おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

きょうもきょうとて、スキーでござった、スマンね!!

2011年01月11日 | Weblog

 

まいど、まいど、更新が遅れておりまする。こんなことでは、早晩「官内閣」のようにすっかり読者の皆さんに見放されることになりますですが、それもこれも、身から出た錆ってこと。スマンことでござります。能力もないのに総理になったり、ブログ始めたりしてはいけませんのですなぁ。しみじみ…

ってことで、実はも何も、今朝も早よからスキーに行っておりましたです。しかも「いがったぁぁぁ~」が100回ぐらい出る感じで、楽しんでまいったのよ。参ったか!!誰も参りませんです、ハイ!!

今朝は、今シーズン一番のパウダー日和でござった。たぶん。というのも、おとといからようやく区域外滑走が可能となり、ヒラフスキー場のキング第4リフトから、エリア外へ出る第4ゲートが開放されたのじゃ。メデタシメデタシ!!ってことで、きのうもきょうも、パウダー三昧でござった。

今回は、オーストラリアからお試し移住中のTさん夫妻とご一緒いたしましたです。我流とはいえ、毎日毎日スキー場に通いつめて早くも1ヶ月だとか。毎日滑ってると、さすがでござる。ってことで、第4ゲートからエリア外へ連れていきましたで~す!!けっこうスイスイと深雪を滑っておりましたが、藤原の沢の下のほうで、どっぷり、はまりましたです。

ご主人は5回は転んだでしょうか。奥さんも3回ほど。で、ここで転ぶと何が大変といって、起き上がるのが大変なのよ。ずぶずぶ埋まってしまう深雪ですから、もがけばもがくほど、埋まってしまうアリ地獄。体力が消耗するったらありゃしない。

おぢなんかは、1回転んだら、もうその日は「止めて帰るっ!!」ってぐらい消耗するのよ。起き上がろうと手を下に伸ばせば、そのままずぶずぶ埋まってしまう。スキーが靴から外れてなくても、どこにあるのかわからず、身動きが取れません。誰かに助け起こしてもらわんことには、たいそうしんどいのじゃ。

そんなことなもんだから、この藤原の沢では、オーストラリアからやってきた、美形のおねーちゃんを助けたりってことで、図らずも国際交流の花が咲いたりもいたします。おぢも助けてもらったことがありまする。残念なことに、むさいおじさんでしたけど…

そんなこんなで、昼にはおぢは家に戻りましたけど、Tさん夫妻は、まだ滑ってる?いやはや、凄い体力ですなぁ。そういえば、毎日ニンニクひとり1個食べてるって言っておったのも、Tさん夫妻か。ニンニクパワー恐るべしでござります。皆さんにもチョーお勧めじゃ。

ってことで、きょうはさっぱり「オチ」もないけれど、書くのも飽きてきたので、また明日なのじゃ。それにしてもきのうだったかの「ウンチのQちゃん」、見事なQ字型だったなぁ、ホンにろくなこと思い出さないおぢでござる。スマンねぇ…