少し間が開きましたが、ガイド2人希望のお客様のガイド二日目です。
この日のもうひとりのガイドは、かつて40カ国以上に仕事で滞在した経験があり、今は郷土資料館勤務、縄文遺跡にも興味を持つ宮原さん。
午前中は、島の東側から裏砂漠へアクセスしました。前日に霧と強風で諦めたルートです。
こちらは、私たちは、日頃はあまり行かないルートなのですが、心配していた通り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/b6adfdd24376996f5392c0e7ec6dc742.jpg)
雨で地面がかなり掘れていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/76e5df588a35a8ea52ceef2bcc1c1dff.jpg)
お渡ししたストックを、お使いいただいて良かったです。
道の上には、薄茶色と黒のコニワハンミョウが、たくさん歩いて(飛んで?)いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/e3729dcad8eb52bb8520b3856c420376.jpg)
薄茶8割、黒2割という感じですが、色の違う理由は何なのでしょう?
(薄茶の方は、すばしこくて写真が撮れませんでした…)
進んでいくと、餌を食べにきていた2匹のオオヒラタシデムシがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/588dc414a5cde7f203aafd40c559bdb1.jpg)
なんど交尾中。出会いのチャンスを逃さない効率の良さ!🤣
オオムラサキシキブの花も、きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/6a7bd6aec2ed2fdca10df2610c1f6ed0.jpg)
そしてついに、前日は濃霧で周囲が見渡せなかった裏砂漠!
最初は海の方まで見渡せていたのですが、あっという間に両側から雲がやってきて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/e6787614e2cfecade931b293867b8ac0.jpg)
私たちの行く手を覆ってしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/3e125fe5638d28a1bca762f62786beaa.jpg)
油断すると転びそうな風(それでも前日よりマシ)の中、粘って一瞬だけ見えた三原山の景色がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/df99b6a212d37a732275d01229348b46.jpg)
でも、ほとんどが真っ白で、残念でしたが引き返しました。
足元には、キョンに食べられて数が激減したシマヤマブキショウマが咲いていて、嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/935ada70141d71e6e7dfdf2eeaa8e551.jpg)
(なぜ食べ残し??)
この後、お客様の希望で、波浮港の「鵜の像」を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/53b64ff299daeed924cb34d3df98a06c.jpg)
ウミネコがやってきて、ポーズとってくれていました〜🤣
その後は、宮原ガイドの案内で郷土資料館の中を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/eafa712f6c7f9f43ef89438d15d0b688.jpg)
ほとんど写真は撮らなかったのですが、宮原ガイドお手製の量りが面白かったです。
自分で体験できるって良いですよね❣️☺️
この日の最後は和泉浜に行って、飛鳥時代の祭祀(神様に祈りを捧げるお祭り)跡の様子を解説してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/99047da161283e85899c9c873a0ba49d.jpg)
あっという間の一日でした!
(かな)
この日のもうひとりのガイドは、かつて40カ国以上に仕事で滞在した経験があり、今は郷土資料館勤務、縄文遺跡にも興味を持つ宮原さん。
午前中は、島の東側から裏砂漠へアクセスしました。前日に霧と強風で諦めたルートです。
こちらは、私たちは、日頃はあまり行かないルートなのですが、心配していた通り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/b6adfdd24376996f5392c0e7ec6dc742.jpg)
雨で地面がかなり掘れていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/76e5df588a35a8ea52ceef2bcc1c1dff.jpg)
お渡ししたストックを、お使いいただいて良かったです。
道の上には、薄茶色と黒のコニワハンミョウが、たくさん歩いて(飛んで?)いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/e3729dcad8eb52bb8520b3856c420376.jpg)
薄茶8割、黒2割という感じですが、色の違う理由は何なのでしょう?
(薄茶の方は、すばしこくて写真が撮れませんでした…)
進んでいくと、餌を食べにきていた2匹のオオヒラタシデムシがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/588dc414a5cde7f203aafd40c559bdb1.jpg)
なんど交尾中。出会いのチャンスを逃さない効率の良さ!🤣
オオムラサキシキブの花も、きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/6a7bd6aec2ed2fdca10df2610c1f6ed0.jpg)
そしてついに、前日は濃霧で周囲が見渡せなかった裏砂漠!
最初は海の方まで見渡せていたのですが、あっという間に両側から雲がやってきて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/e6787614e2cfecade931b293867b8ac0.jpg)
私たちの行く手を覆ってしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/3e125fe5638d28a1bca762f62786beaa.jpg)
油断すると転びそうな風(それでも前日よりマシ)の中、粘って一瞬だけ見えた三原山の景色がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/df99b6a212d37a732275d01229348b46.jpg)
でも、ほとんどが真っ白で、残念でしたが引き返しました。
足元には、キョンに食べられて数が激減したシマヤマブキショウマが咲いていて、嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/935ada70141d71e6e7dfdf2eeaa8e551.jpg)
(なぜ食べ残し??)
この後、お客様の希望で、波浮港の「鵜の像」を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/53b64ff299daeed924cb34d3df98a06c.jpg)
ウミネコがやってきて、ポーズとってくれていました〜🤣
その後は、宮原ガイドの案内で郷土資料館の中を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/eafa712f6c7f9f43ef89438d15d0b688.jpg)
ほとんど写真は撮らなかったのですが、宮原ガイドお手製の量りが面白かったです。
自分で体験できるって良いですよね❣️☺️
この日の最後は和泉浜に行って、飛鳥時代の祭祀(神様に祈りを捧げるお祭り)跡の様子を解説してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/99047da161283e85899c9c873a0ba49d.jpg)
あっという間の一日でした!
(かな)