「今日は晴れて風が弱い」という天気予報を見て、集まれるスタッフで歩いてきました。
歩き始めの地点では…

大島支庁の職員でありながらジオガイドでもあるY氏が、来客に三原山の説明をしていました。
こうやって様々な立場の人が、大島火山を伝えてくれるって素晴らしいです!
歩き始めから嬉しくなりました〜☺️
しかしスタッフだけって、なかなか先へ進みません(笑)
歩き始めて間もなく、愛ちゃんが木が生い茂る1951年の溶岩の中へ。

最初はゴミを拾うために入ったのですが、やがてさらに奥へ(笑)
そして「ここから外を見るとちょっと違った雰囲気ですよ〜」と呼んでくれたので、私も後に続きました。

本当だ〜♡
周囲の岩や小枝は、生き生きした苔に覆われていました。

かなり湿度が高い場所なのかもしれません。
開けた場所の苔も可愛いです♡

海スタッフの池田は、マクロレンズとワイドレンズを付け替えて、様々な被写体を激写していました☺️
ところで今日は、2つの目的がありました。
そのうちのひとつは、三原山斜面の「植物が生えない場所」の謎を解くこと。
三原山山腹の黒い筋…

「どうして草が生えないのか?」を、いつか調べに行きたいと思っていました。
川の流れを思わせる正面の模様は、もしかしたら水の流れが作ったものかもしれませんが…
この部分は「流れ」には見えません。

柳場は「風が当たるだけではないか?」と言うのですが、私は「地面の状態が違うのではないか?」と考えました。
「もしかしたら大発見があるかも☺️」と、ワクワクしながら「黒い部分」に到達!

しかし…
理由は、全〜くわかりませんでした(^◇^;)
草が生えている場所も生えていない場所も、地面の状態はほぼ同じ感じでした。

う〜む…
やはり風の影響だけなのでしょうか?
それとも目に見えない地面の下に、ナニカがあるのでしょうか??
…と言うことで、謎は謎のままとなりました〜(^_^;)
そして今日の2つ目の目的は「火口一周コースから“赤ダレ”に向かう、より安全なルート開発」だったのですが、これも目的を達成したとは言いがたく、まだまだ課題が残る感じでした。
でも「おお〜!」と思うトキメキの瞬間が、い〜っぱいありました。
たとえば…
かつて見たことがないほど勢いよく、火口から立ち上る噴気や…

なんだか神々しいユリや…

座り心地の良い椅子…じゃなくて火山弾との出会い。

夕日に照らされた雲が下から湧きあがる、普段とは一味違う“赤ダレ”の景色や…

「幻の池」の水面のさざ波が、少しずつ消え…

滑らかな水面に、夕日に照らされた三原山がピタリと映し出された瞬間!

そして池田が見つけた…

「ダーウィンが来た!」のヒゲじい!

(爆笑)
最後はみんなで、溶岩でつくられた石垣を登り…

海に沈む夕日を眺めました。

この島に暮らせる幸せと、一緒に感動しあえる仲間がいる幸せを、改めて感じた1日でした。

☺️☺️☺️
ところで、今日池田が撮った写真の、ごくごく一部が「海のブログ」にアップされています。
とても綺麗な写真なので、こちらもぜひご覧ください〜☺️
http://blog.goo.ne.jp/izuohshima-globalsc/e/eea52da7e800909058046802aa3d3664?fm=rss
(かな)
歩き始めの地点では…

大島支庁の職員でありながらジオガイドでもあるY氏が、来客に三原山の説明をしていました。
こうやって様々な立場の人が、大島火山を伝えてくれるって素晴らしいです!
歩き始めから嬉しくなりました〜☺️
しかしスタッフだけって、なかなか先へ進みません(笑)
歩き始めて間もなく、愛ちゃんが木が生い茂る1951年の溶岩の中へ。

最初はゴミを拾うために入ったのですが、やがてさらに奥へ(笑)
そして「ここから外を見るとちょっと違った雰囲気ですよ〜」と呼んでくれたので、私も後に続きました。

本当だ〜♡
周囲の岩や小枝は、生き生きした苔に覆われていました。

かなり湿度が高い場所なのかもしれません。
開けた場所の苔も可愛いです♡

海スタッフの池田は、マクロレンズとワイドレンズを付け替えて、様々な被写体を激写していました☺️
ところで今日は、2つの目的がありました。
そのうちのひとつは、三原山斜面の「植物が生えない場所」の謎を解くこと。
三原山山腹の黒い筋…

「どうして草が生えないのか?」を、いつか調べに行きたいと思っていました。
川の流れを思わせる正面の模様は、もしかしたら水の流れが作ったものかもしれませんが…
この部分は「流れ」には見えません。

柳場は「風が当たるだけではないか?」と言うのですが、私は「地面の状態が違うのではないか?」と考えました。
「もしかしたら大発見があるかも☺️」と、ワクワクしながら「黒い部分」に到達!

しかし…
理由は、全〜くわかりませんでした(^◇^;)
草が生えている場所も生えていない場所も、地面の状態はほぼ同じ感じでした。

う〜む…
やはり風の影響だけなのでしょうか?
それとも目に見えない地面の下に、ナニカがあるのでしょうか??
…と言うことで、謎は謎のままとなりました〜(^_^;)
そして今日の2つ目の目的は「火口一周コースから“赤ダレ”に向かう、より安全なルート開発」だったのですが、これも目的を達成したとは言いがたく、まだまだ課題が残る感じでした。
でも「おお〜!」と思うトキメキの瞬間が、い〜っぱいありました。
たとえば…
かつて見たことがないほど勢いよく、火口から立ち上る噴気や…

なんだか神々しいユリや…

座り心地の良い椅子…じゃなくて火山弾との出会い。

夕日に照らされた雲が下から湧きあがる、普段とは一味違う“赤ダレ”の景色や…

「幻の池」の水面のさざ波が、少しずつ消え…

滑らかな水面に、夕日に照らされた三原山がピタリと映し出された瞬間!

そして池田が見つけた…

「ダーウィンが来た!」のヒゲじい!

(爆笑)
最後はみんなで、溶岩でつくられた石垣を登り…

海に沈む夕日を眺めました。

この島に暮らせる幸せと、一緒に感動しあえる仲間がいる幸せを、改めて感じた1日でした。

☺️☺️☺️
ところで、今日池田が撮った写真の、ごくごく一部が「海のブログ」にアップされています。
とても綺麗な写真なので、こちらもぜひご覧ください〜☺️
http://blog.goo.ne.jp/izuohshima-globalsc/e/eea52da7e800909058046802aa3d3664?fm=rss
(かな)