おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

要注意の還暦前

2008年08月16日 | Weblog

昨日一日降っていた雨は、止みました。
午前6時の気温は、15度と涼しくなって、ホントに秋の気配です。

午前中、脳の血管造影検査の正式な結果を医者から聞きました。
なんでも「海綿状血管腫らしい」、とのこと。
静脈の奇形の可能性もありなのだそうだ
で、今後どうするかというと、「経過観察」なのじゃ。

今後、脳出血の可能性がないわけではないけど、いまんとこ大丈夫とか。
半年後にもう一度MRI検査して、大きくなったりしてなけりゃ、あとは1年に1回の検査でよいそうだ。
なんだかなぁ…

画像を見れば、確かに脳の一部が白っぽくて、怪しい気もしちゃうけど本人は何の自覚もないわけで、こういうのって困ります。
日常生活での注意点を聞いたら「ま、普通の生活してください」とのこと。
今までどおりでよいのだそうだ。

つまりは「大山鳴動して鼠一匹」状態なのじゃ。
しかも、今回の発端となっためまいの原因は依然として不明。
ありゃりゃなことになっておりまする。


昼過ぎ、JRで倶知安町に帰りました。
で、さっそくご近所Sさんのお見舞いへ。
本人は、病室でくたっとしておりました。

なんでも高さ1.5メートルのところから落ちたのだそうです。
なのに首の骨にひびが入って、痛みが取れないとのこと。
全治1ヵ月ほどの大けがです。
それでも、手足も無事に動くようで、麻痺などなくて一安心いたしました。
早く良くなるといいのですが。

大腸からの出血が5年も続いておったというある旧友も、「検査の結果、ガンでなかった」と電話で報告がありましたです。
9月に手術し、腫瘍を切除するそうです。

おぢ本人もお仲間も、あれこれ健康に問題が出てきておりまする。
数年後にはこぞって還暦、60歳を迎えちゃうわけで、そういう「年回り」なのでしょうかね。
あれこれ身体にガタが来る頃なのでしょう。

これをうまく乗り切らないとね。
還暦目前でバタバタ倒れてしまうのでは、困りますです。
ご同輩の皆さま、健康管理が大事でござりますよ。


ご近所Sさんケガ

2008年08月15日 | Weblog
おぢの検査は無事終了いたしましたです。
15日朝に、詳しい結果がわかるそうですが、とりあえず、手術することはないようで、ひと安心いたしました。


そんな14日夕方、ハニーさんが泣きながら病院のベッドに電話してきました。
チャコちゃんが亡くなったのでした。
で、ハニーさんのそばにいてあげられないので、ご近所Sさんに様子をみてもらおうと、電話。
ところが、奥さんが出たので、アレっと思ったら病院だというのです。
聞けば、あの慎重なSさんが屋根から落ちて、首の骨を折ったというのです。
意識もあるそうで、ほっとしましたが、心配です。
退院したら見舞いに行かねばなりません。

夜、ハニーさんはチャコちゃんのなきがらとともに、真狩の実家に戻りました。
実家なら、お義母さんがいるので、安心ですけどね。

それにしても気がかりなのはSさんの病状です。
心配だなぁ…

再検査なのじゃ

2008年08月14日 | Weblog

原則として毎日更新の予定が、ありゃりゃな事になってまして、読者の皆さんにはご迷惑かけておりまする。
おぢは、けさ札幌市手稲区の病院に再入院いたしました。
午後から造影剤を脳内に注入し、視床にある何かを確認するそうです。

医者曰わく「千人に2、3人の割合で、リスクがあります」だと。
先日の医者は「千人に一人」と言ってた訳で、リスクは一気に2倍、3倍なのじゃ。

たいした問題じゃないかもしらんけど、気の弱いおぢはドキドキなのですよ。
もちょっと気配りしてくれるとねぇ…

などと書いていたら、看護士のねーちゃんが来て、点滴。
ついで、チンチン周辺の毛を電動カミソリで剃りましたです。
どうやら3時からの検査は、早まる気配なのじゃ。
怖くて病気になりそうです。

検査は1時間程度だそうだけど、それまで待つのが、なんとも嫌でござる。
でもって、検査後は、ピッタリ6時間身動きできないとか。
なんでも動脈にカテーテルを入れるので、動くと出血するのだそうですよ。
それもしんどいなぁ…

おまけに正直なところ、携帯電話でブログ更新するのはしんどいのよ。
ということで、無事生還したら、また明日ね~

カリフォルニア・コネクション

2008年08月12日 | Weblog

きのうはブログをお休みし、きょうは更新が遅れておりました。
めまいがまだ治まらず、健康不安でござります。
おまけにきょうは暑いです。

昼前、コンコンと家のドアをノックする音がしました。
出ると写真のおねーちゃんが「ミズヲ、クダサイ」とペットボトルを差し出したのです。
デッキで話を聞くと、ロサンゼルスからニッポンにやってきて、函館で留学中なのだそうだ。

加えて、きのう羊蹄山に登って、降りてきたばかり。
喉が乾いたので、水をもらいに来たそうな。
ついでながら21歳(キャァ~)、片言のニッポン語を話すニッポン大好きアメリカ人です。

なにせニッポン語を習うきっかけというのが、「セーラームーン」のアニメ。
そう聞けば、頭についてるヒマワリも納得なのじゃ。
で、たまたまハニーさんと真狩の義母が帰ってきたので、「ランチを一緒にどう?」
ってことで、おぢ御用達の中華料理店「広華」で、4人は楽しくランチしたのでした。

おねーちゃんの名前は忘れましたけど、9月からは再び留学だとか。
今度は京大だそうだ。
京都の秋、楽しんでほしいもんですね。

さて、きょうは恒例、東京のおてんば娘とその父がやってきます。
これから3日間、楽しいけど、しんどいぞぉ~
でもって、14日は再入院。

もう一度脳の検査なのじゃ。
それが無事に終われば、16日はこれまた恒例の高校同期会。
忙しいねぇ…

一旦、退院いたしました

2008年08月10日 | Weblog

ご心配をおかけしております。
いまんところ、何も異常がないということなので、お願いして退院させていただきました。
「入院してると、病気になりそうです」って話しました。
多少のめまいと、頭痛はしておりますがね。

とりあえず、
これまでの経緯を、備忘録をかねて書き留めておきまする。
6日夕方、おぢとハニーさんは、体育館におりました。
ハニーさんは自転車をこいで、おぢはトレッドミルで走っておりました。

しっかり20分、どぼどぼの汗をかいて、二人で筋トレとストレッチを始めようとしたそのときです。
突然めまいが襲いました。
身体を起こすことがまったく出来ません。

そのまま動かずに水を飲んだり、スポーツドリンクを飲んだりしましたが、一向に改善せず、救急車を呼んでもらいました。
運ばれた倶知安の厚生病院では、点滴をしてもらい、めまい止めの薬を飲みましたが、一向に改善しません。

そこで、医師がCTスキャンによる頭部の検査をいたしました。
その結果を見た医師は、今度はMRI検査をいたしました。
で、医者は「これは脳出血です」とキッパリ!!

おぢの頭は大混乱でござりました。
「こりゃもうダメだ」とも思いました。
ただ、それにしては両手足が動くし、会話も出来る。

顔を触っても、引きつった様子もない。
でも左脳出血ですから、いずれ右半身が動かなくなるわけで、がく然としておりました。
そうこうするうち、救急車で小樽か札幌へ搬送することなりました。
もう深夜なのです。

で、午前1時には、救急車で手稲の病院へ到着。
この間の約2時間、半身不随になって、今後どうしようなどなど、あれこれ頭をめぐらせては不安になっておりました。

札幌の病院では、またCTスキャン。
これが終わって、医者いわく「脳出血ではありません。ただ、脳の視床に石灰化した血管もしくは血管の奇形があるようです。めまいの原因は脳ではありません」

いやはや、その瞬間、ホッといたしました。
もっともめまいは続いておって、起き上がることは出来ませんでしたがね。
結局、即日の昼すぎまで起き上がることは出来ませんでした。
その間、尿瓶で用足しをいたしました、つらかったぁ…

金曜は午前中再びMRI。
夕方になってようやく耳鼻咽喉科の検査。
で、とりあえず耳に異常なしの判定でした。
メニエール症などが疑われましたが、なんの症状もなかったのでした。

一体全体、おぢの身体に何があったのか?
いまんとこ、皆目見当がつかない状態です。
それが不安ではありますが、めまいも牛歩並ではありますが改善しております。

14日、再び脳の検査を行うために、再入院いたします。
脳に造影剤を入れて詳しく検査するのだそうです。
これって、リスクあるのよねぇ。
ちょと怖いけど、今後こと考えると、きっちり診てもらわねばなりませんね。

そんなこんながここんとこの顛末でした。
それにしても、倶知安厚生病院の医者、恐るべしじゃねぇ。
せめて「脳出血の可能性もあります」ぐらいにしてほしかったですぅ…
断定だもんなぁ、脳出血ってさ。
その瞬間、頭の中はハラホロヒレハレ~でござりましたのよ、ハイ。






耳鼻科は異常なし!

2008年08月08日 | Weblog
数少ない読者の皆さんにご心配おかけしとります。
スマンことでござります。

携帯電話のバッテリーが戻ったので、ブログ再開なのじゃ。

今日は午前中、MRI検査でした。
結果はまだ出てません。

夕方になって、今度は耳鼻科の検査。
目眩の原因となるメニエール病の気配もなくて、結果は異常なし!
まだ、多少は目眩も吐き気もするわけで、なんだかなぁ…

とりあえず一週間の入院だそうですが、じっとしてるのが、辛いです。
それでも、今日は旧友が来てくれたりして、気が紛れました。
ありがとさんでした。

話が前後しますが、今のところ、目眩と吐き気は原因不明。
いやはや…

次の検査は、脳の精密検査らしいのですが、まだ日程が決まっておりません。

脳の異常で目眩や吐き気だと、やばいですなぁ…

ではありますが、おぢはだんだん元気になってきております。
皆さんのおかげじゃね。
さて、まもなく五輪の開会式。ベッドでウダウダ楽しみますです。
また、明日ねぇ~

脳出血!?で入院

2008年08月07日 | Weblog
あらかじめ誤解のないよう、書いておきます。
昨日、おぢは脳出血の疑いで、札幌の病院へ緊急搬送されましたが、とりあえず、脳出血の疑いだけはなくなりました。
焦りまくりでした。

今は、ベッドの中で、携帯使って投稿してます。
元気ですが、目眩が続いています。
詳しくは、倶知安の我が家に戻ってからなのじゃ。
今日中に戻れるかなぁ…

高い道産米って?

2008年08月06日 | Weblog


午前6時の気温はプラスの16度。
今朝はちょうどいい感じ。
きのう日中の気温が30度近くまで上がりましたけど、きょうは過ごしやすい一日になるといいのですがね。

さて、
ここんところ、道産米と本州米の値段に逆転現象が起きてます。
少なくとも、おぢ御用達のスーパーではそういうことになっておるのじゃ。
つまり、これまで安かった道産米の方が、本州米より値段が高いのじゃ。

明らかに道産米が美味しいなら、何の問題もないのだけれど、そこがちょいとばかりと違ってるおる。
実は先月、我が家では本州米よりお高い「東川産のお米」を食しておった。
ところが、食味がいまいちで、不満でござった。

で、今回「あきたこまち」を買い求めました。
なにせ東川産よりお安いのじゃ。
ではありますが、味は「あきたこまち」の勝ち!!

美味しいあきたこまちの方が不人気なのじゃ。
不思議じゃねぇ。

確かに北海道の農産物は、本州に比べて農薬も少なく安全ではありますが、それでも味がいまいちのお米の方が高いってのは、いかがなものかいねぇ。
美味しくて高いのなら納得するけれど。
でもさぁ、道産米のいいところはあくまで「安くて美味い」ってことだと思うけど…
どうじゃろ?

朝は寒くて、日中の暑いこと暑いこと

2008年08月05日 | Weblog


午前6時の気温は、なんとプラスの11度!!
今朝から秋でござります。
スカッと晴れて、きょうも気持ちがよろしい!!

…と思っていましたら、これが大間違い。
とんでもない暑い一日でござりました。
いやはや。
でも夕方には、すーっと涼しい北海道なのでござります。

さて、
今朝7時にはブログを更新した、と思っていましたが、実は下書きのままでした。
しかも内容がほとんど消えちゃいましたです。
なんでしょうかねぇ?

少し酒が残っていたせいかぁ?
いよいよボケ老人に突入かと、ドキドキいたしまする。
5日の日中、ここにおいでいただいた皆さんゴメンチャイね。

ってことで、きょう書くはずのネタ(たいしたもんじゃないけどさ)は、明日に持ち越しなのじゃ。
昼過ぎ、ちょこちょこと仕事して、夕方アルペンホテルのプールに行ってきましたです。
夏はプールが一番じゃ。

ところがどっひゃぁ~
驚いたことにお客は20人もいるのよ。
いつもは、多くてもせいぜい10人程度ですから、多いといえば多いのじゃ。
世間は夏休み、家族サービスなのじゃ。

それでも優雅に泳げるので、かつて札幌で通っておった高級アスレチッククラブと同じ感じ。
まことに結構でごさる。
混雑しないというだけで、ストレスがありませんね。
いいどぉ田舎暮らし。

で、500メートル泳いで、500メートルの水中ウォーキング。
さっぱりいたしました。

とりあえず健康体で、ハニーさんとはラブラブ。
いまんとこ、あれこれ申し分ない生活ですが、心配なのはお金と不慮の事故。
これだけは、どもこもなりませんです。
なるようにしかなりませんね。

ってことで、今日も内容のないブログでゴメンね。
また、あしたねぇ、あすはちゃんと更新しますです。
許してちゃぶ台!!













巨星落つ!!

2008年08月04日 | Weblog


久々に晴れの朝が、キター!!
午前7時の気温は16度で、まことに気持ちがよろしい。
夏が復活する気配です。

天才ギャグ漫画家、赤塚不二夫さんが亡くなりました。
あの70年代、おそ松君やニャロメなどが、アバンギャルドなギャグを連発しておりましたです。
考えてみたら、「天才バカボン」ってネーミングも凄いよなぁ。
漫画界の巨星落つ、ってことなのじゃ。

タモリを発掘したり、すっかりアル中になったり、仰向けに大の字になって寝るネコがいたり、あれこれ話題を提供してくれましたです。
破天荒な人生でしたねぇ、合掌。

漫画家といえば過日、「石川サブロウ」さんの色紙をいただきました。
マンガ好きならご存知でしょうが、石川サブロウさんは、「北の土龍」(きたのもぐら)、「警察犬物語」で知られています。
柔らかなやさしい画です。
最近は「ビジネスジャンプ」で、島田洋七の『佐賀のがばいばあちゃん』を連載中だとか。

この石川サブロウさんのご実家は、おぢ御用達の温泉「ゆころ」のあるペンションなのじゃ。
毎年6月ごろにはお友達の有名漫画家の皆さんとニセコに遊びに来るのだそうです。

…ってことで、色紙をいただいちゃったぁ。
いまでは数少ない我が家の家宝でござります。

今朝はあまりによい天気、まことに気持ちがよいのでブログもこれまでじゃ。
また明日ねぇ~
スマン!!

じゃが祭り

2008年08月03日 | Weblog

雨が降るのか、晴れるのか、中途半端な天気でござる。
7時の気温はプラスの20度。
なにやら湿っぽい感じの朝なのじゃ。

きのうは午後から一時土砂降りの雨。
倶知安町の大イベント、「じゃが祭り」はお流れ?
と思っておりましたら、夕方には晴れました。

きのうのメインイベント、「じゃが千人踊り」を見物に出かけました。
これって、町民千人が踊るのかぁ?と思っていましたが大間違い。
大阪府、徳島県、宮城県などなど、全国各地から大勢の「ババダンサー」と、ちょこっとの「ぢぢダンサー」がやって来ておるのじゃ。

中でも大ゼレゲーションを誇っておったのが、埼玉県。
たぶん100人は来て、踊ってましたです。
町民のおぢがいうのもなんですが、倶知安町の知名度など本州ではかなり低いわけで、まずは「くっちゃん」なんて読めませんです。
長万部、椴法華、雄武などと並んで、「本州の人が読めない北海道の地名」のひとつに違いござりません。

なのに本州のあちこちから、60代から70、80歳までの「ばばダンサー」大集合。
でもって30分以上も踊り続けるわけで、足腰はかなり丈夫なご様子。
まことに恐るべしなのじゃ。

一体どういういきさつだったのでしょうかね。
今度どなたかに聞いてみたいです。
ホテルや民宿、ペンションの「夏枯れ対策」だったのかねぇ、それにしても驚きました。

ひととおり踊りを見物してから、いつものように「くっちゃん温泉」へ。
入浴料が大人700円とお高い温泉ですが、年に数回、15回券7000円が売り出されるのでこれを利用しておりまする。
現在発売中!!購入するなら今ですよ。
1回分466円になるのじゃ。

この温泉は肌がすべすべになるのでハニーさんのお気に入り。
おぢも「まっかり温泉」「ゆころ」と並んでこの周辺ではお気に入りでござります。

で、ゆったり浸かったあと外に出ると、花火大会でござった。
しかも打ち上げているのはすぐ近く。
なのに、札幌など都会と違って人をかき分けて歩く、などということもありません。

温泉駐車場で、ノンビリ堪能いたしました。
近くにある体育館の駐車場が特等席なのでしょう。
終了後、クルマがごっちゃり出てきました。

50年代、60年代のアメリカで流行った、駐車場に巨大なスクリーンが設置されているドライブインシアターみたいな感じで花火見物なのでしょう。
クルマの車窓からカップルで見る花火。
恋の花も咲くんだろなぁ、、、

きょうは、午前11時半と午後3時から恒例「じゃがいもジャンジャン取り」だそうだ。
どうやら「じゃがいも取り放題」?
晴れたら行ってみますです。
田舎のお祭り、ほのぼのしてて、よろしいですなぁ。

札幌のお暇な方、おいでませ倶知安へ!!


