドで上質感がありました♪

 そしてハニートーストが運ばれますが、アイスクリームと生クリーム付きで、たっぷり厚切りトーストに掛けられたハチミツは、皇居のゆりの木(ハンテンボク)の花から採取した一番蜜とはさすが甘く、とても美味しかったですね♪

↑ハニートースト

↑角度を変えて

 それからマロンタルトも美味しそうでした♪

↑マロンタルト

 なお支払いは、paypayや各種クレジットカード等電子マネーが利用でき、現金不要で支払いが楽で良かったですね♪

↑支払い方法

 また他のメニューは以下でしたね♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 東京の東銀座のKen's珈琲店は、明るく上質な店内で、可愛いネコの3Dアートのカプチーノ等こだわりがあるものを楽しめとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ou(東京 浜田山)のカフェはとてもオススメ!

2024年05月10日 01時00分00秒 | 外食

 土曜の14:15位に東京都杉並区の京王井の頭線の浜田山駅から徒歩約3分のou(オウ)へ行って来ました!

↑店構え

 今回、浜田山へは実は初めて訪れ、良さそうなカフェ等も多く素晴らしい街だと思いました♪
 そんな中、食べログの評価が高かったので、ouへ行ってみました♪

 お店は2階にあり、1階には上の方にouと書かれるだけで、その他に看板などなく、しかも隣は白いシャッターが閉まっているので、隠れ家風なカフェでしたね。

↑入口

 階段を上がって店内に入ると、明るく綺麗で緑の観葉植物もある素敵な空間が広がっていました♪

↑階段

 店内は、窓側にカウンター5席があり、2人用席が4つ、中央に7席ある大きめなテーブルがありましたね♪

↑店内

↑店内

↑店内

 さすが店内は洒落た若い女性客が多く、女性率は90%ほどでしょうか。
 1人で凛々しく読書を楽しんでいる女性もあり上質感が漂っています。
 
 店内BGMは女性ポップス邦楽が流れていましたね。

 メニューを見て先に注文して支払いを済ませます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 美味しそうだったので以下を注文しました♪
・熊本香心ポークのホットドッグ1,200円税込
・トマトクリームスープ400円税込
・ouのクラシックプリン600円税込

 支払いはpaypayが利用でき現金不要で支払いが楽だったのは良かったですね♪
 しかも今はTOKYO元気キャンペーンでpaypay支払い等で10%ポイント還元とは嬉しかったです♪

 そして窓側のカウンター席に座ります♪
 お冷やはセルフサービスで、カウンター前のサーバーから洒落た透明ガラスコップに自分で注ぎ、席まで運びます♪

↑お冷やはセルフサービス

 席の床には荷物入れがあるのは嬉しかったですね♪

↑テーブルの上

 そして7分ほどでホットドッグなどが運ばれました♪

↑ホットドッグとスープ

↑ホットドッグ拡大

 おぉぉホットドッグのフランクソーセージがさすが太く大きい!!
 これは熊本県阿蘇の美味しいブランド豚である香心ポークの大きな無添加粗焼きフランクソーセージとのことで、口を大きく開けて頬張って美味しく頂きましたね♪
 特にソーセージで無添加というのは嬉しいです♪
 
 ホットドッグの中は、太く大きいソーセージの他にもしっとりキャベツや玉ねぎチップス、ハーブ等も入り、パンは外側が硬めで中が柔らかく、これはかなり美味しかったです♪
 大満足です♪
 しかも、かぼちゃや、たっぷりレタス、ニンジンのサラダ付きでヘルシーで嬉しかったですね♪

 トマトクリームスープは、トマトの赤色ではなくオレンジ色とは驚きましたが、確かにトマト味で、そして温かくマイルドで出汁もよく効きこれもかなり美味しかったですね♪

↑スープ

 そしてプリンも圧巻でした!

↑プリン

↑角度を変えて

 プリンの上にはたっぷりの白い生クリームが乗り、そして黒いカラメルソースがプリンの周りの皿の上にかなりたっぷり注がれていてかなり美しいです♪
 プリンは卵たっぷりで濃厚で、そしてカラメルソースは結構苦みがあり、これがプリンや生クリームとも合って、かなり美味しかったですね!
 素晴らしいです♪

 東京の浜田山のouは、明るく綺麗な洒落た店内で、上質なホットドッグやスープ、プリンをかなり美味しく気持ち良く頂けとてもオススメです! 
 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし屋の勘六(東京 浜田山)のお鮨はとてもオススメ!

2024年05月09日 01時00分00秒 | 外食

 東京都杉並区の京王井の頭線の浜田山駅から北へ徒歩約5分の所にある「すし屋の勘六」へ土曜の11:30に行って来ました♪

↑店構え

 近くにニューハート・ワタナベ国際病院がありましたね♪
 病院名が英語とは珍しく、その名の通り心臓系の病院のようでした。

 この「すし屋の勘六」へに行ったのは、林望さんの「旅ゆけば味わい深し」という本や、dancyu町寿司特集に掲載されていたためで、あらかじめ電話で予約して行きました♪

↑dancyu町寿司特集

 店内に入ると結構広く、くの字型の9席カウンターが左右それぞれに1つずつあるとは驚きで、また右奥に座敷もありましたね♪

↑店内

↑店内

 その右奥座敷には子供さんのお宮参りのお祝い事で続々と客が入っていましたね。

 左側カウンター席の左側の席に案内され座ります♪
 目の前のガラスケースには、さすが美味しそうなネタが並んでいます♪

↑ガラスケース

↑ガラスケース

 目の前の大将は優しく笑顔で説明したり、対応して頂き素晴らしいです♪

 まずは生ビールを頼みます♪

↑生ビール

 今日は3月なのに珍しく暑い日で、あぁぁ生ビールが美味しいっす♪

 するとお鮨は1,800円税込、2,300円税込、2,800円税込のおまかせがあるとのことなので、2,800円税込でお願いし、お鮨以外のツマミをいくつかお願いすることにしました♪

 以下のツマミが運ばれましたね♪

↑ホタルイカ 初物 
 上質な酢味噌で頂き、さすがふっくらで、もちろん目の固い部分は取られ美味しい♪ビールに合います♪

↑あん肝 
 程よい硬さで上質で美味しい♪ビールに合います♪

↑スミイカの口焼き
 ガラスケースの白いものは何だろうと思っていると、スミイカの口とのことで、それを適度な焼きで焼いて頂き、柔らかく甘みも感じ美味しい♪

↑たけのこ焼き
 さすが春らしくタケノコを焼いて頂き、上質な鰹節とともに美味しい♪

 そして、目の前に緑色の細長い笹の葉が置かれ、その上にべったら漬とガリが置かれました♪

↑べったら漬とガリ

 鮨屋でべったら漬けとは珍しいですね♪
 そして次々と鮨が握られていきます♪
 このお店は、最近では珍しくなりましたが、鮨は皿に醤油を入れて、自ら付けて頂くタイプでしたね♪

↑生の本マグロの大トロ
 さすがかなり脂が乗り香りよく美味しい♪

↑白いお皿にトロ鉄火巻きと玉子、北海道バフンウニ
 鉄火巻きがトロとは嬉しく濃厚で美味しく、北海道バフンウニはさすが上質で張りがあり、美味しかったですね♪
 玉子は柔らかく甘さ控えめで上質で、店名の勘六が焼印されているのは嬉しく美味しかった♪


↑石鯛
 ねっとりと上質♪


↑生の本マグロの中トロとスミイカ
 さすが中トロが口の中でとろけ美味しい♪
2,800円税込のコースで大トロと中トロを頂けるとは幸せでしたね♪
 スミイカも上質で美味しいです♪

↑赤貝、車海老、ホタテ
 赤貝は春を感じ美味しく、車海老は 身がしっかりと、ホタテは甘みを感じしっかりと美味しい♪

 途中で、無料の熱いお茶も頂き、お代わりもできました♪

↑熱いお茶

 dancyu掲載の町寿司とはいえ、物価高の昨今では、お会計が幾らになるのか少々不安でしが、締めて5,700円税込でしたね♪

 鮨のおまかせが2,800円税込なので、ビールとツマミ4種で2,900円税込でした♪
 これはさすが町寿司なお値段で大満足でしたね♪

 支払いはクレジットカードが利用でき現金不要で楽で良かったです♪(paypay等のQRコード決済など他の電子マネーは利用できないようでしたね。)

 東京都杉並区の浜田山にある「すし屋の勘六」は、さすがdancyu町寿司などに掲載のお店で、手軽に上質で旬なお鮨やツマミを頂け、また大将などは優しく気さくでとてもオススメです! 
 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dos Escenas(東京 赤坂)のスペイン料理はとてもオススメ!

2024年05月08日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログで紹介しましたが、東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「Dos Escenas(ドス エセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に行って来ました♪

↑店構え

 前回このお店がかなり良く、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、今回はその前に頂くためです♪

 しかもサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあったためです♪

 お店は明るく綺麗で洒落ていて広く約70席ほどあるでしょうか。

↑店内

↑店内

 入ってすぐの窓の外のサントリーホールなどがよく見える入口近くの席があらかじめ予約席として用意されていました♪

 席に座り、サントリーホールチケット優待ドリンクはスパークリングワインのスペインのカヴァを頼みました♪

↑サントリーホールチケット優待ドリンクの案内

↑カヴァ

 今回もよく冷えていてスパークリングが美味しいです♪

 後で、追加で料理に合う白ワイン1,100円税込も頂きました♪
 これもよく冷え飲みやすくかなり美味しかったですね♪

↑白ワイン

 そして食べ物はあらかじめ以下の内容の「おまかせ」9,500円税込を頼んでいました♪

↑メニュー

↑トマトのクロケット&イベリコ生ハムとパンコントマテ
 さすが上質でカヴァに合います♪

↑燻製サバのエスカベッシュ

↑角度を変えて

 相変わらずサバが美しい♪
オリーブやギンディージャが入っているとのことで、辛くはあるのですが上質で美味しすぎてソースもしっかり頂きました♪

 さすが料理人は和食経験者もいるため、盛り付けも美しいようです♪

↑海老の出汁 米も

↑海老の出汁

 ル・クルーゼの赤い鍋にエビ出汁のリゾットがかなり絶品でしたね♪
 出汁がかなり旨い!!!


↑和牛サーロインステーキ バスクスタイル

↑角度を変えて

 赤ワインやフォンドボーが入っているとのことで、これもさすが盛り付けが美しく、またミルフィーユのように重ねられて焼かれたニンジンも存在感がありましたね♪
 もちろんサーロインステーキがレアで柔らかくソースにも合い絶品でした♪

↑本日のデザートのバスクチーズケーキ

↑角度を変えて

 想像以上に柔らかく、しっとり濃厚でさすがご当地バスクチーズケーキで絶品でコーヒー500円税込と合いました♪

↑コーヒー

 東京メトロ六本木一丁目近くでサントリーホール前の「Dos Escenas」は明るく綺麗な店内で、美しく本格的なスペインバスク地方料理をかなり美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルスペース・カフェギャラリー こころみ(東京 高円寺)での落語会はとてもオススメ!

2024年05月07日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR中央線の高円寺駅南口から徒歩約5分の「レンタルスペース・カフェギャラリー こころみ」へ行って来ました♪

↑建物

↑入口

 今回は「瀧川鯉昇 落語会」と、食事やドリンクが付いた10,000円税込の会が平日18時からあったためです♪

↑落語会の案内

 さすが人気で約30名で満席でしたね。早く予約しておいて大正解でした!

 お店の庭は広く、古民家のようでしたね。

 1階で靴を脱いで、コートも預けて室内に入ります。
 壁には有名人の色紙などもあります♪

↑色紙など

 またオーナーの長谷川邦子さんは、着物の師範も認定されているようで、その認定証が招き猫の前にありましたね。

↑招き猫や着物の師範認定証

 まず18時から2階で約90分瀧川鯉昇師匠の落語がありました♪
 その部屋は季節柄、雛人形が飾られていましたが、さすが明治期のものもあるとのことでしたね。

↑落語会

 落語は、最初は「ひ〜ふ〜み〜よ〜」と16文の蕎麦代を1文ごまかして支払う「時そば」や、仙台の虎屋という大きな旅籠を乗っ取られて、その前に貧乏なネズミ屋という旅籠を始め、泊まった甚五郎が彫ったネズミが動き出し商売繁盛となる「甚五郎のネズミ」がさすが面白く良かったですね♪

 19時30分からは懇親会となり、2階と1階に分かれ、私は1階の席となりました♪

 ビールや日本酒が運ばれ、以下の手作りのヘルシーで上質な料理とも合って美味しかったですね♪


↑コハダやイカ、ニンジンなどの酢の物、大根やシャケを煮たもの、厚焼卵焼き

↑こんにゃく、揚げ豆腐

↑レバー・ネギ串焼き、豆の天ぷら、肉だんご串

↑白菜や大根、ごぼう、蕪、高菜等のお漬物

↑蕎麦

 特に落語の「時そば」がとても美味しそうで、食べたくて堪らなくなっていましたが、その蕎麦が運ばれとても嬉しかったですね♪
 もちろんかなり上質で美味しい蕎麦で大満足でした!

 また初めてお会いする様々な経歴の方とも楽しく話もでき良かったですね♪
 特に航空会社の話や、IT業界、水彩画の話などを興味深く拝聴しました。

 東京の高円寺の「レンタルスペース・カフェギャラリー こころみ」は古民家で、食事やお酒付きの落語会も楽しめとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BiOcafe(東京 渋谷)はとてもオススメ!

2024年05月06日 01時00分00秒 | 外食

 日曜の13:40位に東京メトロ渋谷駅から徒歩約5分のスペイン坂にあるBiOcafe(ビオカフェ)へ1人でランチで行って来ました♪

↑店構え

 食べログで検索すると、食べログ百名店に選ばれていますし、ランチでは有機栽培のオーガニック野菜のサラダバーが楽しめサラダ等が食べ放題のためです♪

↑店前のランチメニュー

↑店前のランチメニュー

 さすがこの遅いランチ時間でも行列ができていて、入口近くの店内で立って待ち、ウェイティングのイスが空けばそのイスに座り、約10分ほどで店内左奥の席に座れました♪

↑店内

 なお店の入口近くにはかなり美味しそうなケーキやパンが売られていましたね♪

↑ケーキ

↑ケーキ

↑パン

 店内は明るく綺麗で洒落ていて、さすが客層は若い女性ばかりでしたね。
 店内BGMは洋楽ポップスが流れていましたね。

↑店内

 さっそくランチメニューを見ます♪

↑ランチメニュー

↑ランチメニュー

↑ケーキセットメニュー

 ランチは1,980円税込で、以下が食べ放題・飲み放題となります♪
・8種類のオーガニック野菜
・有機天然酵母の4種類ほどの自家製ブパン
・スープ(この日はコンソメスープ?)
・2種類のハーブティ(この日はオーガニックアールグレイとSNORE&PEACE?)
・新鮮な果物や野菜を配合したデトックスウォーター

 そしてメインは以下の5種類から選びます♪
・もち米玄米ライス 大判厚揚げ スティックフリット
・玄米生パスタ 食物繊維たっぷりペペロンスープ
・グルテンフリー ベジバーガー
・玄米生パスタ ヴィーガンチーズ カルボナーラ
・玄米ごはん グルテンフリー 唐揚げ 

 唐揚げでお願いしました♪

 なお、以下の追加ドリンクもできましたね♪
・グラスワイン 赤/白/スパークリング 300円税込
・スパークリングワイン飲み放題1,000円税込(90分)
・その他ドリンクはドリンクメニュー金額から200円off

 なたサラダ用ドレッシングは以下の4種類を利用できました♪
・トマトとバジルの甘酸っぱいドレッシング
・お野菜とディルのハーブドレッシング
・柑橘醤油のさっぱりドレッシング
・オイスターソースの濃厚エスニックドレッシング(ノンビーガン)

 それからパンにはオリーブオイルや白ごま油、塩を掛けて頂くこともできました♪

 さっそく、木の皿に野菜を盛ってドレッシングを掛けて頂きます♪

↑野菜

↑野菜

↑野菜

 野菜は水菜、ルッコラ、レタス?、生玉ねぎなどでしょうか。
 さすがあまり見かけない黒い野菜もありましたが、新鮮でどれも美味しいです♪
 どの野菜も乾燥しないように蓋がされていたのは秀逸でしたね♪
 一応全てのドレッシングを試してみましたが、オイスターソースのものが濃厚で特に美味しかったです♪

 パンも食べやすく小さく切られ、さすがの美味しさで、オリーブオイルや白ゴマ油とも合いました♪
 スープは温かく身も心も温まりましたね。

↑スープ

↑ドリンク等の置き場

↑デトックスウォーターや2種類のハーブティー

↑オリーブオイルや白ゴマ油

↑パン

↑頂いたサラダ等

↑頂いたサラダ等

 そして着席して50分ほどしてようやくメインの鶏唐揚げなどが到着しました♪

↑鶏唐揚げなど

 ゆっくりサラダやパンを頂き、読書も進められたのは良かったのですが、かなり待ちましたね。
 ただ鶏唐揚げは揚げたてでアツアツで味も良く付いており、レモンやタルタルソースとも合って美味しかったですね♪
 玄米ごはんもしっとりと美味しかったです♪

 東京の渋谷のBiOcafeは、明るく綺麗な洒落た店内で、有機野菜やパン、スープ、デトックスウォーターやハーブティーが食べ・飲み放題とヘルシーでとてもオススメです!
 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係 cafe de copain(東京 渋谷)のモーニングセットはとてもオススメ!

2024年05月05日 01時00分00秒 | 外食

 日曜の午前9:30頃に東京メトロ渋谷駅から徒歩約5分のスペイン坂にある「人間関係 cafe de copain(カフェ・ド・コパン)」へ1人でモーニング利用で行って来ました♪

↑店構え

↑店前のモーニングメニュー

↑店前のその他メニュー

 比較的近くのブラッスリー・ヴィロンへ9時過ぎに到着したのですが、かなり行列ができ着席に1時間以上かかりそうなのでこちらへ変更しました。

 この「人間関係 cafe de copain」は創業1979年の老舗カフェ&バーで、店構えから洒落ていて、お店に入って右側のカウンターで注文して先払いします。

↑店内

↑右側のカウンター

 他のお客さんはモーニングセットではなく、スコーン120円税込をよく買われていて、その各種スコーンが人気なようです♪

↑スコーン

 午前9時〜11時のサンドイッチのモーニングセット640円税込としては、以下がありました♪

・とろける厚焼きたまごorマスタードチキンとタルタル
・ホットコーヒーorアイスコーヒー

 マスタードチキンとタルタル、ホットコーヒーを頼みます♪

 このお店はクレジットカードや電子マネーは利用できず、現金のみですのでご注意ください。

 他の通常メニューを見ますが、以下の通りかなりリーズナブルかとは思います。
・各種サンドイッチ540円税込
・ホットコーヒー(スモール)280円税込
・アイスコーヒー390円税込
・グラスワイン440円税込
・生ビール1/2パイント370円税込

 コーヒーを受取り、お冷やも自分でグラスに注いで持ち、席に着きます♪

 サンドイッチは店員さんが後で運んでくれました。

 店内は3つほどのフロアに分かれ、席の間は狭いですが120席もあり、BGMは無しで静かな空間が広がっています。

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

 若いカップルや女性客など先客が10組ほどそれぞれのフロアにバラバラに座っていましたね。

 奥の席に着きさっそくコーヒーを頂きますが、酸味や苦みがある本格的なものでしたね。

↑コーヒーなど

 そして5分ほどでサンドイッチが運ばれました♪

↑サンドイッチ

 サンドイッチは、マスタードチキンとタルタルや、卵サンドが重ねられたもので、マスタードが適度に効き、パンの表面は適度に焼かれ、上質でかなり美味しかったですね♪
 さすが老舗の上質さを感じ、また酸味あるホットコーヒーとも合って良かったです♪

 なお、ランチメニューはパスタセット860円税込やサンドイッチセット640円税込がありそれらも美味しそうでしたね♪
 ぜひまた伺いたいと思いますが、ランチタイム時には大行列ができていてかなりの人気店でしたね。

↑ランチメニュー
 
 東京の渋谷のスペイン坂にある「人間関係 cafe de copain」は、静かな空間で上質でリーズナブルなモーニングを楽しめとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strings(東京 吉祥寺)でのジャズライブはとてもオススメ!

