雨が降るのか、晴れるのか、中途半端な天気でござる。
7時の気温はプラスの20度。
なにやら湿っぽい感じの朝なのじゃ。
きのうは午後から一時土砂降りの雨。
倶知安町の大イベント、「じゃが祭り」はお流れ?
と思っておりましたら、夕方には晴れました。
きのうのメインイベント、「じゃが千人踊り」を見物に出かけました。
これって、町民千人が踊るのかぁ?と思っていましたが大間違い。
大阪府、徳島県、宮城県などなど、全国各地から大勢の「ババダンサー」と、ちょこっとの「ぢぢダンサー」がやって来ておるのじゃ。
中でも大ゼレゲーションを誇っておったのが、埼玉県。
たぶん100人は来て、踊ってましたです。
町民のおぢがいうのもなんですが、倶知安町の知名度など本州ではかなり低いわけで、まずは「くっちゃん」なんて読めませんです。
長万部、椴法華、雄武などと並んで、「本州の人が読めない北海道の地名」のひとつに違いござりません。
なのに本州のあちこちから、60代から70、80歳までの「ばばダンサー」大集合。
でもって30分以上も踊り続けるわけで、足腰はかなり丈夫なご様子。
まことに恐るべしなのじゃ。
一体どういういきさつだったのでしょうかね。
今度どなたかに聞いてみたいです。
ホテルや民宿、ペンションの「夏枯れ対策」だったのかねぇ、それにしても驚きました。
ひととおり踊りを見物してから、いつものように「くっちゃん温泉」へ。
入浴料が大人700円とお高い温泉ですが、年に数回、15回券7000円が売り出されるのでこれを利用しておりまする。
現在発売中!!購入するなら今ですよ。
1回分466円になるのじゃ。
この温泉は肌がすべすべになるのでハニーさんのお気に入り。
おぢも「まっかり温泉」「ゆころ」と並んでこの周辺ではお気に入りでござります。
で、ゆったり浸かったあと外に出ると、花火大会でござった。
しかも打ち上げているのはすぐ近く。
なのに、札幌など都会と違って人をかき分けて歩く、などということもありません。
温泉駐車場で、ノンビリ堪能いたしました。
近くにある体育館の駐車場が特等席なのでしょう。
終了後、クルマがごっちゃり出てきました。
50年代、60年代のアメリカで流行った、駐車場に巨大なスクリーンが設置されているドライブインシアターみたいな感じで花火見物なのでしょう。
クルマの車窓からカップルで見る花火。
恋の花も咲くんだろなぁ、、、
きょうは、午前11時半と午後3時から恒例「じゃがいもジャンジャン取り」だそうだ。
どうやら「じゃがいも取り放題」?
晴れたら行ってみますです。
田舎のお祭り、ほのぼのしてて、よろしいですなぁ。
札幌のお暇な方、おいでませ倶知安へ!!