26日が満月で 干潮時の潮は27・28日がマイナス6センチ29日はマイナス1センチ。
筆島に行くには良い潮どきと以前から思っていました。
家からは近いものの筆島の下の駐車場より砂浜に降りるのは1年ぶり。

前回来た時より砂浜が広く成っていました。台風などで砂が沢山やってきたり、砂浜が何処かへ流れ下の石があらわになったりで同じ磯で有るのに顔が変わるのは以前にも有ったことです。
ここ筆島で見たかった物は『貫入』と呼ばれる現象の物。かっての筆島火山に新たなマグマが岩の隙間を押し広げ入っていく。古い火山は波に洗われて今は半分以下になっていて今も小さく成っています。



縦に走っているラインが見えますか?

見やすい物も有れば良く分からない物も有ります。


中央の赤い部分が良く分かる所でしたがここの砂浜は砂が無くなってしまい歩くのが大変そして、崖が近くで落石の危険が有りそうなのでここで引き返します。

中央やや右

グッと寄ります、途中岩に穴が空いています。

中に入って見上げてみると噴石が降り積もって固まったような所です。(今、地震がきませんように)

昔はもっと大きかった洞窟。半分は完全に崩れてしまったようです

陸地から一番ちかい所から撮った筆島。波にも負けずに立っていますがどれほど堅いのでしょうか?

これは崖から落ちた物。
灰や噴石も狭い範囲で色々な顔を見せてくれますが
サーファーが崖崩れを目撃しています。くれぐれもご注意ください。(しま)
筆島に行くには良い潮どきと以前から思っていました。
家からは近いものの筆島の下の駐車場より砂浜に降りるのは1年ぶり。

前回来た時より砂浜が広く成っていました。台風などで砂が沢山やってきたり、砂浜が何処かへ流れ下の石があらわになったりで同じ磯で有るのに顔が変わるのは以前にも有ったことです。
ここ筆島で見たかった物は『貫入』と呼ばれる現象の物。かっての筆島火山に新たなマグマが岩の隙間を押し広げ入っていく。古い火山は波に洗われて今は半分以下になっていて今も小さく成っています。



縦に走っているラインが見えますか?

見やすい物も有れば良く分からない物も有ります。


中央の赤い部分が良く分かる所でしたがここの砂浜は砂が無くなってしまい歩くのが大変そして、崖が近くで落石の危険が有りそうなのでここで引き返します。

中央やや右

グッと寄ります、途中岩に穴が空いています。

中に入って見上げてみると噴石が降り積もって固まったような所です。(今、地震がきませんように)

昔はもっと大きかった洞窟。半分は完全に崩れてしまったようです

陸地から一番ちかい所から撮った筆島。波にも負けずに立っていますがどれほど堅いのでしょうか?

これは崖から落ちた物。
灰や噴石も狭い範囲で色々な顔を見せてくれますが
サーファーが崖崩れを目撃しています。くれぐれもご注意ください。(しま)