昨日午後から、4組7名のお客様と三原山に登ってきました。
(2年前に1日ツアーに参加してくれたお客様も、お友達と参加してくれました)
小学5年生の男の子が、「抹茶プリンの餡蜜(黒蜜)がけ」と表現していた昨日の三原山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/ad092ae0e3b6b04f6e9f592f59bea91f.jpg)
真夏の三原山はスイカみたいですが、今の色は確かに抹茶ですね!
お客様の半数ぐらいは、「ブラタモリを見て火山に興味を持った」という方たちで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/32817591160a7532be1c1453fd5cc10f.jpg)
チョコレート菓子みたいな岩や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/4ac8c4329db1fe18eb73170c2dfd1ebe.jpg)
ゴツゴツの溶岩に、何度も「おお〜!」「すごい!」という声が聞こえていました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/8624cf023fcbc388d4ae91dd84a2c4bf.jpg)
小学5年生の男の子が楽しみにしていたゴジラ(の形の溶岩)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/a7dba512c97b8ceabf2045e78235e034.jpg)
「思ったより小さい」と言われるのではないかと心配していましたが、楽しんでくれていて良かったです(笑)
親子、お友達同士、一人旅など、年齢も様々なお客様でしたが、適度な距離を保ちつつ、のんびり楽しく歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/82a09eb908a8f1e7da09330008f8cc52.jpg)
ティータイムの時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/2477e813cb4313f802a8edc62a0b211d.jpg)
目の前に光る海を見ながら、至福の時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/6d1437538911667e73f3e9f6ed87ec9c.jpg)
その後、思い思いに斜面を下り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/0d8486a028d340031639f381b4312ecf.jpg)
なんとかギリギリセーフで、この場所に立つことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/eb18a3b77e9bd6380c1a7b6f70cb6999.jpg)
後ろの山に日が沈む前に、ここに来られて良かったです😊
そしてこの日は、三原山の裾野を歩いて帰路につきました。
(通常は木々の中を歩いて帰るのですが、すでに日が陰っていたので、明るい場所を歩くことにしました)
進行方向右手に見えるのは、黄土色の、のっぺりした三原山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/d10ecb6be5ee85266dc9afe4f3efdd07.jpg)
「山の見え方が違うね」という話が出たら、小学5年生から今度は、「黒ごまプリン〜シェフのきな粉添え〜」という料理名が!! なるほどねぇ〜(再び感心)
そして数時間前に立ち寄ったゴツゴツの溶岩まで戻ってきたら、皆さんから「あ!さっきの場所だ!」と嬉しそうな声が聞かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/27c4c7acad05e9c3736d03fbbae590de.jpg)
一度登ったこの溶岩は、お客様にとって、すでに親しい存在になっているのだなぁ…と思いました。
そして「わぁ!」「きれい!!」と歓声が上がっていたのが、この風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/c9d3d999fcc0183731cd7434dee416fa.jpg)
ほぼ真横から太陽が当たり、赤みを増したキラキラのススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/76f87513706199d98d1ec1fa06ed379e.jpg)
私も皆さんと、同じ気持ちで写真を撮りました😊
戻ってきたら、ピンク色の三原山が、これまた綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/3e21ef75f51fc442f5175306a44169e4.jpg)
そういえば、これをお菓子にたとえたら、なんなのでしょう〜?(小学5年生に聞き忘れました💦)
ちょうど日没の時間だったので、海に沈む太陽を見届けてから下山することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/171075497e3246e6522db04d63653354.jpg)
ここでも「きれい〜!」の声が、あちらこちらで😊😊
海で眺める夕日もステキですが、木々のシルエット越しに見える夕日もステキですよね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/5b67cb5685c0836be1e60427c520f5f3.jpg)
ということで、昨日もステキな三原山でした。
皆様、ツアーご参加ありがとうございました!
(かな)
(2年前に1日ツアーに参加してくれたお客様も、お友達と参加してくれました)
小学5年生の男の子が、「抹茶プリンの餡蜜(黒蜜)がけ」と表現していた昨日の三原山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/ad092ae0e3b6b04f6e9f592f59bea91f.jpg)
真夏の三原山はスイカみたいですが、今の色は確かに抹茶ですね!
お客様の半数ぐらいは、「ブラタモリを見て火山に興味を持った」という方たちで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/32817591160a7532be1c1453fd5cc10f.jpg)
チョコレート菓子みたいな岩や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/4ac8c4329db1fe18eb73170c2dfd1ebe.jpg)
ゴツゴツの溶岩に、何度も「おお〜!」「すごい!」という声が聞こえていました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/8624cf023fcbc388d4ae91dd84a2c4bf.jpg)
小学5年生の男の子が楽しみにしていたゴジラ(の形の溶岩)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/a7dba512c97b8ceabf2045e78235e034.jpg)
「思ったより小さい」と言われるのではないかと心配していましたが、楽しんでくれていて良かったです(笑)
親子、お友達同士、一人旅など、年齢も様々なお客様でしたが、適度な距離を保ちつつ、のんびり楽しく歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/82a09eb908a8f1e7da09330008f8cc52.jpg)
ティータイムの時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/2477e813cb4313f802a8edc62a0b211d.jpg)
目の前に光る海を見ながら、至福の時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/6d1437538911667e73f3e9f6ed87ec9c.jpg)
その後、思い思いに斜面を下り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/0d8486a028d340031639f381b4312ecf.jpg)
なんとかギリギリセーフで、この場所に立つことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/eb18a3b77e9bd6380c1a7b6f70cb6999.jpg)
後ろの山に日が沈む前に、ここに来られて良かったです😊
そしてこの日は、三原山の裾野を歩いて帰路につきました。
(通常は木々の中を歩いて帰るのですが、すでに日が陰っていたので、明るい場所を歩くことにしました)
進行方向右手に見えるのは、黄土色の、のっぺりした三原山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/d10ecb6be5ee85266dc9afe4f3efdd07.jpg)
「山の見え方が違うね」という話が出たら、小学5年生から今度は、「黒ごまプリン〜シェフのきな粉添え〜」という料理名が!! なるほどねぇ〜(再び感心)
そして数時間前に立ち寄ったゴツゴツの溶岩まで戻ってきたら、皆さんから「あ!さっきの場所だ!」と嬉しそうな声が聞かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/27c4c7acad05e9c3736d03fbbae590de.jpg)
一度登ったこの溶岩は、お客様にとって、すでに親しい存在になっているのだなぁ…と思いました。
そして「わぁ!」「きれい!!」と歓声が上がっていたのが、この風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/c9d3d999fcc0183731cd7434dee416fa.jpg)
ほぼ真横から太陽が当たり、赤みを増したキラキラのススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/76f87513706199d98d1ec1fa06ed379e.jpg)
私も皆さんと、同じ気持ちで写真を撮りました😊
戻ってきたら、ピンク色の三原山が、これまた綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/3e21ef75f51fc442f5175306a44169e4.jpg)
そういえば、これをお菓子にたとえたら、なんなのでしょう〜?(小学5年生に聞き忘れました💦)
ちょうど日没の時間だったので、海に沈む太陽を見届けてから下山することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/171075497e3246e6522db04d63653354.jpg)
ここでも「きれい〜!」の声が、あちらこちらで😊😊
海で眺める夕日もステキですが、木々のシルエット越しに見える夕日もステキですよね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/5b67cb5685c0836be1e60427c520f5f3.jpg)
ということで、昨日もステキな三原山でした。
皆様、ツアーご参加ありがとうございました!
(かな)