2024年05月04日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR吉祥寺駅北口から徒歩約5分のビルの地下1階にあるStrings(ストリングス)へ土曜の18:30前に行って来ました♪

↑お店のビル

 このお店は「東京ジャズ地図」という本にジャズライブスポットとして紹介され、しかも友人のジャズ歌手「富岡苗子さん」がライブをするとのことなので行って来ました♪
 お店もライブも念願叶い嬉しかったです♪

↑ポスター

 お店は地下一階にあり、階段を降りて扉を開けると、右側にヤマハのG3のグランドピアノがある素敵な空間が広がっていました♪

↑階段を降りる

↑階段を降りる

↑店内

 入って左側はバーカウンターとなっていましたね。

↑バーカウンター

 そしてジャズ歌手の富岡苗子さんが笑顔で出迎えてくれました♪
 これは嬉しいです♪

↑お出迎え

 少しお話しをして、そしてメニューを見て注文します♪
 このお店はイタリアンのお店ですね。

↑メニュー

↑メニュー

 オススメがハウスワインと、前菜や鶏肉煮込み料理、お好みのピザ、ミニサラダから成るピザプレート1,630円税込なので、白ワインのグラスワイン880円税込と共に頼みました♪

 すぐにシャルドネ主体の白ワインが運ばれ、確かに口当たりの良い飲みやすいワインで美味しかったです♪

↑白ワイン

 そして5分ほどでピザプレートが運ばれました♪

↑ピザプレート

↑角度を変えて

 まず、フレンチドレッシンが掛かった新鮮レタスサラダや、パプリカなどの冷製ラタトゥイユを美味しく頂き、そしてポテトやマッシュルーム、シメジどが入った鶏肉煮込みがアツアツでこれが絶品でしたね♪
 特に鶏肉がかなり煮込まれ柔らかく美味しい♪
 それらは白ワインとも合います♪

 そしてシメジたっぷりの生ベーコンのカプリチョーザのピザが、これまた焼き立てアツアツでチーズも良くこれもかなり美味しかったですね♪
 料理が美味しいジャズバーは嬉しいです♪

 そしてジャズライブが始まりました♪

↑ジャズライブ

 今回は富岡苗子さんがボーカルで、廣瀬みちるさんがピアノ、そして河原秀夫さんがベースでしたね♪

 曲目はスタンダードなものが多く、どれも知っている曲ばかりで、また曲解説も素晴らしくとても楽しかったですね♪
 富岡苗子さんは歌声もかなり素晴らしいのですが、ハーモニカも演奏し、そして河原秀夫さんが前半最後の曲でダンスをし始めたのには驚きました♪
 しかもムーンウォークもする!
 そして富岡苗子さんと2人でダンスもするとはかなり素敵で楽しく盛り上がりました♪
 ダンスするジャズライブとは初めてでした♪
 後半もとても楽しめましたね♪

 なお、店内は無料wifiもあり秀逸でした♪

 その他メニューは以下となります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 東京の吉祥寺にあるStrings(ストリングス)はヤマハのグランドピアノがある素敵なジャズスポットで、イタリアンやワインも美味しくとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本まぐろ そば䱻(東京 豊洲市場 豊洲千客万来)のラーメン等はとてもオススメ!

2024年05月03日 01時00分00秒 | 外食

 東京の豊洲市場の豊洲千客万来1Fにある「本まぐろ そば䱻(こつ)」へ、土曜の13:25に1人で行って来ました♪

↑店構え

 豊洲市場らしく「本まぐろ(クロマグロ)」から抽出した「旨味凝縮スープ」と、直前に炙った香ばしい「まぐろチャーシュー」から成るラーメンを提供し、気になっていたためです。

 それにしても䱻(こつ)とは初めて見た漢字でしたね。

 さすが人気店で、約20分ほど並んでようやく店内に入れました♪
 ただ、この辺りは無料Wifiが利用できるので良かったです♪

↑店の案内(現金利用不可)

↑店の案内(利用可能電子マネー、wifi案内等)

 そして店内右側の自販機でチケットを購入しますが、このお店は現金不可で、paypay等QRコード決済、交通系ICカードなどの電子マネー、クレジットカードを利用して支払うこととなるのでご注意ください。

↑自販機メニュー

 本マグロそばと海鮮ヅケ小丼セット1,580円税込を選びました♪
 豊洲市場らしく、本マグロそばと海鮮ヅケ小丼の両方が頂ける優れものです♪
 しかも、他のお店と比べるとリーズナブルに感じます♪

 店内は明るく綺麗で、天井は木の格子もあり洒落ています♪

↑店内

↑木の格子

 入って左側にL字型カウンター10席があり、右側にテーブル6人席が2つあり相席でしたね。
 1人だったので、左側のカウンター席のほぼ中央に案内されます♪

 店内BGMは静かに環境音楽が流れていました♪

 テーブルの上には、木のお盆の中にお箸やお玉、紙ナプキンが置かれ、そして銀色の金属製コップにお冷やが入っていました♪

 なお、店員さんにお願いすれば、無料で紙エプロンや、女性用のヘアゴムを頂けるのは嬉しいです♪

↑紙エプロン等の案内

↑木のお盆

 席に着いて約10分ほどで本マグロそばと海鮮ヅケ小丼が運ばれます♪

↑本マグロそばと海鮮ヅケ小丼

 おぉぉ、本マグロそばの器は、葛飾北斎の有名な神奈川沖の大きな波から見える富士山を描いたもので素晴らしいです♪

↑本マグロそば拡大

 しかも、メンマが太い♪
 そしてカラフルな小さなアラレや緑色の小松菜もあり、そしてチャーシューがありますが、このチャーシューは豚肉ではなく炙ったマグロ(の頬肉?)というのは素晴らしいです♪

 さっそく、本マグロそばのスープを頂きますが、おぉぉこってり濃厚で本マグロの出汁でこれがかなり美味しいですね♪
 麺にもスープが絡みこれは絶品です♪

↑麺

 もちろん炙り本マグロチャーシューも肉のような硬さを感じ、そしてジューシーさもありこれも絶品でしたね♪
 太いメンマも弾力性と共にコリッとした素晴らしいものでした♪

 あまりに美味しくてスープは飲み干しますが、おぉぉ、器を真正面から見ると、まさに葛飾北斎の大波と船、富士山の絵が見え、これは素晴らしい器でしたね♪
 この器は欲しい!!

↑素晴らしい器

 そして海鮮ヅケ小丼を頂きますが、小丼ではなく、中丼ほど海鮮もたっぷりで、しかも生卵や白ゴマも掛けられとても満足な内容です♪

↑海鮮ヅケ小丼

 具体的には、きゅうりやエビ、イクラ、卵焼き、ハマグリ、サーモン、マグロ、カズノコ、ネギが入りカラフルで、そして酢飯に漬けも十分染み込んでいてこれも絶品でしたね♪
 特に生卵をかき混ぜているので、美味しさ倍増でした♪
 これは美味しかった♪

 東京の豊洲市場の豊洲千客万来の「本まぐろ そば䱻」は、本マグロのスープとは初めてで、マグロチャーシューや太いメンマも衝撃的な美味しさで、そして海鮮ヅケ小丼もかなり美味しく、そしてリーズナブルさも感じ大満足で、とてもオススメです♪

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草茶屋たばねのし(東京 豊洲市場 千客万来)の和クレープはとてもオススメ!

2024年05月02日 01時00分00秒 | 外食

 東京の豊洲市場の豊洲千客万来2Fにある「浅草茶屋 たばねのし 豊洲店」へ、土曜の午前10時過ぎに4人で行って来ました♪

↑店構え

 いつも大行列ができていて、美味しそうだったためです♪

 このお店は浅草が本店の和クレープ屋さんとなります♪

↑メニュー

 今回はオープンの午前10時過ぎに行き、店内は2024年2月1日にオープンしたばかりで新しく明るく綺麗で、最後の4人席にギリギリすぐに座れラッキーでした♪
(お店を出る時にはかなり待ち行列ができていましたね。)

 まず入口で注文して、先に支払いを済ませます♪

 今回初めてでしたので、一番人気の看板商品の掛川抹茶ブリュレ990円税込と万来珈琲390円税込ホットを頼みます♪

 支払いはクレジットカード等が利用でき現金不要で楽で良かったです♪

↑支払方法

 3分ほどで出来上がり、カウンターまで受け取りに行きます♪

↑クレープを焼く

 おぉぉブリュレなので、バーナーで表面はこんがりカラッと焼いていましたね♪

↑掛川抹茶ブリュレ

 水引きもあり、さすが掛川抹茶ブリュレは美しいです♪

↑水引き

 さっそく、横の紙を破りながら頂きますが、クレープなので柔らかく、中はホワイトクリームや抹茶、アイスクリーム等も入っていましたね♪

↑拡大

↑中身

 甘さ控えめに感じ、甘くコクがある珈琲とも合って美味しかったですね♪

↑コーヒー

 仲間とも会話が弾み、楽しいひとときを過ごせました♪

 東京の豊洲市場の豊洲千客万来2Fにある「浅草茶屋 たばねのし」は、明るく綺麗な店内で、上質な和クレープを美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする