おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

フジテレビがNHKと見まごうばかり!? すっかりCMのない番組でスタッフも大変だぁ~

2025年02月04日 | Weblog

もうすぐ午前7時になるところ。

大雪注意報って、どこのこと?

北海道有数の豪雪地帯であるご当地ですが、さっぱり雪が降りません。

ただいまの気温は零度と、この時期にしては仰天の暖かさ。

きょうは雪で吹雪く予報で、最高気温もプラス4度だというけど、さて、どうなんだろ???

そんなことで、

きのうは大雪に備えて、久々に除雪車を引っ張り出して、屋根の下に溜まった雪などを処理した。

あれこれ2時間ほど奮闘した。

ここんとこ、喉が痛くて、少々風邪気味でしたけど「いまやっておかないと拙いことになる」と頑張った。

結果、いまは報われない朝だけど、これから吹雪ですから、しょうがない。

それにしても、雪が少ないねぇ、、、

ところで、

NHKの大河ドラマ「べらぼう」を楽しく拝見しております。

江戸っ子を意識してか、出演する皆さんのセリフ回しがテンポよく、せっかちなおぢは、そこがとっても小気味よい。

なんといっても蔦屋重三郎を演じる横浜流星さんがいい。

花魁の小芝風花さんもそのうち啖呵を切る場面があるでしょう。

そこも楽しみだ。

江戸っ子の心意気は「粋と通」に代表されるという。

反対に「無粋や野暮」はサイテー扱いだ。

ってことで、87歳にもなって、だらだら権力にしがみつき、いまも人事権で世間を騒がす日枝さんなんかは、無粋で野暮の極みだ。

週刊文春によれば、昔は「兄貴分的な存在」で慕われたという日枝さんだけど、いまは周囲が恐怖におびえるモンスター。

おかげさんで、フジテレビの番組がなんだかNHKみたいになってきた。

きのう朝のノンストップを見てたら、公共広告機構のCMもないのだ。

VTRを流しっぱなし、でもって、出演者もしゃべりっぱなし。

NHKと見まごうばかり。

ってことで、フジテレビ復活のカギは、日枝さんの去就次第ってことになる。

87歳のじーさんの首に、だれも鈴を付けられない会社では、ダメでしょう。

あっ!! つい先ほどから雪が降り出した…

気温も高く、重い雪ですから往生するけど、フジレテビ社員に比べりゃ、屁みたいなもんだねぇ、、、

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