昨日のツアーは、一昨日霧の樹海を一緒に歩いたご家族と、お友達同士で参加してくれた若い女性たちと…
と…
合計6人で三原山を歩きました。
ゴツゴツ溶岩の上で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/7d491f5e61d34959ddd695f5183d1b6c.jpg)
噴石から身を守る訓練中?
気持ちの良い青空を見上げながら、そして足元の小さな生き物を観察しながら、のんびり山を歩きました。
真っ赤なキノコが顔を出し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/c2a7100100702c2a3b40586c3e592f6d.jpg)
小さなコガネムシ(クロマルエンマコガネ?)がヨロヨロしながら糞を運んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/e2a43cdf4bc4ef680731135c650e684d.jpg)
ウジャウジャとアザミに群がるイチモンジセセリに混ざって、アサギマダラが1匹だけ、蜜を吸いに来ていました。長旅の途中で立ち寄ったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/aca334b8153c3717a1b464dc053b08f6.jpg)
ホタルガは交尾中でした。写真を撮ろうとしたら嫌がって逃げるのですが、逃げる時もこのまま。決して離れませんでした。(邪魔してごめんよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/1f80209011a1f3c078c5fc7e91947f43.jpg)
火口1周コースに着いた時には、空に真っ直ぐ延びる雲がキレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/434c02b96edcf006be8b174f45acd3c9.jpg)
火口の端から端まで、まるで橋をかけるかのように太い1本の雲が延びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/a8991196775b98230dee70ea628ba80e.jpg)
「全景を写真に撮りたい」と思いましたが、全てはとても入りきらないのでパーツで…(笑)
下山前に三角形の塚の所で休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/0fda33cbc40ef4cbfe19012011c8819b.jpg)
「雲を使って噴火しているような写真が撮れないかな?」と思ってやってみましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/40aab04cda6e2a4b8c11d0432bd06921.jpg)
ううむ~。
溶岩を前に奮闘する(?)私を見ていたお客様が「こっち側から撮ると噴火して居るみたいに撮れますよ」と教えてくれました。
で、勧められた方向から撮ったのがこの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/b0e437fcb131800a1a4a3f668a6b63ce.jpg)
いかがでしょう~?
噴火に見えますか?(笑)
休憩後下山を開始した時の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/8f2561c10d40c2c96616faf92d5f9976.jpg)
「ススキがキレイだなぁ」と思って眺めていたら、後ろから「太平洋を渡ってきた風に吹かれているんですね。」というお客様の声が聞こえてきました。
「太平洋を渡ってきた風」って、素敵な表現だなぁ…と思いました。
そういう視点で見ると、今まで見慣れた風景に奥深さが加わるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/ba257e3ddcc3c7abf661240afb400139.jpg)
さて、いつものごとく通称「幻の湖」をめざして下山。
水はほんのわずかしか残っていませんでしたが、指で押すとプクプク泡が出る不思議な現象を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/804cc75ac4610a73091375fb00569e2e.jpg)
この後若い女性陣から「人文字作ってみる?」というアイデアが出て「なんて書く?」「○○○は?」「こうしたらいいんじゃない?」と相談が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/ec501c0db63b981831b213264144e052.jpg)
表砂漠の火山灰斜面に人文字!
初めてのアイディアです!!(ワクワク)
私も参加して、あれこれ考えていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/21a02aee0fc46fd32be86e8611d6ed9d.jpg)
さらにキノコ好きのお母さんが、「アレをこ~して、あ~したら良いのじゃないかしら?」と参戦。
演技指導(?)役とカメラマン役をかって出てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/c544d040df4eccd4791b72ea8d844586.jpg)
で、できたのがこの人文字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/d15189924723587d081cef958da35e0e.jpg)
さて、なんて書いてあるでしょう~?
(ヒント・漢字1文字とカタカナ2文字です)
いつもの事ながら、参加されるお客様の様々なアイディアや感性に、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
(カナ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/56d653a33bde32987e88ac05f0a98aec.jpg)
合計6人で三原山を歩きました。
ゴツゴツ溶岩の上で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/7d491f5e61d34959ddd695f5183d1b6c.jpg)
噴石から身を守る訓練中?
気持ちの良い青空を見上げながら、そして足元の小さな生き物を観察しながら、のんびり山を歩きました。
真っ赤なキノコが顔を出し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/c2a7100100702c2a3b40586c3e592f6d.jpg)
小さなコガネムシ(クロマルエンマコガネ?)がヨロヨロしながら糞を運んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/e2a43cdf4bc4ef680731135c650e684d.jpg)
ウジャウジャとアザミに群がるイチモンジセセリに混ざって、アサギマダラが1匹だけ、蜜を吸いに来ていました。長旅の途中で立ち寄ったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/aca334b8153c3717a1b464dc053b08f6.jpg)
ホタルガは交尾中でした。写真を撮ろうとしたら嫌がって逃げるのですが、逃げる時もこのまま。決して離れませんでした。(邪魔してごめんよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/1f80209011a1f3c078c5fc7e91947f43.jpg)
火口1周コースに着いた時には、空に真っ直ぐ延びる雲がキレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/434c02b96edcf006be8b174f45acd3c9.jpg)
火口の端から端まで、まるで橋をかけるかのように太い1本の雲が延びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/a8991196775b98230dee70ea628ba80e.jpg)
「全景を写真に撮りたい」と思いましたが、全てはとても入りきらないのでパーツで…(笑)
下山前に三角形の塚の所で休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/0fda33cbc40ef4cbfe19012011c8819b.jpg)
「雲を使って噴火しているような写真が撮れないかな?」と思ってやってみましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/40aab04cda6e2a4b8c11d0432bd06921.jpg)
ううむ~。
溶岩を前に奮闘する(?)私を見ていたお客様が「こっち側から撮ると噴火して居るみたいに撮れますよ」と教えてくれました。
で、勧められた方向から撮ったのがこの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/b0e437fcb131800a1a4a3f668a6b63ce.jpg)
いかがでしょう~?
噴火に見えますか?(笑)
休憩後下山を開始した時の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/8f2561c10d40c2c96616faf92d5f9976.jpg)
「ススキがキレイだなぁ」と思って眺めていたら、後ろから「太平洋を渡ってきた風に吹かれているんですね。」というお客様の声が聞こえてきました。
「太平洋を渡ってきた風」って、素敵な表現だなぁ…と思いました。
そういう視点で見ると、今まで見慣れた風景に奥深さが加わるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/ba257e3ddcc3c7abf661240afb400139.jpg)
さて、いつものごとく通称「幻の湖」をめざして下山。
水はほんのわずかしか残っていませんでしたが、指で押すとプクプク泡が出る不思議な現象を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/804cc75ac4610a73091375fb00569e2e.jpg)
この後若い女性陣から「人文字作ってみる?」というアイデアが出て「なんて書く?」「○○○は?」「こうしたらいいんじゃない?」と相談が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/ec501c0db63b981831b213264144e052.jpg)
表砂漠の火山灰斜面に人文字!
初めてのアイディアです!!(ワクワク)
私も参加して、あれこれ考えていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/21a02aee0fc46fd32be86e8611d6ed9d.jpg)
さらにキノコ好きのお母さんが、「アレをこ~して、あ~したら良いのじゃないかしら?」と参戦。
演技指導(?)役とカメラマン役をかって出てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/c544d040df4eccd4791b72ea8d844586.jpg)
で、できたのがこの人文字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/d15189924723587d081cef958da35e0e.jpg)
さて、なんて書いてあるでしょう~?
(ヒント・漢字1文字とカタカナ2文字です)
いつもの事ながら、参加されるお客様の様々なアイディアや感性に、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
(カナ)