一昨日のツアー報告・第2部は、出会った生き物たちについてです。

舗装された登山道沿いで、最初に目に入ったのは…
ゲンノショウコ!

数日前から見ていたけれど、お久しぶりすぎて名前が思い出せなかった植物です。人が暮らす道端や草地で見られる植物で、三原山周辺では見ていなかったのですが、噴火から時が経って進入したようです。
なかなか整った球体になった、サルトリイバラの実。

このまま、順調に真っ赤になったら綺麗でしょうね!
イガアザミ が、あちらこちらで開花し、虫たちに大人気でした。
つぶらな瞳が可愛いイチモンジセセリ。

夢中になって花粉を食べるコアオハナムグリ。

花にすっぽり埋もれて、獲物を狙うハナグモ。

蜜が大好きなツマグロヒョウモン(蝶)のオスなどなど…

伊豆大島の秋を代表する花のイガアザミに、おなじみのメンバーが訪れていました!
カタツムリは、特に“秋を感じる生きもの”ではないけれど…

お客様が「久しぶりに見る!」と観察されていたので記念に!

😊
こちらも秋の花の代表、ノコンギク。

「溶岩と花、というのがいい」とお客様。
ススキの根から栄養を吸い取るナンバンギセル。

まだ小さなススキに、みんなで同情しました😅
お客様が「かわいい!」と、おっしゃっていたアシタバの花。

確かに、ブーケみたいですよね😊
たわわに白い実をつけたハチジョウイタドリ。

なかなか、ゴージャスですよね!
裏砂漠では、ススキの花が一斉に咲いている場所があって、感動しました。

こうやって、オシベとメシベが出ている状態のものは、そう多くはないからです。

アッという間にこの時期を過ぎて、冠毛のある種子になってしまうので…。
帰り道の「いつか森になる道」でも、ススキが人間の背丈の1.5倍ぐらいの高さに伸び、たくさんの花を咲かせていました!

近づいて匂いをかいだら、フワッと微かな甘い香りが漂ってきた感じがしました。

実は、ずっと以前、視覚障害のあるお客様から、「ススキの花は甘い香りがする」と教えてもらい、花を見るたびに香りを確かめているのですが、なかなか匂わず…。この日も何度かチャレンジし、ツアーが終わりに近づいて、ついに匂った…ような気がしたのです!
最後に物語が完結したような気持ちになって、嬉しかったです。
それにしても、気温は真夏のままなのに、植物たちは例年通り秋の花を咲かせ、虫たちも同じように現れるのが「すごいなぁ」と思います。
生きものたちの1年間のサイクルは、気温より、日照時間の影響を受けるのでしょうか?
でも夏のような気温の秋に「なにか違うな」と感じているかもしれませんね。
これからの変化も、可能な限り見ていきたいです。
(かな)

舗装された登山道沿いで、最初に目に入ったのは…
ゲンノショウコ!

数日前から見ていたけれど、お久しぶりすぎて名前が思い出せなかった植物です。人が暮らす道端や草地で見られる植物で、三原山周辺では見ていなかったのですが、噴火から時が経って進入したようです。
なかなか整った球体になった、サルトリイバラの実。

このまま、順調に真っ赤になったら綺麗でしょうね!
イガアザミ が、あちらこちらで開花し、虫たちに大人気でした。
つぶらな瞳が可愛いイチモンジセセリ。

夢中になって花粉を食べるコアオハナムグリ。

花にすっぽり埋もれて、獲物を狙うハナグモ。

蜜が大好きなツマグロヒョウモン(蝶)のオスなどなど…

伊豆大島の秋を代表する花のイガアザミに、おなじみのメンバーが訪れていました!
カタツムリは、特に“秋を感じる生きもの”ではないけれど…

お客様が「久しぶりに見る!」と観察されていたので記念に!

😊
こちらも秋の花の代表、ノコンギク。

「溶岩と花、というのがいい」とお客様。
ススキの根から栄養を吸い取るナンバンギセル。

まだ小さなススキに、みんなで同情しました😅
お客様が「かわいい!」と、おっしゃっていたアシタバの花。

確かに、ブーケみたいですよね😊
たわわに白い実をつけたハチジョウイタドリ。

なかなか、ゴージャスですよね!
裏砂漠では、ススキの花が一斉に咲いている場所があって、感動しました。

こうやって、オシベとメシベが出ている状態のものは、そう多くはないからです。

アッという間にこの時期を過ぎて、冠毛のある種子になってしまうので…。
帰り道の「いつか森になる道」でも、ススキが人間の背丈の1.5倍ぐらいの高さに伸び、たくさんの花を咲かせていました!

近づいて匂いをかいだら、フワッと微かな甘い香りが漂ってきた感じがしました。

実は、ずっと以前、視覚障害のあるお客様から、「ススキの花は甘い香りがする」と教えてもらい、花を見るたびに香りを確かめているのですが、なかなか匂わず…。この日も何度かチャレンジし、ツアーが終わりに近づいて、ついに匂った…ような気がしたのです!
最後に物語が完結したような気持ちになって、嬉しかったです。
それにしても、気温は真夏のままなのに、植物たちは例年通り秋の花を咲かせ、虫たちも同じように現れるのが「すごいなぁ」と思います。
生きものたちの1年間のサイクルは、気温より、日照時間の影響を受けるのでしょうか?
でも夏のような気温の秋に「なにか違うな」と感じているかもしれませんね。
これからの変化も、可能な限り見ていきたいです。
(かな)