ブログというのは、とっても不思議で怖いなぁ、といまさらながら感じいっておる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?(きっこの日記風)。
毎日のように書くのは、ちょいとシンドイ、と思っておるここんとこのおぢでござる。
書きたいことが、どんどこどんどこ出てきて、なに書くか、ちっとも困らんというお方もおるというのにねぇ~
いろいろな方のブログがあるけれど、あちこち読んでおると、どうにもこうにも書き手の人柄とか、さらには生きざままでが、分かっちゃう。
多くは、とっても誠実で、悩んだり、苦しんだり、感激したりでいかにも微笑ましい。
寄せられているコメントを見れば、そのあたりは一目瞭然。
多くの仲間や友人が温かく見守っておる様子が手に取るように分かる。
いずれにしても、人間性とか人柄とかが、しっかり見えちゃうのがブログの怖いところだ。
毎日拝読しておる「ニセコ生活」さん、「唐火七 おれおれ語録」のニセコ親父さん、「ニセコ移住を夢見て」さん。
あるお方は淡々と、あるお方はほのぼのと、それぞれの個性がとてもよい。
これらブログを見るたびに、おぢも反省しきり。
「あるべき姿」など、ないはずだけど、あれこれ悩んじゃう。
「せっかく見に来てくれたのだから、一回は笑わせてやろうじゃないのぉ」「これもメディアと考えて、世の不条理を伝えねば」とか「やっぱ、ニセコ界隈の情報入れないとなぁ」などなど短い文章ながら、考え込んでおるのよ。
とりわけ札幌におるときは話題がない。
ニセコにいると、遊ぶのが忙しくて書く気になれん。
なんとか支えておるのは「継続は力」って言葉だけじゃね。
それに加えて、その日その日の体調や気分も影響しちゃう。
新聞マンガなど書かれておるプロは、血反吐を吐く思いに違いない。
皆さんの努力と自信にはほとほと頭が下がる思いじゃ。
スタートからまもなく1年にになろうとしておるけれど、「こりゃいい出来だぁ!!」ってのは、数えるほどじゃ。
「さて、これからはどうしたもんか」って書いて、きょうは終わりなのじゃ。
スマンこってす。
毎日のように書くのは、ちょいとシンドイ、と思っておるここんとこのおぢでござる。
書きたいことが、どんどこどんどこ出てきて、なに書くか、ちっとも困らんというお方もおるというのにねぇ~
いろいろな方のブログがあるけれど、あちこち読んでおると、どうにもこうにも書き手の人柄とか、さらには生きざままでが、分かっちゃう。
多くは、とっても誠実で、悩んだり、苦しんだり、感激したりでいかにも微笑ましい。
寄せられているコメントを見れば、そのあたりは一目瞭然。
多くの仲間や友人が温かく見守っておる様子が手に取るように分かる。
いずれにしても、人間性とか人柄とかが、しっかり見えちゃうのがブログの怖いところだ。
毎日拝読しておる「ニセコ生活」さん、「唐火七 おれおれ語録」のニセコ親父さん、「ニセコ移住を夢見て」さん。
あるお方は淡々と、あるお方はほのぼのと、それぞれの個性がとてもよい。
これらブログを見るたびに、おぢも反省しきり。
「あるべき姿」など、ないはずだけど、あれこれ悩んじゃう。
「せっかく見に来てくれたのだから、一回は笑わせてやろうじゃないのぉ」「これもメディアと考えて、世の不条理を伝えねば」とか「やっぱ、ニセコ界隈の情報入れないとなぁ」などなど短い文章ながら、考え込んでおるのよ。
とりわけ札幌におるときは話題がない。
ニセコにいると、遊ぶのが忙しくて書く気になれん。
なんとか支えておるのは「継続は力」って言葉だけじゃね。
それに加えて、その日その日の体調や気分も影響しちゃう。
新聞マンガなど書かれておるプロは、血反吐を吐く思いに違いない。
皆さんの努力と自信にはほとほと頭が下がる思いじゃ。
スタートからまもなく1年にになろうとしておるけれど、「こりゃいい出来だぁ!!」ってのは、数えるほどじゃ。
「さて、これからはどうしたもんか」って書いて、きょうは終わりなのじゃ。
スマンこってす。
励ましのお言葉、胸に沁みます。
>ブログにおぢ様の人間臭さをプンプン感じます。
そうですか、風邪が長引き気弱になっておるんですよ。
人間臭さで良かったなぁ。
プンプンぢぢ臭いとか言われなくてさぁ。
>インテリエロという新しい業界の方、他には見当たりませんし、
インテリはともかく「エロという新しい業界」嬉しいねぇ、幸田さん並みに「ツケ乳」でもしようかしらん。
今週もあと一日、ニセコ親父さんに励まされて、頑張ろう~っと!!
お気持ちよーくわかります(^^)。
おぢさまと同じよーな気持ちになったとき、私は「これが仕事じゃないんだから適当でいいかー」と思うようにしました。
「あんなふうに書けたらいいなー」って思う事もよくありますが、こっちは素人なんだし(笑)。
気楽にやっていきましょー。
…かと思ったら、コメントしてましたか、スマンこってす。
>気楽にやっていきましょー。
励ましありがとさんです。
なんかもう、開き直っております。
お気楽、お気楽ってことですね。
読んでますよぉ~
ここんとこ、眠狂四郎さまに狂っておられて…
ご主人とケンカなさらぬようにねぇ。
おぢもあの映画は、見ましたよ。
子供のころ、必ず濡れ場があって、ドキドキもんでした。
確かにかっちょ良かったけど、いま若い女性がファンってのも不思議だなぁ。