おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

♪雪、雪、雪、雪が降る~

2011年01月16日 | Weblog

 

午前6時の気温は、マイナス6度。雪は今朝もジャンジャン、ガンガン降ってますけど、冷え込みは少しばかり緩んでおりまする。ホッとしますなぁ。ここんとこ、ちょと厳しすぎる寒さだったもんねぇ。その厳しい寒さの影響が、実はあちこちに出ておる。我が家の屋根に降り積もった雪が、さっぱり落ちないことになっておった。

だからどうなのかというと、雪が落ちないもんだから、外の煙突の周りに雪が凍りつき、煙突をつたって、雨漏り状態となりましたです。ようは、室内の煙突から、タールの混じった水がぽたぽた落ちてきて、我が家は大騒ぎだったのじゃ。

で、きのう、数年前に屋根をリフォームしていただいた真狩村の格安板金屋さんに来てもらったのでござる。夕方の5時過ぎで、すっかり真っ暗な中、板金屋さんは、スイスイ屋根に上がり、屋根の雪をガンガン、ジャンジャン落としたのじゃ。

で、あっという間に煙突の周りの雪がなくなって、煙突をつたって落ちてきた雨漏り状態は、目先、解決したのでござった。そういえば、去年もこんな寒い時期、やっぱ同じように雨漏り状態になっちゃって、この板金屋さんを呼んだっけ。こんなことが毎年恒例では困るので、何とかする方法はないかと聞きましたです。

と、その板金屋さん「気温が低すぎるから、屋根の雪が落ちないの。それが屋根の上で融けて凍って、を繰り返してこうなるの。こうなったら早めに電話して」だそうな。なんのことはない、抜本的な解決法はないわけ。対症療法だけってことらしい。

例えば、煙突の高さをさらに1メートルも高くするとか、なんか方法はないもんかねぇ。ランニングコストがたいそう安く済む薪ストーブだけど、この煙突トラブルだけは、困るのじゃ。参ったねぇ。これからは、早め早めに電話して、雪を落としてもらうしかなさそうでござる。

ホントは自分で屋根に上がって、雪を落とせばいいのだけれど、そんな危険なことは、しないことにしておるのじゃ。かつておぢが現在の土地を買ったとき、ご一緒に土地を買ったお向かいのTさんは、数年前に高さ2メートルほどのところから落下、打ち所が悪く、一時は半身不随の状態でござった。

いまはずいぶん回復しておりますが、おぢもいつなんどき、不慮の事故にあうかも分かりませぬ。ってことで、屋根に上ったりすることは、その件以来、しておりませぬ。ぢぢぃになっては、危険はお金で買うのが正しいかと。もっともそのお金の量が問題ではありますがね。ってことで、おぢはこれから仕事でござる。スキーにも行きたいけど、明日じゃね。ピーカンで粉雪滑走したいけど、いまどきはムリかねえ…

 


ご当地も、ニッポン国も、冷凍庫じゃ、嗚呼!!

2011年01月15日 | Weblog

 

午前8時の気温は、マイナス9度。さきほどまで、マイナス11度でござった。「なんで、こんなに寒いんだろ???」と萩原欽一さんが言いたくなるほど寒いことになっておる。きのうも、ピーカンと書いたけど、それも1時間ほんのあまり。それからというもの、終日吹雪でござった。

おぢは午後から余市町へ行ったのだけれど、あちらはまさにピーカンのよい天気。帰ってきたらまたまた吹雪。ってことで、ご当地はたいそう酷い天気でござった様子。そんなこんなで、今年の冬は、初めこそ暖冬でござったが、1月に入ってこの1週間、とんでもない寒さでござる。我が家では、薪ストーブがジャンジャン、ガンガン燃えてますゆえ、温かではありますがね。

それにしても、外がこう寒くては、スキーに行く気がいたしませぬ。せめてマイナスも一桁でないとねぇ。第一、雪が重くてかないませぬ。サラッサラのパウダーも、マイナス10度を超えると、ちょいとねぇ~などと地元民は、少々贅沢なことになっておる。

さて、菅改造内閣が発足いたしましたです。法相に就任した江田さんの言うとおり、まさに「崖っぷち内閣」ってことで、おぢにとっては、どうでもよろしいです。期待なぞ、まるきりありませぬ。読売新聞は「追い込まれ異例改造」だそうで、まことにごもっとも。

それにしても与謝野さんは、よく引き受けたものじゃねぇ。海江田万里さんとは同じ東京1区。解散なら、閣僚同士の対決という、前代未聞の選挙になるのでござる。ま、こちらも、どうでもよろしいけどね。いずれにせよ、週刊文春ではないけれど「自壊するアホバカ政権」ってことで、これにとどめを刺すのでござる。

経済は1流から2流、3流と右肩下がり。政治はというと、3流からそれ以下へちょう落中というお粗末。サル並みのボス争いやら、なりふり構わぬ連携ってことで、ニッポン政治は、まさに末期。おぢは書くものやんなっちゃった。自民もダメなら、民主はもっとダメ。だからもう1回自民って話になるのかぁ?

フツーの庶民の思いを代弁してくれる受け皿政党ってどれなのよ?まずは国家公務員の給与2割削減してくれんかねぇ。なにせ、若者がこぞって公務員になりたがる国って、異常だと思うけどなぁ。「給料は安いけど、国家・国民のため働きます」っていう本来の形に戻さんことには、「官僚統制国家」からの脱却もままならぬわけで、どんどん国の形がゆがんでいくと思うけど、どうよ!?

 

 


久々のピーカンじゃぁ!!

2011年01月14日 | Weblog

 

午前8時の気温は、マイナス11度。毎日、毎日、冷えてますなぁ。連日、ちょと冷えすぎ!!「しばれる朝」はもう勘弁じゃ。だけども昨夜から今朝にかけては雪も降っておりませんし、天気はほぼ晴れておりまする。きょうはヒラフスキー場の第3ゲートが開いて、今シーズン初、ピークへハイクができそうな気配でござります。

おぢはあれこれしなきゃならんことがあって、スキーには行けませぬが、きょうはまさに絶好のスキー日和。今シーズンのベストコンディションで、山頂から大滑降できるんだろなぁ、いいなぁ…

そういえば、きのう3人乗りのクワッドリフトでオーストラリア人のメンコイねーちゃんと、やはり外国人のインストラクターの二人連れとご一緒いたしましたです。なんだか変な英語を話すなぁと思って尋ねたら、「スペインから来ました」とか。なんでニセコにスペイン人のインストラクターなの?凄いねぇ、ここらあたりの国際化ってば。

で、メンコイオーストラリア人のねーちゃんは、「日本語を勉強中ですぅ」とか。へぇ、へぇなのじゃ。そういえば、ハニーさんがこの間会った、東洋系カナダ人は「日本は、人も親切、ご飯も美味しい、雪も最高」とのたまっておったそうな。ニセコは完全にカナダを凌駕しておるぞぉ!!はっはっはぁ~

おぢがこの間、温泉で会ったのは、やっぱり変な英語を話す外国人だったので(おぢも人のことは言えませんけど)、聞いたら、これがロシア人。ユジノサハリンスクから直行便で新千歳に来て、ニセコだそうだ。石油で金持ちのロシア人も来るんだぁ。さらに、過日リフト待ちで並んでおったとき、後ろから聞こえた男性二人の声は、フランス語。国際色は、まことに豊かなのじゃ。

ってことで、とりあえずここらでお会いしたことがないのは、中東とアフリカぐらいか。アメリカ人も少ないのでこれもよい。19、20世紀じゃあるまいし、いまだに拳銃フツーに持ったり、国民健康保険で「大きい政府だ」などと大騒ぎする、分けのわからん国民には来て欲しくない。かの国は別の意味で「世界の非常識」だと思うけど、どうよ?

さて、毎日、毎日、呆れるばかりの「官」政権。とうとう与謝野さんを、入閣させるのだそうだ。政治家としての矜持とか、理想とか、なにもないのね、閑散は、ではなく菅さんは。

そいでもって、とうとう内閣改造じゃ。松木謙公じゃないけど、「1内閣1閣僚」と言っておったのは、どこの政党か。呆れてものがいえませぬ。官総理は、党大会で、超党派での協力を呼びかけたそうだけど、どの野党だって「ドロ舟」に乗ろうなんて悠長なお方はおりませぬ。「バッカじゃなかろかサンバ」状態じゃ。

そんなことで、おぢはきょうを限りに日本国籍を返上し、明日から、世界の人気を集める「ニセコ人」になりまする。どこの国の人ですか?と聞かれたら、きっぱり「ニセコ人」と答えるぢぢぃがいたら、それはおぢでござります、ハイ!!


きょうも深々と降る雪でござる

2011年01月13日 | Weblog

 

午前7時の気温は、マイナス10度。深々と雪が降り積もっておりまする。ニセコらしい風景でござリンスにシャンプー(このフレーズ、しばらく続くのじゃ、悪いけど)。きょうもきょうとて、パウダー日和。ニセコはいま、深雪のスキー、スノボのハイシーズンを迎えておりまする。

ここんとこ、ちょと寒さが気になりまする。こう寒いと雪が重い。スキーをしててもスピードがのらないわけ。粉雪には違いないけど、サラッサラ感が少し足りないのじゃ。これまでの雪不足がウソのような大雪につき、我慢せんとね。

これで晴れたりしたら、申し分ないわけですが、そこは真冬のニセコ、晴れると朝の深雪がないことになるわけで、痛し痒しでござります。理想は、前日夜から降り続き、朝方には止んで、朝から薄日の射す天気か。ハイシーズン中に1回、2回あるかねぇ~

と書いておったら、晴れてきた!!いやきょうこそちゃんとブログ書こうと思ったけど、こりゃ一大事じゃ。1、2回あるないかの大事件、ってことでスキーに行ってきま~す!!

 

 


へろへろの朝じゃぁ~

2011年01月12日 | Weblog

 

午前8時の気温はマイナス12度で、曇り空。キンキンに冷えこんでおりまする。さぶっ!!とニャンコも言ってます。ウソをついてはいけません、言ってません、そんなこと。ニャンは、つい先ほどまで、外でご飯を待っておりましたです。いつものことながら、逞しいわね、我が家のニャン。

そういえば、いつものニャンコ用水入れ、これも完全に凍り付いておったけど、その氷をペロペロ舐めて、水分補給をしておった。恐るべし我が家のニャン!!マイナス12度で氷水を舐めておるのじゃ。そりゃもう、南極犬のタローとジローに勝るとも劣らない「極寒ニャンコ」なのじゃ。

参ったか!!おぢは完全に参りましたです。こんなに寒いと「動物虐待」でイギリスの動物保護団体から抗議されないんだべか?ちょと心配の今日この頃でござリンスにシャンプーじゃ。

実は今朝のおぢ、ゲロゲロの二日酔いでござります。昨夜は呑みすぎ。ビール3缶に、焼酎たくさん呑んじゃいました。で、酷い二日酔いなのじゃ。若い頃なら、この程度のお酒は「ヘのカッパ」(懐かしい表現だわなぁ)でござったけど、きょうびはというと、ゲロッゲロ。ぢぢぃを実感するんだなぁ、こういうとき。

考えてみれば、きのうのスキー、おぢにしてみたら、たいそう長い時間滑っておった。とどのつまりは、たいそう疲れておったのじゃ。で、呑んだもんだから、すぐに効いちゃって…ほどほどというのを心がけないといけませんね。休肝日明けだったもんで、意地汚く呑んじゃった。ホントは、朝から除雪して、午後から仕事してっていうスケジュールだったけど、ムリじゃねぇ。そんなこんなで、胃薬飲んで、寝ますです。ゴメンねぇ~

 


きょうもきょうとて、スキーでござった、スマンね!!

2011年01月11日 | Weblog

 

まいど、まいど、更新が遅れておりまする。こんなことでは、早晩「官内閣」のようにすっかり読者の皆さんに見放されることになりますですが、それもこれも、身から出た錆ってこと。スマンことでござります。能力もないのに総理になったり、ブログ始めたりしてはいけませんのですなぁ。しみじみ…

ってことで、実はも何も、今朝も早よからスキーに行っておりましたです。しかも「いがったぁぁぁ~」が100回ぐらい出る感じで、楽しんでまいったのよ。参ったか!!誰も参りませんです、ハイ!!

今朝は、今シーズン一番のパウダー日和でござった。たぶん。というのも、おとといからようやく区域外滑走が可能となり、ヒラフスキー場のキング第4リフトから、エリア外へ出る第4ゲートが開放されたのじゃ。メデタシメデタシ!!ってことで、きのうもきょうも、パウダー三昧でござった。

今回は、オーストラリアからお試し移住中のTさん夫妻とご一緒いたしましたです。我流とはいえ、毎日毎日スキー場に通いつめて早くも1ヶ月だとか。毎日滑ってると、さすがでござる。ってことで、第4ゲートからエリア外へ連れていきましたで~す!!けっこうスイスイと深雪を滑っておりましたが、藤原の沢の下のほうで、どっぷり、はまりましたです。

ご主人は5回は転んだでしょうか。奥さんも3回ほど。で、ここで転ぶと何が大変といって、起き上がるのが大変なのよ。ずぶずぶ埋まってしまう深雪ですから、もがけばもがくほど、埋まってしまうアリ地獄。体力が消耗するったらありゃしない。

おぢなんかは、1回転んだら、もうその日は「止めて帰るっ!!」ってぐらい消耗するのよ。起き上がろうと手を下に伸ばせば、そのままずぶずぶ埋まってしまう。スキーが靴から外れてなくても、どこにあるのかわからず、身動きが取れません。誰かに助け起こしてもらわんことには、たいそうしんどいのじゃ。

そんなことなもんだから、この藤原の沢では、オーストラリアからやってきた、美形のおねーちゃんを助けたりってことで、図らずも国際交流の花が咲いたりもいたします。おぢも助けてもらったことがありまする。残念なことに、むさいおじさんでしたけど…

そんなこんなで、昼にはおぢは家に戻りましたけど、Tさん夫妻は、まだ滑ってる?いやはや、凄い体力ですなぁ。そういえば、毎日ニンニクひとり1個食べてるって言っておったのも、Tさん夫妻か。ニンニクパワー恐るべしでござります。皆さんにもチョーお勧めじゃ。

ってことで、きょうはさっぱり「オチ」もないけれど、書くのも飽きてきたので、また明日なのじゃ。それにしてもきのうだったかの「ウンチのQちゃん」、見事なQ字型だったなぁ、ホンにろくなこと思い出さないおぢでござる。スマンねぇ…

 


雪もようやく小休止?

2011年01月10日 | Weblog

 

午前7時の気温はマイナス12度。冷えておりまする。お天気はというと、雪もようやく止む気配。そうなると、きょうはゼッコーのスキー日和。おぢはこれから、思う存分滑る覚悟でござる。って、そんな覚悟してどうする!?とは思いますがね。ま、覚悟しないと、身体が動かないのが年寄りってもン、でござる。

元日の朝から痛かった歯、ようやく痛みが止まりましたです。以前なら、2~3日で回復するところが、10日もかかるところが、ぢぢぃか。しょうがないねぇ。もっとも、ジムに通って、あれこれ運動しておるせいか、何もしていないお方と違って、40肩、50肩だとか、あちこちが痛いとかってことがござりませぬ。

身体の節々が痛いってのは、ようは運動不足でござる。「フンッ!!」と鼻で笑っておるお若い皆さま、いまはいいけど、そう遠くないうちに、ぢぢババでござる。いまからしっかり運動してくださいな。年寄りのいうことは聞くものですぞぉ!!

さて、テレ朝の朝番組で、どこぞのスポーツ紙の話として、「新成人男子の8割に恋人がいない」とか。はたちのあんちゃんの8割に恋人いないって、こりゃとっても異常でござる。4割、5割ならまだ納得だけど、あんちゃんたち、どうしてるんだろ?

それにしても、いい天気になってきましたです。今朝のウンチは、初のQ字型でござったほど。ウンチのQちゃんでござる。なんか快調じゃ。ってことで、これから朝ご飯食べて、シャワー浴びて、スキー場へレッツラ・GOでござる。連日の手抜きでスマンねぇ~

 


嗚呼!!雪まみれぇ~

2011年01月09日 | Weblog

 

更新が遅れましたです。ゴメンねぇ。朝から除雪しておってさ。っていうか、きのう雪にはまってしまった除雪機、いつも重機で除雪に来てくださるご近所農家に掘り出していただき、再び本格除雪でござった。

朝は晴れておったので、こりゃ除雪機放置して、スキーかぁ?と思ったけれど、朝食が終わったあたりからまたまたごっちゃり降り出して、スキーどころではなくなっておりまする。つい先日までの雪不足が、まったくもってうそのような豪雪でござります。

その降り方はというと、何べんも書いたけど亡くなった母が「ずんずん雪が積もって、母さん怖いから札幌に帰る」と言ったそれでござる。ご近所農家が重機で除雪に来てくれるからいいのようなもので、そうでなきゃ、とっくに途方に暮れてますです。

天気予報を見れば、なんと、この先しばらくは雪でござる。晴れるてる日が、さっぱりないわけ。冷静に考えれば、いつものことだけど、ここんとこ晴れ間の日が多かったからねぇ。「お天気屋」とか申しますけど、まさに気まぐれなのがお天気ということでござります。

ってことで、きょうもきょうとて手抜きのブログでござる。スマン!!見捨てないでねぇ~

 


ぱふぱふスキー、してましたぁ!!

2011年01月08日 | Weblog

 

更新が遅れてごめんなさい。朝一でスキーに行っておりましたです。でもって、除雪に仕事と大忙しでござった。今朝は、この冬一番のパウダーでござった。朝一リフトに同乗したスノーボードのスクール教師に聞いたところ、今シーズンはまだ、エリア外滑走のためのゲートがオープンしていないのだそうだ。

きのうもおとといも、吹雪で上のリフトは動かず、きょうは久々に動くらしいとのことでござった。おぢはいつ動くか分からんリフトを待つわけにもいかず、ゲートのオープン待つ体力もなく、ジャイアントコースを滑りましたです。あとは粉雪コース。雪は少し重めなもんだから、斜度がないとスピードが乗らない雪でござる。なもんだから、急斜面もふあふあゆったり滑りましたです。いがったぁ~

もっとも、吹雪いておったこともあり、1時間で退散しましたけど、これからがお楽しみでござる。明日晴れてくれば、ピークへのハイクも可能でしょうし、ニセコ全山、「出ます、出します、大解放!!」とパチンコ屋状態になるのでござる。ようやく来ましたねぇ、この季節、待ってました!!

で戻ってからは、またまた除雪作業じゃ。降った雪は、屋根からジャンジャン落ちてくるはで、あっという間に屋根まで埋もれてしまいますです。なもんだから、ガンバなのだけど、とうとう除雪機が雪にはまっちゃった。ってことで、暗くなって来ましたが、おぢはこれから除雪機を手で掘り出すのじゃ。でなくて、スコップで掘り出すのじゃ。

考えただけでクラクラしますけど、また雪が降っては、除雪機が完全に埋もれますゆえ頑張りま~す!!


大雪でござる!!

2011年01月07日 | Weblog

 

おとといから降り始めた雪が、降り止みませぬ。この間の降雪量は、よくわからんけど、とにかくごっちゃり。我が家は完全に雪に埋もれましたです。先ほど7時現在の気温も、マイナス12度と冷え込んでおり、そのおかげさんで、雪は少し重めでござる。

きのうは、朝と夕方の2回、除雪作業をいたしましたが、追いつきませぬ。きょうこそ、午前中はスキーに行こうかと思いましたけど、除雪しないと身動きが取れない状態でござる。雪による被害など、ないといいのですが…

倶知安町の1月5日までの降雪量は、3メートルほど。例年の半分程度でござった。このあたりは、ここ数日で一気に回復でござろうか。でもこの一気にってのが困る。徐々に増えてくなら勘弁してやるけど、雪かき、しんどいですぅ~

天気予報によると、どうやらきょうは風が強そうだ。スキーは見送った方が賢明かも。ここまでの積雪になれば、エリア外滑走もたぶんOKでしょう。土曜、日曜は、ご当地のスキー、今シーズンのベストコンディションとなりそうじゃ。パウダー狙いの皆々さまは、週末ニセコにおいでになるのが、よろしい。楽しめますぞぉ~

ってことで、朝ごはんも終わって、これからハニーさんと二人、除雪作業でござる。しんどい雪かきもふたりでなら「なんか楽しい」というおバカ夫婦なのでござる。朝からのろけておって、スマンねぇ~

 


豪雪ニセコ、復活の朝じゃ!!

2011年01月06日 | Weblog

来ました!!来ました!!昨日午後からの雪、止むことがござりませぬ。おまけに今朝はちょっと吹雪。午前8時の気温はマイナス6度。絶好のパウダー日和とはいきませぬが、ようやくご当地らしい本格的な雪でござります。

そんなことで、朝飯前に雪かき。でもって、当ブログ書いて雪かき。さらにはそのあとからは仕事でござる。で、戻ってまたまた雪かきってことになりそでござる。それにしても、ちゃんと降るのですなぁ。しみじみいたしまする。

この雪の中、ニャンコは雪の中を泳いで玄関先に来ておったです。雪の深さからして、鼻先だけ出して、文字通りの雪中スイミングでござる。我が家のニャン、たいそう逞しい。きょうのスキー場では、本州から来ておるボーダーなんかが、雪に埋まって身動きとれず、「助けてぇ~」と叫ぶんだろうけど、我が家のニャンは、背中に積もった雪をもろともせずに、ご飯待ちで玄関前に整列しておる。凄いなぁ~

ってことで、今朝のおぢ、これから大忙しでござる。だから、きょうもブログは手抜きなのじゃ。スマンね!!

 


世間はきのうから仕事始め、らしい

2011年01月05日 | Weblog

 

午前7時の気温は、マイナス7度。雪はチラチラ程度で、ごっちゃり降る気配はござりませぬ。「勢いの出ない冬だなぁ…」、とひとり呟く朝でござる。雪降れニャンニャン!!

閑話休題。高速道路を運転中のおじいさん。そこへカーラジオから道路情報が流れてきた。「高速道路を逆走中のクルマが1台います。皆さん走行に注意してください」。で件のおじいさん、ひとり呟いた。「なんだ、1台じゃないじゃないか、みんな逆走してるじゃん!!」

関西落語の雄、桂文珍さんが、この正月の寄席番組で披露したブラック小話じゃ。バカバカしいけど、歳を取ると、こういうのが怖い。頑固な年寄りとかいうけれど、単に人のいうことを聞かないだけ。意固地になってて、自分が逆走してることさえ気がつかない。気がつかないどころか、他人の方がおかしいと思いだす。これが年寄り、あすはわが身で怖いです。

TVで築地の初取引。北海道産の本マグロが、1本3千数百万だったとか。去年が1600万円だったそうで、約2倍の高値ってぇこと。そういえば、去年、日銀が大きく方向転換したことで、今年のニッポン、カネ余りでジャブジャブの気配が濃厚じゃ。そう、ミニバブルの可能性ありってこと。株、土地の値段が跳ね上がるってことだろか。今年はうさぎ年ゆえ、「跳ねる」という。ちょいとお楽しみ。とりあえず狙いは、不動産関連株???

そういえば、石原裕次郎の映画「嵐を呼ぶ男」、年末だったか年始だったか、録画してみましたです。裕次郎のチンピラぶりが、いいねぇ。ああやってスターが育ったのねぇ、としみじみ。と同時に、海老蔵を思い出しましたです。裕次郎並みの魅力ある役者かしらんけど、きれいごとにしておるところが気に入らん。「チンピラ道」、貫いたらどうよ海老蔵!!

実は、元日の朝から歯に激痛でござった。痛くて、痛くて、どもこもならんことになっておった。おぢの場合、虫歯もなければ、臭っさい歯槽膿漏でもござりませぬ。なのにチョー痛いことに。で2日には治るだろうと思ったら、3日も痛い。そこで4日のきのう、とうとう札幌の旧友歯科へ駆け込んだ。ご診断は、「歯根膜の打撲」とか。歯を包んでおる歯根膜がなんらかの打撲を受けて、痛むのだそうだ。どうやら、大晦日の晩、酔っ払って爪楊枝で歯を突いたのが原因らしい。

浮き上がっておるセラミックの歯を少し削り、6ミリもなっておった奥歯の歯周ポケットあたりの怪しい肉をこそげ落として、消毒して、とりあえずは一件落着。けさはほぼ痛みも治まりましたです。毎晩きちんと歯磨きし、週2~3回はデンタルフロスで歯間の清掃をしていて、この大騒ぎ。しみじみ感じたのは年齢でござる。

歯については、あれこれ気をつけていて、それなのに、ああそれなのに、この大騒ぎ。突然、思いもかけないことになる。ってことは、もし身体のあちこちに問題があれば、いつなんどき、生死にかかわる大騒ぎになりかねない。それが、還暦目前の我々世代ってことじゃ。東京の旧友は、糖尿病というのに酒をガバガバ、加えてポンポコリンに太っておる。しかも運動など丸きりしておらん。ちゃんと自己管理して欲しいけど、糖尿病とか肝臓病は、痛くも痒くもない。一番怖いと思うけど…

心当たりのある読者の皆さまは、どうぞご自愛くだされや。旧友Sは、かつて「人生は、太く短く弓なりに」とのたまったけど、旧友、ご同輩の皆々さまには、「人生は、細く長く健康に」とクソ面白くないフレーズでお願いしたいけど、どうよ?

 

 


スキーに行ってました…

2011年01月04日 | Weblog

 

更新が遅れました。朝一でスキーに行っておりましたです。今シーズンまだ4回目でござる。で、ぱふぱふパウダーを期待して行ったのですが、そうはイカキンでござった。うっすらと積もった雪は確かに軽いのですが、下が固い。ちょっと滑るとガリガリ斜面。キング第4リフト下は非圧雪でござったが、結果、がっかりでござった。底付きのしないふあふあパウダーは、今シーズン望めるかどうか…

朝は8時15分過ぎに家を出て、8時半のリフトスタートになんとか間に合いましたけど、並んでおったスキーヤー、スノーボーダーは、9割以上が欧米人。東洋系はニッポン人が極わずかでござった。やっぱ、パウダー目当ての「実需」で来ておる方が多いってことでござる。今年はキロロスキー場の方が、雪は多いらしいけど…

ところで、元日の遭難事故、原因は雪崩に巻き込まれた為らしい。遭難地点は鉱山の沢(バックボウル)だそうだ。北斜面かと思ってましたけど、ニセコアンヌプリの北西斜面、大沢と並んで危険地帯の鉱山の沢でござった。なんでそんな危険なところに入ったのかねぇ。もっともビーコンも装備していたそうで、ベテランだったのでしょう。残念なことでござります。

ご当地でスキーヤー、スノーボーダーの尊敬を集めておるニセコ雪崩調査所の新谷さんによると、ここでの雪崩事故は、「吹雪の最中と吹雪の止んだ後」に起きることになっておる。「雪崩は雪の量に関係せず条件がそろえば起こる」とも。くれぐれも天候に注意しての登山、滑走をヨロピクなのじゃ。

 

 


久々に雪の朝でござる

2011年01月03日 | Weblog

 

昨夜から今朝にかけて、5センチ程度ですけれど、ふあふあの雪が降りましたです。まだまだの積雪だけど、こういうのが毎日続いてくれないことには、どもこもならん。気温も午前8時がマイナス3度。いまの天候は曇りじゃ。「スキーに行くぞぉ!!」って気持ちにはいまひとつでござる。もう一歩、あと一息の雪が欲しいけど…

ニセコアンヌプリ北斜面で行方不明になっておったスキーヤーが、きのう遺体で発見されましたです。道警の発表によれば、スキーが発見され、その近くから遺体が見つかったそうな。これは想像ですけれど、吹雪の中、転倒してスキーがはずれ、探しているうちに凍死した可能性ありじゃ。

山スキーにはスキーリーシュが欠かせませんです。一般的なゲレンデスキーの板に付いているストッパーではなくて、スキー板と靴を結びつける紐でござる。これがあれば深雪で転倒しても、スキーが行方不明にはなりませぬ。ゲレンデスキーしか、したことないお方には、意味不明か?

ご当地では(いつもの年のように雪の多い場合ですけど)、スキー場のエリア外滑走で転倒して、スキーがはずれて板が行方不明。でもって、探し続けること1~2時間、結局見つからないこともありまする。春になって、1本だけスキーが発見されることは、ご当地では珍しくありませぬ。エリア外でもスキー場に近ければ、ゲレンデまで出れば、歩いて下山して助かるけれど、アンヌプリの北斜面ではムリ。スキーがなくては、身体が埋まって歩けませぬ。

今回の遭難は、五色温泉からニセコアンヌプリの山頂を目指したわけで、おぢもTさん兄らと春スキーを楽しむところでござる。吹雪になったのも不運ですけど、装備に問題のあった可能性もありまする。お手軽山スキーコースではありますが、ちょっとした判断ミスが招いた事故ってことでござろうか。いたましいことでござります。山スキーにはスキーリーシュが欠かせませんです。

さて、たまには政治のお話も。元日に小沢一郎邸で行われた「新年会」。そこに集まる国会議員の人数に注目が集まっておった。ようは小沢支持の民主党議員が、どんだけ減るかに注目が集まっておった。結局は、約120人だそうだ。1年前は166人だったそうで、これをどう見るかね。

「一兵卒」の取り巻きが、死に物狂いで集めた120人だろう。おかげさんで小沢一郎たいそう高揚しておったそうな。土俵際、俵に足はかかったけど、まだ踏ん張っておる感じ?一方、「官」総理も官邸で祝賀会をしたそうな。でのたまったのは、「今年は自分らしさをしっかり出したい」だそうだ。

悪いけど、あんたらしさは、野党でしか発揮できないことは、いまや「あたり前田のクラッカー」。そりゃもうトットと下野するか、総理お辞めになるのがあなたらしさを発揮する第一歩。とにもかくにも辞めるのが先決じゃ。「死ぬ気になれば、なんでもできる」ゆえ、死ぬ気になってお辞めくだされ。そうすりゃ大発会も、たいそう盛り上がると思うけどなぁ…

そんなこんなで2011年の政治は、まことに不透明。何が起きるか分からぬ「一寸先は闇」だろね。で、まことに残念なことに、国民は不在じゃ。この国の政治、まことに醜いことになっておる。この国、先は長くありませんです、嗚呼!!

 

 

 


きょうも穏やかで、つまらん!!

2011年01月02日 | Weblog

 

午前8時の気温は、マイナス2度。お天気は晴れ!!穏やかな正月だぁ。…ってこれ、ニセコの正しい正月ではござりませぬ。この時期なら、毎日、毎日、「♪雪、雪、雪~雪が降る~」わけだけど、それがさっぱり!!おかげさんで、ニセコのどこを探してもパウダーってもんががござりませぬ。どうなってんだろ?

こんなことでは、まるきりスキーに行く気もしないわけで、おぢは、ストレスが溜まってプンプンなのじゃ。スポーツジムも、正月中はプログラムがないことになっておるもんだから、「う、う、う~苦しい、助けて~」っていう汗ぼたぼたのしんどい運動がない。そんなこんなで、体重も増えてるんだなぁこれが…

第一、雪かきがない。雪かきは本来、ご当地の冬の日課なのじゃ。大枚30万円も出して買った中古の除雪機(新品だと100万円以上なのよ)に活躍の機会が少ないことになっておる。こんなことでは、ときおりエンジンかけて、アイドリングしてやらないと、動かなくなるんじゃないかと、危惧しておりまする。

天気がよいのに加え、ここんとこ、なんだか風が強い気がしてますです。風が嫌いなのよねぇ、おぢもスカーレット・オハラも。きのうも日中はマイナス1~2度からプラスの気温でしたけど、風があったので、たいそう寒い感じ。たとえマイナス20度のご当地でも、まっすぐ雪が降ってるときは、あまり寒く感じませぬ。そんなわけで、暖冬なのに寒いってどうよ。ま、自分で言うのも悲しいけれど、この寒さったら、「当ブログ並み」なのじゃ。シクシク!!

ってなことで、元旦のきのうは、ハニーさんの実家、真狩村の神社に揃って行きましたです。空いてるんだなぁ、この神社。で当神社では、ご親切にも一人ひとりにお神酒を振る舞っておりましたです。お賽銭100円あげて、おみくじにも100円、ふたりで計400円。神も仏もないと思っておる不信心なおぢ、「ちょっと多いかぁ!?」と思ってましたです。

ところがおぢ、ひとり「大吉」を引き当てましたね。おおっすごい!!そんなことなもんだから、まだチェックしてないけど、とうとう年末ジャンボ宝くじ1億円が当たった気配でござる。何せ今年は億万長者が444人とか。昔から数字の「4」に縁のあるおぢ、悪いけど大当たりのはずなのじゃ…そうなると今年は忙しいです。

まずは、沖縄のどこぞに小さな家買って、おぢの嫌いな「秋から冬の初め」までは移住して…みたいなことになる。春もご当地は雪どけで汚いんで、沖縄なのじゃ。一部は預貯金にまわすとして、オーストラリアは金利6%もあるそうだから、オーストラリアにも行かないとならん。そんなことで、1億円のおかげさんで、仕事などしてる場合ではござりませぬ。なんだかんだ、たいそう忙しくなりそうな2011年でござる。

こんなドアホウなこと考えつつ、正月が過ぎていくのですなぁ…あれこれおバカな考えしたりして、なんだかんだで、おぢは元気でござる。いつもながら、お調子よしでスマンねぇ~