自分でメンテ

2008年08月02日 | Weblog


昨夜から今朝にかけて、雨がパラパラ降ったようです。
今は止んでます。
でもどんより鉛色の空。
涼しくて、いいこんころ持ちの朝じゃ。

写真はハニーさんによると「エゾカンゾウ」だそうだ。
うちの土地にニョキニョキ生えてきたもので、ユリ科の花らしいと放置してたら、咲き始めました。
道東方面で見られる「エゾスカシユリ」とどう違うのでしょうか。
どうでもいいんだけど…

きのうは頑張って、デッキの塗装を終えました。
おおっ!!エライ、と自画自賛状態なのじゃ!!
我が家で使っておるステインという塗料は、和信化学工業ご謹製のガードラック。
一斗缶(18リットル)で4万円近くもする高級防腐塗料なのじゃ。

これをキチンと塗れば楽々5年はもつのですが、去年は家の本体の塗装が中心で、デッキの床はわずかに残ったステインをちょこちょこ薄く塗っただけでしたのよ。
なもんだから、剥げてきちゃってました。
そこできのうは頑張ったのじゃ。

手間隙はかかるけど、メンテが自分でできるのがよろしいです。
こういうところが、ログハウスなんかのいいところかねぇ。
一般的な住宅だとこうはいきません。

例えば、外壁を張り替えるなら、工費は100万円は下りません。
おぢの場合なら、先ほどの一斗缶が4つあれば事足りまする。
もっともご友人の皆さんに手伝っていただきましたから、それプラス酒食代。
それでも20万円もかからないわけで、「自分でメンテできる住宅」は、貧乏人向けなのでござります。

それにしても今朝は身体のあちこちが痛くて痛くて。
塗装作業で使い慣れない筋肉使ったのと、その後のエアロビのせいでしょうかね。
おまけに昨夜は「阿久悠物語」なんか見ちゃったりしたもんで、就寝は深夜12時。
おかげで疲れが取れませぬ。

さて、きょうあすは倶知安町やニセコ町のお祭りだそうだ。
ハニーさんと、ぷらぷらそぞろ歩きなど楽しみますです。
いい年こいて、手なんかつないで歩くのじゃ。
仲良しで、スマンね!!


いやはやチャコちゃん

2008年08月01日 | Weblog

きょうは午前7時の気温が21度と暖かい。
いくら涼しくなってきたからといって、一気に秋になるはずもありません。
今月は30度を超える日もありそうで、まだまだ夏でござります。
っていうか、きょうは暑くなりそうじゃ、イヤァ~ン!!

内閣改造だそうだ。
どうでもよろしい気もいたします。
ぎりぎりまでこの件に関しては音沙汰なしだった福田じっちゃん、したたかではありますね。
ただ、それだけ…

とにかく一日も早く、解散総選挙をしていただきたいものじゃ。
ひっそくしたこの国は、政権交代でもしなきゃ、どうにもこうにも息が詰まりそうでござります。
中高年のおぢがこうですから、若者たちのひっそく感ったら、きっと想像を超えますです。

さて、きょうから8月。
今月は恒例の高校同期会があったり、旧友が東京から遊びに来たりと、行事が目白押しなのじゃ。
あれこれ楽しい時期でもあり、千客万来の時でもありまする。

ってことで、きょうはデッキの塗装をいたします。
ちょいと防腐剤が剥げてきておるのじゃ。
小奇麗にしておかないと恥ずかしいのじゃ。

なんたって、ちょこちょこ仕事はしているものの、ほとんど毎日が日曜日状態なのに、家の手入れもしてないとなるとねぇ。
なもんだから、早急に取り繕うのじゃ。
「泥縄」はおぢの専売特許でござります。

ところで、ネコのチャコちゃんが、今朝から急になついてきたのじゃ。
いやはや、なついてくるとこれがメンコイのぉ~
なもんだから、30分以上もチャコちゃんと遊んじゃいました。
っていっても、ガンがドンドコ進行してるゆえ、チャコちゃんはあんまり動くことも出来ませぬ。

それでも楽しいねぇ、なんだか。
正直、生まれて初めてでござります。
動物が可愛いなんてねぇ、、、

だいたいにしてからが、赤ちゃん言葉でネコに話しかけてる自分が信じられません。
自分に驚いちゃう今日この頃でございます。
ってことで、「どくちゃのみなちゃん、またあちたねぇ…」
トホホォ~