一昨日、大阪からいらしたご夫婦と、一日ツアーに行ってきました。
スタートの時は、三原山に霧がかかっていましたが、
晴れを期待して予定通り出発!
舗装された遊歩道沿いに、もはや風物詩となったモリアオガエルの卵が!
卵の下は、もう水が無くなっていました。
オタマジャクシの運命は、この後の雨次第ですねぇ😅
オオバヤシャブシ の木の下で。
お客様の「背骨みたいだ」という感想が面白くて、こんな角度で撮ってみました。
(確かに背骨かも🤣)
ニオイウツギの花は、ほとんどが咲き終わっていましたが、中にはこんな美しいものもあり
「最後にひと花咲かせるぞ!」という意気込み(?)を感じました(笑)
お客様が「ブラタモリ」 のファンだったのと、時間もたっぷりあったことから、観察や発見を楽しみながら、のんびり歩きました。
途中でお客様が、ヒサカキの黒い葉っぱを見つけてくれました!
落葉の時に赤黒い感じになることもあるヒサカキですが、ここまで全身黒いのは珍しいかも!(写真、ボケボケですみません💦)
三原山の上の神社に着く頃には、霧はなくなり
爽やかな青空となりました!
お客様が、火口近くで「ハートに見える石」を見つけてくれたので
火口と一緒に記念撮影!💖
この後、歩き始めにあった白い卵の続きを見せてくれるかのように、私たちの目の前にモリアオガエルが登場しました!
ここでも、カエルを挟んで記念撮影!
(どんなふうに撮れているのでしょう?)
お二人は、火口一周コースに生えているラセイタソウを、「綺麗!」と注目!
「シワシワになって、表面積を増やしているのかな?」と、スルドイ視点で観察されていました。
(ラセイタソウは海岸植物ですが、火口周辺にもどんどん進出しています)
サルトリイバラの蔓も、持ち上げて観察し「トゲがありますよ」と教えてくれました。
島で暮らすうちにトゲを無くしたものが多いという説明を、覚えていてくれての発言です。
周囲に巻きつく高い木がなくて、低い位置を這うしかないので、トゲを出して草食動物に対抗しているのでしょうか??
シマシマが美しい地層を見た時には
「顔がある!」と奥様。
そういえば、ナニモノカの顔が潜んでいるような…🤣
ジオ・ロックガーデンでは、開花が始まったばかりの初々しいガクアジサイに、全員心を奪われました。
淡い色が美し〜💖
コース最後の森も、木漏れ日が美しく、わずかに残る泥の水たまりでは、
こんな写真が撮れました!
80歳代の旦那様は、かつての山男で3000m級の山にも登られていたとのこと。
自然の中での発見を楽しむ力を持ったお二人と、シアワセな時間を過ごしました😊
(感謝❣️)
(かな)
スタートの時は、三原山に霧がかかっていましたが、
晴れを期待して予定通り出発!
舗装された遊歩道沿いに、もはや風物詩となったモリアオガエルの卵が!
卵の下は、もう水が無くなっていました。
オタマジャクシの運命は、この後の雨次第ですねぇ😅
オオバヤシャブシ の木の下で。
お客様の「背骨みたいだ」という感想が面白くて、こんな角度で撮ってみました。
(確かに背骨かも🤣)
ニオイウツギの花は、ほとんどが咲き終わっていましたが、中にはこんな美しいものもあり
「最後にひと花咲かせるぞ!」という意気込み(?)を感じました(笑)
お客様が「ブラタモリ」 のファンだったのと、時間もたっぷりあったことから、観察や発見を楽しみながら、のんびり歩きました。
途中でお客様が、ヒサカキの黒い葉っぱを見つけてくれました!
落葉の時に赤黒い感じになることもあるヒサカキですが、ここまで全身黒いのは珍しいかも!(写真、ボケボケですみません💦)
三原山の上の神社に着く頃には、霧はなくなり
爽やかな青空となりました!
お客様が、火口近くで「ハートに見える石」を見つけてくれたので
火口と一緒に記念撮影!💖
この後、歩き始めにあった白い卵の続きを見せてくれるかのように、私たちの目の前にモリアオガエルが登場しました!
ここでも、カエルを挟んで記念撮影!
(どんなふうに撮れているのでしょう?)
お二人は、火口一周コースに生えているラセイタソウを、「綺麗!」と注目!
「シワシワになって、表面積を増やしているのかな?」と、スルドイ視点で観察されていました。
(ラセイタソウは海岸植物ですが、火口周辺にもどんどん進出しています)
サルトリイバラの蔓も、持ち上げて観察し「トゲがありますよ」と教えてくれました。
島で暮らすうちにトゲを無くしたものが多いという説明を、覚えていてくれての発言です。
周囲に巻きつく高い木がなくて、低い位置を這うしかないので、トゲを出して草食動物に対抗しているのでしょうか??
シマシマが美しい地層を見た時には
「顔がある!」と奥様。
そういえば、ナニモノカの顔が潜んでいるような…🤣
ジオ・ロックガーデンでは、開花が始まったばかりの初々しいガクアジサイに、全員心を奪われました。
淡い色が美し〜💖
コース最後の森も、木漏れ日が美しく、わずかに残る泥の水たまりでは、
こんな写真が撮れました!
80歳代の旦那様は、かつての山男で3000m級の山にも登られていたとのこと。
自然の中での発見を楽しむ力を持ったお二人と、シアワセな時間を過ごしました😊
(感謝❣️)
(かな)