グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

伊豆大島ジオパークHPより

2015年09月18日 | 火山・ジオパーク
チリ地震による津波注意報の発令で本日のスノーケリングは午前も午後も中止となり、今日は丸1日、諸雑用で時が過ぎました。

それで今日は、伊豆大島ジオパークのHPにアップされた新着情報を2つ、紹介します。

1つめは、9月3日に行われた『第5回崩壊斜面モニタリング調査』の様子。
http://izuoshima-geopark.seesaa.net/article/425557004.html

2つの調査地点のうちの1つは、もう柵が見えないほど植物の背丈が伸びていたそうです。
(私は参加していませんが…)

最初は「住民みんなで変化を見守ろう」ということで始まった調査でしたが、足場の悪い斜面であること、このような調査に使える一般向けの保険がないことが課題となり、一般参加が一時ストップしております。

現在、調査をしながら、安全確保のための足場の階段整備や草刈りなどをしているそうです。
「住民みんなで見守れるようにしたい」という気持ちは変わらないのですが…。
(良い保険をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください)

2つめの報告は、9月15日に行われた「伊豆・小笠原諸島火山防災協議会の、第1回伊豆大島コアグループ会議」についてです。
http://izuoshima-geopark.seesaa.net/article/426167719.html

協議会にジオパーク推進委員会も参画することが決まり、数名の推進委員が参加したそうです。

協議会の目的は「火山災害に対する避難計画の策定であり、伊豆大島の場合は既存の“伊豆大島火山防災マニュアル”の見直しになる」とのことです。

議論の中で「成果品(避難計画)そのものではなく、それを作り上げる検討プロセスが重要であること、特に住民を交えたコミュニケーションの場が必要であることが共有されました」というところが嬉しかったです。

ところで、夕方店で片付けをしていたら、隣の家の方に「虹がキレイ」と教えてもらいました。

おお~!これはスゴイ!
三原山の方角に、見事な虹!

海の方角の空も赤くてとてもキレイそうだったので、急いで海岸に出ました。
そうしたら…

こんな夕景に出会えました~。


対岸の伊豆半島が、上も下も薄紫色の雲に挟まれていました。

伊豆半島の人達は、どんな風景を見ていたのでしょう?

そういえば明日は、世界ジオパーク認定審査の結果発表日。
明日が良い日になりますように!

(カナ)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする