グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

自然界はキビシイ

2024年07月10日 | 
一昨日のツアー、動物編です。

晴れの日が続いたためか、20cm四方ぐらいに小さくなった水たまりに、オタマジャクシが密集してぴちぴち跳ねていました。

水面が光って写真だと良くわかりませんが、水面の凸凹の下にいるオタマジャクシが肉眼ではっきり見えました。

「かわいそう!」とお客様😅
でも、どうすることもできないので、そのまま先に進みました。

今度は、2匹の虫が重なっているのが見えました。

コニワハンミョウが交尾しているようでした!

1匹だと動きが早くてなかなか写真は撮れないのに、2匹だと動きが鈍くて写真を撮りやすかったです🤣

裏砂漠では、地面の上に黒いバッタ!

離れると、どこにいるのかさっぱりわかりません。(指さしている方向にいます)

見事な擬態ですよね〜。

森の中では、数ミリのカタツムリに出会いました。

久しぶりの出会いでした😍

帰りに再び、オタマジャクシを観察。

ますますぎゅうぎゅう詰めで、大変そうでした。

そして、すぐそばで、2時間前には見かけなかった細長い生きものが、た〜くさん跳ねていました!(白い線に見えるのが、全部虫です)

なんだろう?と思って写真を撮り、帰宅後よく見たら…アメンボ??

もしや…集団で、オタマジャクシを食べに来たのでしょうか?
アメンボは虫の体液を吸うらしいので、そうかもしれません。(怖いよ〜)

自然界で生きることのキビシサを感じました。

(かな)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする